goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

義父永眠

2011-02-08 21:33:00 | ノンジャンル
集中治療室に入ってはいたものの、容態は上向きでまさかこの日にと誰も思わなかった1月22日夕方、心破裂で永眠しました。
3月14日、私と同じ誕生日に84歳になるところだったのですが。
亡くなる30分前まで見舞い客と元気に喋っていたそうで、急変後は1分ほど、医師も間に合わなかったそうです。

斎場が混んでいることもあり、間に4日挟まり27日が通夜、28日が葬儀でした。

夫の両親は両方とも6人兄弟姉妹で、親戚のほとんどが地元あるいは隣町在住、それに組合と呼ばれる隣組の方々が7名、全員が本膳まで出席されるので、マイクロバス2台総勢50余名・・・。

最近では斎場の通夜から親戚が集まる形の方が多いかと思うけど、その前の納棺の儀式や門送りにも多くの人が集まるおくり方。

父が三代目、兄が四代目という代々続く畳屋で本家であり、日々の暮らしも朝起きたらまず仏壇と恵比寿様大黒様へのお茶とお水、ご飯のお供えを欠かさない家、慣れないことばかりの中であっという間の8日間だった。

夫の実家には、夫自身あまり長いはしないタイプだったので、結婚以来これまで盆と正月と法事に日帰りで行くだけで、泊まったことは一度も無かったのですが、義兄が一人になったこともあり丸々9日間、一度浦和に戻っただけで、私も通夜の前日から葬儀翌日までは泊り込みました。
長い時間義兄と過ごして、ずいぶんと距離が縮まったと思います。
夫自身、兄貴とこんなに喋ったのは初めてと言ってたけど、そうやってこれからは兄弟支えあってくれな・・・って義父の声が聞こえた気がしました。



goo | コメント ( 0 )

近況・・・、義父入院

2011-01-17 20:21:00 | ノンジャンル
先週、オットの父が集中治療室に入り、ばたばたして下書きをした日記をアップする機会を逸しまして。

でも、この半月の色々も書き残してはおきたいので、ライブ観戦のことなどもアップしておきます。

9日はアラン・トゥーサン@ビルボードに行って来ました。
前回初めて、ビルボードに行ったのは3年前にトッド・ラングレン(with カシム・サルトン)の時で、一番上のカジュアル席から見下ろす位置だったのだけど、今回は贅沢して正面の指定席を取りました。
カジュアルが6500円、ステージ前の席は8500円出しても自由席だから並んでもどの位置になるか微妙だし、どうせだったら観やすくて音の良いところで体験したく、一番安い席から考えれば一人あたま+4000円という大盤振る舞いだったけど、本当にベストの位置でよく見えるし音も良くて指定を取った甲斐はありましたです。

沢山のミュージシャンが来日ラッシュの今日この頃、万単位のコンサートにそうそうは行けないので、どれを選ぶかって時に、60年代から活動しているアーティストはそろそろ年齢的に次の機会は難しいかもということも選択基準の一つにはあるわけですが、いや~アラン・トゥーサン、バリバリ現役!!!73歳とはまったく思えません、すっごい元気で、まさに脂の乗った演奏、80歳までもこの調子でイケちゃいそうでした。

12日は、某ミュージシャンとの打ち合わせなども兼ねての用事があり、浅草のアミューズ ミュージアムを見学して来ました。
「UKIYOEシアター」、常設の田中忠三郎コレクション「BORO」など、見所満載の非常に充実した施設。
屋上からはライトアップした浅草寺、反対側にはスカイツリーも見える素晴らしいロケーションで、またぜひゆっくりと行ってみたい場所でした。

と、ここまでは下書きのコピーで元気そうな内容なんですが。。。

実は、オットの父が正月明けから肺炎で入院はしていたのだけど、回復傾向にあったのですが、13日に急変。
心筋梗塞を起こし、現在集中治療室に。
13日は義兄、叔父ら全員が病院に揃いましたが、意識はほとんど戻らず、覚悟を決めつつ一旦自宅に戻ったのだけど、翌日以降徐々に上向いて現在に至ってます、昨日は意識もかなりしっかりしていて会話も出来ました。

それで、ここ数日、土曜のリハの日以外は病院とオットの実家へと連日100km以上の距離を車を走らせる日々で、疲れが出ましてなんとワタクシは昨日からギックリ腰寸前状態になってしまい、今日は整形外科へ行って鍼を打ってもらい。

お義父さんの容態がこれ以上悪くならないことを祈りつつ、今週は自分の治療に専念せねばという状況。

なんとも、ごちゃごちゃな日記で、すみませんm(__)m


goo | コメント ( 0 )

昨日の出来事~東京駅線路火災にて足止め

2011-01-07 13:48:00 | ノンジャンル
昨日は下北沢で午前午後2台仕事で、その後ちょこっと買い物をして、さて、新宿駅の夕方・・・くたびれたしお茶よりはビールでしょ~この時間になればと、たまに一人ワインなどするモザイク通りのバルに入り。
晩ご飯は前日の残りがそこそこあるので焦って帰らなくてもいいやと、カウンターに座ってメール打ったり本を読んだりしながら時に目の前のイルミネーションを眺めつつ、タパスとビールからワインと飲んでなごみ。
さて、オットが早ければ9時半には帰るしぼちぼち帰るべと電車に乗り。
そしたら南浦和まで着いたところで、電車が止まりました。
8時ごろだったかな。
南浦和で降りる人が多いから、電車内は空いて座れたのだけど、ドアが開いてるからどんどん冷えてきて・・・、なんでこういう時、閉められるようにしてくれないんだろうね。
「大宮に行かれる方は、武蔵野線と埼京線を利用してください。」という放送を繰り返すばかりで、しばらく待っても動きそうに無いのでオットにメールしたら、彼もそろそろ仕事終わりで池袋駅に向かう所で。
電話のやり取りで相談したけど、彼が赤羽に着いた時点で復旧は早くて9時半過ぎという放送。
彼は列車に乗れば浦和まではたどり着けるわけですが、私は南浦和からは武蔵野線で移動してもその先どうにもならないし・・・、武蔵浦和で合流して飲みましょかってことで、移動。
武蔵浦和駅そばの魚民に行ったら、2名だと断られた。
ほぼ満席で、もう少し大人数用の個室しか空いてなかったのでしょうね。
で、別の店に寒い~寒い~と呟きながらたどり着き・・・暖かいおしぼりがこんなにありがたいと思ったのは滅多に無いことでした。
で、結局10時半すぎまで飲んで駅に向かったら、10時40分に復旧して、動き始めたばかりだった。
京浜東北線が上下とも復旧までに3時間もかかるって、長い距離だから帰宅の足には大影響だったと思う。
そのわりにあまり話題になってないのね。。。怪我人は無かったからかな。
「一部区間で山手線の線路を使うなどして対応。56本に遅れが出て、12本が運休。」って出てるけど、山手線と並行しているところなんてごく一部だし、3時間止まってて運休は12本て、ほんと?・・・なんか不思議な数字だけど。

goo | コメント ( 0 )

あけましておめでとうございます

2011-01-05 14:48:00 | ノンジャンル




今年も例によって例のごとく近場一泊旅行で、元旦に箱根の温泉に行って来ました。
よく旅行に行くねとか一部の友人からは言われたりするんですが、うちはオットの勤務の都合で正月とお盆の時期しか連休が取れないので、高い正月料金もやむなしということで。
帰省ラッシュに巻き込まれない場所を探して、だいたい熱海だの房総だの河口湖だのに順繰りに行ってるわけですが、今回は箱根仙石原のリ・カーブ箱根。
新宿から小田急箱根バスに乗って2時間でホテルそばのバス停に着き、これはなかなか楽ちんなルートでした。
本当はバイキングはあまり好きじゃないのだけど、今回は予算内ではそのパターンの宿しか予約が取れなくて、チェックイン時に30分毎の時間差の食事時間を選択予約するんだけど、6時~7時あたりのスタートはかなり混雑するので出来れば早い時間がお奨めと言われ、5時半から夕飯!
90分の制限時間で7時には部屋に戻り。
部屋でも少し飲んだものの、ちょっと横になると言った私は9時にはそのままほとんど本格的に寝てしまい。
オットがその後温泉入りに行ったことにも気が付かないくらいに、爆睡(苦笑)。
朝は、早起きして2度目の温泉に入りましたが。
チェックアウト後に、とにかく富士山が良く見えるところへということで、バスで箱根園に向かい駒ケ岳ロープウェーに。
バッチリでした~
しかし、晴天でもやはり富士にはどんどん雲がかかってきます、山頂で写真を撮る間にもてっぺんは少しずつ雲に覆われ始めましたが・・・でも、駒ケ岳山頂は南アルプスから駿河湾、相模湾側も見渡せるパノラマで、日差しも暖かく気持ちが良かったです。
帰りは、船で湖尻、桃源台まで徒歩でその後ロープウェー、ケーブル、登山鉄道を乗り継いで箱根湯本へ。
強羅から座って行けたから良かったけど、途中からは駅伝応援帰りの方々が各駅にびっしりで乗り切れないほど、ラッシュアワー並でした。
箱根湯本で、お寿司屋さんの中村屋へ。
以前にガイドブックで知って、ここに行くのは2度目。
冷酒もいただきつつ遅い昼食の後、夕方ロマンスカーで帰路に。

正月連休といってもオットの休みは大晦日の午後から3日の午後まで。
3日は彼の実家にお年始というか、先月から体調を崩している義父の見舞いに行って、午後に西武線元加治駅から会社に向かうオットを見送り、一人運転して自宅に戻り。
昨日は、妹一家が来たので夕方からわいわい一緒に食事をして、お休みは終了です。
今日はデスクワークを少しして、外回り仕事は明日から。
来週末には2月のイヴェントのリハもあるので、ぼちぼち準備も始めねば。

昨日近所の散歩コースで見た紅梅、もう満開です。


goo | コメント ( 0 )

2010年を振り返って

2010-12-31 22:57:00 | ノンジャンル


今年は4つのバンドで、13本のライブとイヴェントを行ってきて、かなりハードな一年でした。
ライブの本数はそんなに多いわけではないのだけど、バンドが4つになってしまってそれぞれにリハーサルがあるし、イヴェント向けのバンドのアレンジやら仕切りやらは目の回るような忙しさだったです。
1月の田中聡さんと岡井嗣明さんの追悼イヴェント、7月の長沢ヒロさんの還暦パーティー、それぞれに参加者皆の記憶に残る充実した会で重要な役割を果たすことが出来て、貴重な経験でした。
そして、その合間合間に少しずつ山歩きを重ねて、8月に念願の富士山登頂!

大変だったけど密度の濃い一年だったし、無事乗り切ってホッとしてます。
我ながら、良くやったなーっと、しみじみする大晦日でございます。

調律の仕事は遅れがちな状況が続いてしまって、それもストレスを感じることなので、来年はもう少しライブの間隔をあけて落ち着いたペースで活動して行きたいと思っていたわけですが、し  か  し  ・・・、そう考えている矢先に、また、新たな企画が舞い込み。。。
年明けも、正月明けからすぐに色々と動き出さねばならないことになったけど、やるからには楽しんでやれるよう、前を向いて頑張っていきますです。
この一年、私を支えてくれた皆様、ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いします。

写真は、クリスマスに長沢氏の奥様から届いた、手作りパッチワークのクリスマスリースです。
この一年の活動のみならず、これまで35年間演奏活動を続けてきて本当に良かったと感じられる、心のこもった嬉しいプレゼントでした。

goo | コメント ( 0 )