goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

携帯機種変の理由

2013-09-30 21:55:00 | ノンジャンル
9月の2週目に携帯の機種変をして、とうとうスマホデビューというやつをしたのですが、な~んでかっ?
一番の理由は、災害時への備えなのです。
長年PHSを使ってきて電話番号は変えたくなかったし、PHSの070はMNPの適用外なので他会社への乗り換えは全く考えてなかったけど、WILLCOMスマホはPHSとソフトバンクの二つの電話番号が使えるので、それが決めた理由。

我が家の電話事情は、震災以後ものすごい紆余曲折を経て来ました。
震災当日は、PHSは繋がりやすいので非常に助かったのですが、その後の計画停電の時に自宅では通じなくなることが判明。
停電で即途切れるわけではないけど、毎回、数十分で圏外になってしまった。
アンテナの予備電源が、それくらいで枯渇してしまうようなシステムなんだろうと想像しました、非常灯程度の蓄電池なのかと思う。
その当時、我が家の固定電話は2本ともJcom phoneにしていて、そんなわけで計画停電時に電話は全てアウト。
その状況は、家に母を残して仕事に出る時に非常に心配だったわけです。
それで、母用にオットと同じAUの携帯電話を契約し、家電も1本はNTTに戻し停電時にも使えるシンプルな電話機も購入して使えるようにセットし、その後回線は基本料の安いKDDIのメタルプラスに変更。
メタルプラスは停電時にも使えるということだったので。
母用の携帯は、私が山歩きなどPHSの通じない場所に行くときは借りて出たり、という使い方をしていた。

その後一昨年の暮れに母が入院したわけですが、退院出来たとしても要介護5の状態であることが徐々に分かり、母の携帯は解約。
そして母が亡くなり一周忌も過ぎて、8月末で母の使っていた固定電話も解約したわけですが、残った方の固定電話をメタルプラスにするつもりでいたら、そのプランの新規契約は終了してしまっていたことが判明し、さてどうしようと。
それで、いずれにしても以前から、市街地では問題ないPHSの電波も山に行くと通じないことには不便も感じていたし、ソフトバンク携帯の回線も使えるWILLCOMスマホに思い切って変えようと・・・、長ーい葛藤の末に機種変したのでありました。

というわけで、変えたは良いけど、半月過ぎても基本的な電話とメール以外の機能はまだなかなか使いこなせないままです。
LINEとかいうものも、入れる気全くなし。
オットはガラケーのままだし、WILLCOMは「誰とでも定額」もあるし、まわりの親しい人の多くはガラケー派だし必要感じない。
やっぱスマホはメール打ちにくいし、ネットは家でPCが基本です。

goo | コメント ( 2 )

遺品整理の中で

2013-08-22 21:41:00 | ノンジャンル


遺品の整理というのは、その人が生きてきた痕跡をどんどん消していかざるをえない作業だとしみじみ思う。
しかし、親戚とやりとりしていた手紙類など、その相手も高齢でいつこの世からいなくなるか分からないと思うと、簡単には捨てられなかったりするものだ。
自分の仕事用と母専用になっていた固定電話回線についても、母の使っていた回線を解約することを一周忌を過ぎてもまだ迷っていた。
理由の一つは、消息の分からない父方の伯母がいることだった。
若い頃に家を飛び出して長年行方不明だった伯母の消息が一旦分かったのは、父も祖母も叔母も亡くなって父の兄弟は伯父が一人残るのみとなった80年代終わり頃のことだったと思う。
岩国市役所から突然来た通知は、生活保護申請をされたご兄弟に援助が可能であるか?というもので、亡くなった父の名前宛で来たのだった。
役所が戸籍を辿って兄弟全員、すでに他界している者にも通知が来たが、母にとっても義理の叔父にとっても、一度も会ったことのない義理の姉への定期的な援助は引き受けがたくお断りして、しかし以来我が家は母が年賀状のやり取りだけはしていた。

そして、一度も結婚せず子供もおらず身寄りのない伯母は、うちの妹の結婚や出産を知らせる母からの便りにとても喜んでくれていたようで、いつか会いたいと、妹の子供の誕生祝なども送ってくれたものだった。
その伯母と連絡を絶つことになる出来事が、5年前にあった。
金銭がらみのことがらで、潔癖症の母には許せないことであり、いくばくかを送り返済無用だがもう連絡しないで欲しいと書き送ったような話を当時聞いた。
年賀状のやり取りも、それで途絶えた。
しかし、昨年母が他界しその知らせだけはしておきたいと私は考えて、年末に喪中葉書を出したものの、宛所不明で戻って来た。
90歳近く体の具合も思わしくない伯母であるから、もう他界しているのかもしれない…と思いながら、何かあった時には市の福祉課から連絡がある可能性も頭をよぎり、消息が分かるまでは母の電話番号を生かしておこう・・・という考えもあり先延ばしにしていた。
一周忌を目処にと思いながらなかなか腰が上がらなかったが、先日ようやっと岩国市役所に問い合わせたところ、直系親族でないと以前の住民票から転居先を知ることは出来ないということで、本籍地の福山市役所に伯母の生死の確認のため戸籍を取りたいと問い合わせると、それも私は直系ではないので微妙なケースだったようだが、担当者が調べてくれて、筆頭者の祖母からは直系になるのでお出しできますという返事をもらい、申請を出した。
ちなみに、祖父は戦前に亡くなっているのでその後の戸主は伯父で、戦後の新戸籍で祖母が筆頭者になっていて、その流れは父の他界後相続手続きの時に知ったのだった。

昨日、除籍謄本が届いた。
伯母は昨年6月、うちの母のわずか2週間あとに、他界されていたのだ。
死亡地は岩国市のお隣の町。
届出人は家屋管理人となっており名前が記されていたので、その名を検索したところ病院の院長だった。
この5年の間にいつかその病院に入り、最後は身寄りのない人として岩国に埋葬されたのだろう。
伯父は80年代の生存中に一度会ったらしいが、その伯父が他界後は義理の伯母は夫側の親戚付き合いを拒んでいたため私も今の連絡先を知らない。
本来なら祖父母の眠る福山の墓に納骨してあげられれば良いのだろうが、それも叶わない。
一度も会ったことのない伯母だし母にとっては付き合いを絶った親戚だけど、母がいなくなった今、生きていて居所が分かるなら連絡を取ってみたいということもこの一年の間にちょっと考えたのだが、遅かったです。
一年以上の時が過ぎてしまったけど、どうぞ安らかにお眠りください。
何もしてあげられなかったけど、消息を辿ろうと考えたのも親戚の中では私だけだったし、調べて従姉や義理の叔父に伝え一つ区切りを付けることが自分の役目だったのかと思います。

これで、いよいよ母の固定電話も解約するけど、やはりなんとも寂しい気持ちだ。
私が10歳の時からの家電話、家族の歴史が刻印されたような番号だから。
でも、いつまでも無駄に2回線引いていてもしようがないし、自分の仕事で10数年使ってきた番号の方を生かしていくしかない。
前を向いて行かなきゃね。

写真の一番右が父、その隣が昨年亡くなっていた伯母、その隣が祖母です。

goo | コメント ( 4 )

霰粒腫切除

2013-08-09 17:24:00 | ノンジャンル


数ヶ月前から左の下まぶたにものもらい状の物が出来ていて、痛くもなんともなかったのだけど市販の抗菌目薬をさしても変化がないしほっておいてこれ以上大きくなってしまったら嫌だなぁと思って、7月半ば過ぎに近所の眼科に行ったら、日帰り手術で切開して取った方が良いと言われ。
マイボーム腺に脂成分が詰まって出来る、霰粒腫というものらしいです。
昨日、手術して来ました。
手術自体は、麻酔注射の前段階にした目薬の麻酔もしっかり効果があって、注射は思ったほど痛みもなく切開もあっという間に済みました。
が、その後はかなりデカいガーゼを貼り付けた状態でまともにメガネが掛けられず、でも私はド近眼だから数分とはいえメガネなしでは歩けないので、目から離れた状態だけどなんとか顔にかけてこわごわ帰って来たけど、遠近両用メガネはこういう時には足元が見えなくてダメですね。
普通の眼帯程度だと思ってたんだけど、これなら右目だけコンタクト入れるのが正解。

昨日は若干痛みもあったし安静に過ごしたけど、片目じゃ読書もPC見るのも超疲れるしアルコールも禁止だし手持無沙汰な一日だったものの、久々にゆっくりピアノを弾いたりして、それはそれなりに新鮮だったりした。
寝返りを打つと痛かったりで寝疲れない一晩でしたが、朝体重を計ってみると飲まなかった分ちゃんと体重は減っている!
禁酒を続ければ美容体重目指せるのでしょうが・・・今日診察に行ったら、もう無事にガーゼも取れたし眼帯も不要で、お酒も飲めることに!・・・やっぱ、こう暑いとダイエットより夜のビールの楽しみが圧勝でしょう!・・・って、暑かろうが寒かろうが晩酌は欠かしませんけどね~。

今日から来週半ばまでオットと二人とも夏休み。
9月のMumon Bandの録音の準備のためもろもろの手配が続いていたけど、それも先ほど一段落したので、しばらくのんびり出来る。
感染予防の目薬と軟膏をしばらく続けなければならないし、左目のコンタクトレンズとアイメイクは当面NGだけど、それ以外は普段通りの生活でOKということなので、週明けは予定通り一泊だけ伊香保温泉に行って来ます。
伊香保にしたのはオットの実家に寄りやすいからで、帰りの日はお盆の準備のためにチェックアウト後はすぐに飯能に向かいますが、伊香保の石段街には友人の栗原さんがデザインしたというゆるキャラの「いしだんクン」が出没するかもしれないので、これは絶対に会って写真撮って来なければ(^^)v

goo | コメント ( 2 )

野菜の収穫~そしてリハにライブ

2013-06-19 19:43:00 | ノンジャンル





5月に苗を植えた、きゅうりの「うどんこつよし君」とナスの「ニコニコ小五郎ちゃん」の実が大きく育って初収穫の日を迎えました。
キュウリは今晩、梅肉和えにしようっと。
ナスは明日の朝、玉ねぎと味噌汁にすることに。
園芸初心者だし試しに一本ずつ植えてみたんだけど、ナス一個ってのも料理するには半端だよね、もう1本植えとけば良かった。。。
モロヘイヤは一つのポットに5本入っていたのをプランターに分けて植えたところ3本が育って、先日地植えにしました。
まだ20センチ位なんだけど、大きく育ってくれると良いのだが。
ちなみにナスの後ろで実を付けているのは、木瓜です。
母が生きていた頃に実がなってたのか記憶にないのだけど、去年すごく大きな実が付いたので初めて焼酎に漬けてみたら酸味と香りがなかなかに良い木瓜酒が出来た。
今年ももう少し熟したら、漬けてみよう。
庭に1本ある梅も、去年は母の入院中で採る余裕がなかったけど、今年は2キロ半収穫出来て5月末に梅酒を漬けました。








おまけでアップした3枚は先月半ばに行った、オットの飯能の実家でのショット。
広い畑があるので、行くと野菜の収穫をして持って帰るのです。
左がのらぼう菜で、右の列がスナップエンドウ。
蕗を持ってるわたくしめは、とても普段ベースを弾いている人には見えませんね(苦笑)。

さてそんな中、今月は毎週リハやコンサートがあって、1日はトモズ・キャビンのリハ、2日は友人キャサリンことshe-her塩崎が参加するLoose&Beat@新中野弁天、8日は東京jajouka@目黒ブルースアレイ、9日は調律のお客様がビオラを弾いているモーツァルトアンサンブルの定期演奏会@第一生命ホール、16日はシオリのHER(B)EST@六本木Morphに行って来た。
次の土曜がまたトモズのリハで、日曜は友人の息子さんのWedding Partyでちょこっと演奏。
29日もリハーサルで、翌週がライブであります。

goo | コメント ( 4 )

新緑の季節

2013-05-14 00:40:00 | ノンジャンル



<高崎市みさと芝桜公園>

GWは大分の友人NEKOが我が家に3泊遊びに来てくれたので、近場で遊ぶ日々でした。
このところ園芸にハマっている彼女が、うちの庭や鉢植えの手入れを買って出てくれて庭の草取りや胡蝶蘭の植え替えなどを見事にしてくれて、懸案のことがらが綺麗に片付き大助かりだった。
一緒にホームセンターの園芸コーナーをハシゴして、グリーンカーテン用にきゅうり(うどんこつよし君)とペピーノというナス科の果実の苗を購入、他に今年はモロヘイヤとナス(ニコニコなす小五郎ちゃん)を植えてみた。
彼女のお母様と、ロイヤルパインズホテルのレストランで食事をしたり、見沼グリーンセンターの「花と緑の祭典」をぶらっとしてみたり、お風呂は連日近所のスーパー銭湯に入りに行って夜は家飲みで遅くまで語り明かし、充実の日々でした。

そんでもって、連休明けには群馬の仕事が入っていたので、彼女を羽田で見送った翌日の6日の午後には前泊するべく一人高速を飛ばして伊香保に向かいました。
いささかハードスケジュールではあったけど、温泉で疲れを取ればダイジョブ!~と、7日は沼田と前橋の仕事をこなしまして。
仕事の後は、お客さん宅の近くの「みさと芝桜公園」を散歩。
帰りの高速では、さすがにへろへろで睡魔との戦いでしたが。
過密なスケジュールだったけどこの時期に新緑の山々の景色を見ることが出来たのは、良い機会ではありました!
肩の不調のせいで山歩きには長らく行けてないこの頃、仕事の往復ドライブとはいえ新緑の美しさを堪能できて癒された。

さて、そして、オットはGWの代休で12日から3連休。
旅行も考えたのだけど、しばらく慌ただしかったので今回は近場で遊んだりのんびりしようということに。
旅行に行く代わりにその分贅沢しちゃおうと、12日はビルボード東京のボビー・ウーマック公演、ボックス席でボトルワインも開けつつライブを堪能しました。
明日は(もう今日だけど)、飯能の彼の実家に行って、帰りには宮沢湖温泉に寄ろうと思ってます。

goo | コメント ( 2 )