goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

CDの店置きやら家のメンテやら・・・

2014-09-16 10:57:00 | ノンジャンル
先週は仕事は2台だったんだけど、もろもろ用事などが詰まって慌ただしい1週間でした。

自宅の改築から今年で丸9年になり、ぼちぼち不具合が出始めて、先月後半に浴槽の栓がゆるくなってお湯が数時間で半分以下に減ってしまうという状況だったのだけど、修理に来てもらう前に掃除をせんと見せられん(^_^;)という状態だったもののライブ前には手が回らず、ようやく風呂場の大掃除をして修理依頼をしたのが先週頭。
そのついでに、懸案だったカメラ付ドアホンの設置の下見をお願いした。
ドアホンは改築当時もカメラ付きが主流になり始めていたのですが、我が家は母との同居で部屋数があるので既存のホームテレホンに連動させてもらうことを頼んで、しかし手違いでそれが出来なくて結果的に宅内子機がワイヤレスのカメラ無しのドアホンを使う形となっていたのです。
2年前からは家族も減り不在の時間が増えたので、カメラと録画機能付きの物に取り換えたいとずっと思いながら、既存の配線は使えない状態なので工事を頼むなら改築時の会社に相談をと思って先延ばしになっていて。
今回相談して、今までインターホンは玄関ドアわきにありましたが門扉の所にカメラ付きを設置してそこから配線してもらうことが決まり、懸案事項が一つクリア出来ることとなりホッとした。

先週火曜は、中学同級生との地元飲み会。
以前、浦和にあった時に田川律さんに呼ばれてライブを観に行ったクークーバードが北浦和に移転して、今回こちらに初めて行ってみました。
隣の「杉」という小料理屋が以前から同級生飲み会で何度か行ってた場所なので、隣のカラオケスナックだった場所がクークーバードになるとは!と驚きでありました。
浦和にあったころよりは広くなって、ライブも盛んに行なわれている様子。
70年代っぽい雰囲気が懐かしい感じの店です。基本的にアコ系の店なので、Mumon Bandでのライブは無理そうだけど、いずれなにかのご縁はあるだろうとCD掛けてもらってお喋りして来ました。
そんなわけで、「杉」、クークーバードとハシゴして帰る・・・はずだったのが、友人との別れ際に新しいバーが出来たよと話したらもう一軒となりまして、移転前の娘娘があった路地にa-houseというバーを発見していたので初めて入ってみた。
話してみたら快くCDを掛けてくれて、後日に友人が行った時にも流れてたそうで!ありがたいことです(^^)

金曜は、国分寺の仕事のついでに友人と会い、帰りにはラビさんのお店「ほんやら洞」にも寄ってCDを届けてきた。
そして土曜は車検の済んだ車を取りに行って一旦帰宅後に、友人の息子と会食。
九州の友人NEKOの大学3年の息子が、学会のために浦和の祖母宅に泊まっていたのでオットと3人の食事に誘い、息子君の希望で鰻を食べることになって小島屋を初体験して来ました。
さすがのお味でした!、身は厚くふっくらとしていてタレが甘すぎないのもとても良かった。

色々忙しかったので今週後半以降の今月の予定はブッキングがちゃんと済んでなくて、今日は真剣にアポ取らねばです。
10月にはURC関係者たちの還暦パーティーと元・ヘリコプターズの面々らが集まる演遊会があるので、今週から打ち合わせやリハーサルの予定が毎週入っている&その間にこの10月も恒例の伯母と従姉との旅行があります、今回は有馬温泉。
自宅練習の時間も必要だし、あんまりきついスケジュールにならないよう仕事量のバランスは調節せねばかな。
11月23日はMumon Band@Tora's cafeの忘年会パーティー、12月には藤山コン美と藤田義治&高崎昌子さんDUOとのジョイントライブも決まり、年内のライブ予定は4本になりました。
なんだかんだであっという間に年末になってしまいそうですね~。

写真は先週行った仕事先、某大学のスタジオにある高級スピーカー。

goo | コメント ( 2 )

ハイブリッドの代車

2014-09-11 20:11:00 | ノンジャンル
早いもので丸3年の車検の時期がやって来まして、今日ディーラーに出したのですが、代車がなんとハイブリッドのFITの新車でびっくり(*_*)
ハイブリッド車、初めて運転しました。
加速し始めればエンジン音が聞こえてくるのだけど、動き始めとか車庫入れなどの時がなんか静か過ぎて不安だったりして…エンスト?と思ってしまうんだよね、長年の刷り込みで(苦笑)。
明後日には点検完了なので、3日だけの付き合いです。
買い換えるお金はないので、あと2回は車検通します~。


goo | コメント ( 2 )

本格再始動

2014-08-26 21:24:00 | ノンジャンル
先週までの3週間はお盆も挟まって仕事は週1台のペースだったのだけど、怪我の経過は良好で先週のGOKIGENYAでは2ステージ立ってライブも出来たし、延期していた仕事が今週にバタバタと入り本格再始動です。
今日、整形外科で最終のレントゲンを撮り、治癒のお墨付きをもらいました。
で、その時になって医師から共済保険などに入っているなら通院給付が出るかもしれないからと言われ、あ~、そうか、今まで気が付かなかったけど調べてみよ~っとホクホクしながら帰ってきて、全労済の医療共済から日額2000円が出るらしいことが分かりワクワクしながら電話で問い合わせたら、14日以上の通院で支給と言われ、なんと惜しい!!!11日だった~(涙)。
あと3日通えば28000円貰えたのにね・・・くっそ~。
まあしかし、30分のリハビリに往復と待ち時間を合わせれば1時間半をみなければならないし、その時間を取るために仕事等のブッキングがやりにくいのは面倒だし、仕方がないです。
整外のお盆休みが1週間挟まったのも影響していて、それがなければ間にあと2回くらい行ってたかもだけど、1日足りないんじゃもっと悔しいもんね。
真面目に働いて、稼ぐだよ。
そんなわけで今週は川越の幼稚園で2台が二日、近所の仕事が一日と木曜までが忙しいけど、あとは日曜のライブに備えます。

今日はオフにしてましたが、便利屋さんに窓拭きとエアコンクリーニングを頼んでいたので、半日掃除に追われてました。
先月の怪我の後に草取りは当面無理と思い、近所の便利屋を調べて超安いので決めた「まごの手宅配便」という便利屋サービス。
最初の草取りの日は初回お試し価格1000円で2時間ほど草取りをしてもらい、その時に入会。
年会費12000円を払うと1回1時間半の作業が6回まで無料なので、窓拭き8ヶ所とエアコンクリーニング2台を頼んだのですが、お盆が挟まり予約が詰まっていたので作業日が今日でした。
エアコンクリーニングも薬剤の1000円を払うだけでOKだったし、まだ無料サービス分があと4回あるので、後日お風呂場の掃除と再度の草取りなどを頼む予定。
外注といっても、普段散らかりっぱなしの家に業者が入るとなると、それなりに片付けや掃除はせねばならないから、ここ数日それがけっこう大変だったけど、懸案事項が片付いてずいぶんすっきりした。
なんでこんなに安いのかというと、工務店が運営しているサービスで、会員を増やすことで本業のリフォームの営業に繋がるのと、地元の地域限定だからとのこと。
母亡きあと家と庭の管理に頭を悩ませていたけど、心強い味方が出来たかなと思います。



写真は、一旦片付いた楽器まわり。
goo | コメント ( 2 )

リハビリ開始

2014-07-31 18:46:00 | ノンジャンル
本日、4回目の診察の後、リハビリがスタートしました。
松葉杖は終了して、外を歩く時だけ、この婆くさい杖をつくことに。
明日明後日は続けてリハビリに行きますが、来週から一日おきです。
この半月は、医者に車で行く以外には外を歩いてないから、まずは近所の買い物とか少しずつ歩いてみて順調なら水中歩行など始めたい。
来週半ばから仕事再開したかったけど、お盆も近づいてブッキング出来ないかもだなぁ。
まあ焦っても仕方ないし、オットはお盆に休めない代わりに来週夏休みなので、映画「黄金のメロディ」と飯能の実家に出かけたいと考えてます。


goo | コメント ( 0 )

帝国ホテルのシャリアピンパイ

2014-07-26 22:20:00 | ノンジャンル
オットの会社で長年働いているバイト君が、お見舞いにと仕事先でシャリアピンパイを買って来てくれたと夕方電話がありまして。
わざわざお見舞いに買って来てくださるとは、感激!と、楽しみにしてたら今日はまだしばらく帰れませんというメールが9時過ぎにあり(;_:)
人材派遣業で、怪我人や熱中症ということもままありますゆえ、報告書作成等の作業に追われているのでありましょう。
シャリアピンパイを美味しく頂くためにも、今日中に帰って来て欲しいものです。。。

私の怪我の経過ですが、昨日2度目のレントゲンを撮ったところ大分良くなってるということだけど、靭帯に繋がる場所なので再悪化すると手術になる危険があるため、来週後半までは松葉杖を続けてから再度レントゲンで問題が無ければリハビリに進むということに。
痛みはもうないのだけど、左を庇って生活していると右膝にも負担が掛かりつつあるし、来週末にリハビリに進むまでにずいぶん筋力は落ちちゃうよな~、その辺がちょっと不安・・・ってところですが、今は油断せずに堪えなければならない時期ですね。
3日に1回ペースで食材を生協のネットスーパーから届けてもらう生活で、時間はあるから料理はそこそこまめにやってます。
買い物に出かけられないのがストレスだけど、エアコンの部屋で読書の日々というのは、猛暑の中ぜいたくな話だよね。
暑さきびしき折、皆さま熱中症にお気を付けください。


(写真は、現物がまだ届かないのでネットから頂きました。)
goo | コメント ( 0 )