goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

4月に入り・・・

2013-04-07 18:28:00 | ノンジャンル


早一週間ですね。
Teacupブログからの連携が終了して、他の方法があることは調べれば分かりつつも、その辺疎いもので設定に手間取りそうだしブログの引っ越しも考え中なので、当面更新しましたということをアップするという原始的な方法で対処しますです。

この1週間の報告、まず31日は靖国神社でお花見をしてきました。
猫町Jive、居酒屋セッションなどで親しくしてきた山下さんのお誘いで、彼のウクレレ教室をやっている会場、曙橋「ゆうむ」のママ主催のお花見。
前日には、お天気の心配からゆうむでの屋内飲み会で居酒屋セッションという話になったのですが、集合時間の3時には雨は上がっていたので、ウクレレの生徒さんら20数名?ほどで靖国神社に移動。
ゆうむのママのお知り合いに出店の方がいらして、場所取りをして下さるということで、地べたではなくテーブル、着席で飲み会が出来た。
しかし、8度という気温なので、かなり寒かったです~。
日が暮れるころには霧雨も降り出して、ゆうむに移動。
ギター、キーボード、ハープ、ウクレレのセッション、途中からはほぼカラオケ大会になってしまったけど、久しぶりのメンバーと集まることが出来て楽しい宵でした。
行きに初めて浦和駅から湘南新宿ラインに乗ったけど、一段上の新しく出来たホームからの景色が新鮮でしたが、私は最寄駅が北浦和なので乗り換え時間を考えると所要時間は大差なしです。
渋谷以南に行く場合には、便利かと思う。

さてそして、この週は調律の訪問仕事についてはお客さんとのスケジュールが合わずゼロだったのですが、ブッキングや顧客カード整理、それと今までアップライトを使っていた音大生のお宅にグランドピアノの販売が決まったので、その手配など在宅の仕事がそれなりに忙しかった。

7月上旬に、アンクル・トモズのライブも決まったので、ぼちぼち準備も始まりました。

在宅仕事の合い間に桜並木の散歩にも何度か出かけて、写真は1日の見沼用水西縁を歩いた時のもの。
行き当たりばったり、市立病院までバスで行ってから見沼氷川公園の先まで歩いて、バスで浦和に出て買い物して帰るというルートでしたが、パルコに着いたら妹から電話で残業なので学童に迎えに行けない~?と言われ、急いで戻ってお迎え伯母さんでした。
考えてみれば学童の学年替わり初日で、ファイルには新一年生の名前が先生の文字で書かれていて、七海は2年生になったのでした。
早いものだな~、上の子は6年生、あと1年で卒業です。

goo | コメント ( 0 )

相続手続き完了

2013-02-18 13:56:00 | ノンジャンル


昨年5月末に母が他界してから、銀行関係の手続きが全て終わったのが8月半ば。
秋に法務局に出向いて、不動産の相続登記の方法について相談窓口で尋ねたところ、提出する戸籍類は没後に取ったものであれば何か月経過していてもOKと聞き、焦らなくてもいいかと一息つき。
秋から冬にかけては溜まった仕事をこなしつつライブ2本、旅行も2回あったのでそのまま手続きを先延ばしにしていて、年が明けて1月下旬に友人の司法書士事務所に相談に行った。
自力で登記することも考えたのだけど、借地権の今後のことなど色々と質問したいこともあったので相談に乗ってもらい、相続登記と以前父からの相続の時に登記した内容についての氏名変更をお願いし、先日完了。
火災保険の名義切り替えも済ませ、ようやく一区切りついた。

遺品の整理は、なかなか進みません。
そもそも親子二代に渡っての片付け下手で、捨てられない物が山のように残っているわけで。
昨夏に友人が泊まりに来る前に、業者を頼んで2トントラック1台分持って行ってもらって一部屋空けたけど、まだ一部屋物置状態のまま。
まあ焦らず、少しずつやります。
とりあえず今のテーマは、台所の調理器具や食器類の整理処分。
11年前に同居するにあたって、私たち夫婦で暮らしていた生活用品を持ち込み、母は母で親子4人家族だった時代のまま物が捨てられず、それでも何とかスペースもあるし無理やり詰め込んで暮らしてきました。
台所の主導権が母にあることに、同居当初不満を感じてぶつかることもあったのだけど、ある時期からは、家事の実権を奪ってしまうことは母の年齢を考えると生きがいを無くすことにつながるだろうと考えて、出来るだけ母のペースを尊重してきた。
昨年の入院中も、母が戻って来る時のことを考えて、部屋の様子が変わらないようにと意識してきたけど、これからは自分たち二人暮らしなりの家にしていきます。

次のライブは3月24日、Mumon Band@ゴキゲンヤガレージ(世田谷区船橋)。
無門もそうですが、今年はバンド仲間に還暦を迎える友人が多いので、夏ごろにはパーティーをやりたいな。

写真は、昨日のお散歩コースの紅梅。
今年は寒いので、まだ他ではあまり開いてないですね。
我が家の梅の蕾も、まだまだ固いです。
3月頭まで大宮第二公園で梅祭りをやっているので、来週あたり散歩に行こう。


goo | コメント ( 0 )

やんばる高江の座り込み

2013-02-13 11:56:00 | ノンジャンル
友人のゆうちゃんから、正月明けに沖縄の高江、オスプレイ・ヘリパッドの建設反対の監視行動に行って来たとメールをもらいました。
住民の方と支援者たちが、建設反対の抗議行動で座り込みを続けているそうです。
漠然とオスプレイ配備反対とは思いつつも、なにも具体的に動けないままでしたが、友人の言葉に動かされて昨日色々と検索。
高江の状況が書かれているサイトを見つけたので、とりあえずカンパを送りました。
今後の情報にも、注目して行きたいと思っています。
http://takae.ti-da.net/e4312359.html


goo | コメント ( 0 )

母の部屋の蛍光灯が・・・

2012-11-08 19:25:00 | ノンジャンル
今日入っていた仕事が前日ドタキャンされ来週に延びて、代わりにオフのつもりだった明日に別の仕事をブッキングしたら、なんとこれも延期のお願いTELが今日入り。。。
土曜には仕事が決まっているけど、結局水~金が3日間オフとなって、延び延びにしていた不動産の相続登記(借地なので建物のみですが)手続きを進めるべく、書類を揃えようとしたらあったはずの納税通知書がどうしても見つからない。
それで今日は午後一杯、書類や母宛ての郵便物の整理に明け暮れた。
ただでさえ整理整頓の苦手な私なのですが、この10ヶ月の間に整理が追い付かなかったもろもろの書類関係が、PCまわりに山積みになっていて、訳わからんことになっていたし。
夕方になってやっと探し物は見つかったんだけど、母宛ての郵便物で処分するもの(銀行からの通知とか)をガンガンとシュレッダーにかけていたら、母の部屋の蛍光灯が2本とも、相次いで切れた。。。
母の他界からしばらく経った時に、書類関係の処分のために電動シュレッダーを買ったのだが、リビングに置き場所がないので仏間に置いてあるのです。
しかし・・・こういうことってあるのね。
普通、2連の蛍光灯が一日でいっぺんに切れるなんて、まずないことで。
母が怒っている?という訳ではないと思うけど、母だったら何年も残しておくような類の郵便物を、最初は迷いつつも結局残しておいてもしゃーない!と思い切りよく捨て始めたんで、なんか寂しいという母の気持ちの知らせなのかな・・・と思ってしまった。
そういえば、ここ数日、人感センサーの玄関内の灯りが誰もいない時に点いたりするし。
居るのかなぁ、家の中に。。。などと、ちょっと思う。
goo | コメント ( 0 )

古巣のブログに

2012-09-10 20:57:00 | ノンジャンル


teacupのブログを始めたのが2004年の8月、mixiを始めたのが2005年だったかな。
その後、my spaceに登録して放置、twitter、facebookと登録したけど私はマメにつぶやく生活パターンではないのでたまにしか開かず。
昨年の母の入院から他界まで、それぞれの場でご心配頂いて励ましてくれる友人と読者のお気持ちに応えるべく、コピペでブログとfacebookとmixi日記を管理して来ましたが、母を見送って一段落してみると、だんだんと複数のSNSのどこに何を書いたものやら悩んで・・・書きたいことがあっても、いくつも管理するのはしんどく気軽に日記をアップ出来なくなっていました。
このたび、ブログ更新をtwitterとfacebook、mixiボイスに知らせる連携を取ったので、これを機に日記は古巣のブログのみを更新する形に替えます。
mixi日記も外部ブログに登録を変えました。
facebook主流の時代に逆行しているみたいですが、タイトルなしで日々つぶやきが流れて行く速度には、私はついて行けないと少々感じています。
つぶやきもたまにしますが、私にはタイトルのある日記の方が向いていると思うので、当面その形でやって行きます。
yotchaブロをずっと読んで下さった皆様、mixi日記でマメにコメントを下さった皆様、今までありがとうございました。
これからも、よろしく!

写真は、今年の我が家の庭を明るくしてくれて収穫の楽しみをくれた、赤オクラさん。

goo | コメント ( 2 )