goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

抗がん剤2日目

2021-07-20 17:21:00 | がん治療


昨晩と今朝、S-1という内服の抗がん剤を飲みましたが、点滴後の不調に比べたら特に大きな副作用は感じず、食欲も普通、吐き気も無し。
今日は午前中にシャワーを浴びて、午後は2時台の看護師さんが来ないタイミングを見計らって顔にシートマスクを😅
悪いことをしてるわけじゃないけど見つかると相当驚かれると思うので、ちょっとドキドキでした。
入院生活の過ごし方で、友達が以前に教えてくれて、なかなか普段はゆっくりパックなんて出来ないから試してみた。
3時には9階の病室から2階のカフェまで行ってロイヤルミルクティーをテイクアウト。
入院前に友人から届いたチョコをつまんでティータイム。
あ〜、これをしたかったんだよ、嬉しい❣
病棟の給湯室が火傷防止のために使用禁止になってしまって、温かい紅茶が飲めないのが残念だったので、動けるようになったらカフェに行くのが最初の目標でした。
コンビニの冷房に当たったり冷たい飲み物を持つと、指の痺れは感じるので、この副作用があまり悪化しないよう自分で出来る対策は取って行かねばと思います。
薬が蓄積すると徐々に痺れが重くなるらしいので、それが心配だけど、命あっての物種だから医師と相談しながら我慢出来ることはして、まずは治療を続けることだろうと思ってます。
このペースで食欲が落ちることなく治療に取り組めれば、きっと良い方に向かうと思う。
goo | コメント ( 0 )

初・抗がん剤点滴終了

2021-07-19 15:40:00 | がん治療

〈点滴スタンドに付いてるのは輸液ポンプ、薬液が全部落ちるとピロロロとお知らせしてくれます〉

私が受ける治療はSOX療法という名前で、オキサリプラチンの点滴が3週に1回、S-1という飲み薬が2週間で1週間休薬です。
今日は午前中に吐き気止めの点滴の後、抗がん剤。
点滴しながらお昼ご飯を完食しました。
今のところ、吐き気は全く無し。
点滴終わってみて、針の刺さってたあたりには痺れがあり、指先も少しだけ感覚の鈍さを感じるけど、日常生活に支障があるほどではない感じです。
こうしてスマホもいじれるし、アレルギー症状は出ることなく済んでいます。
手を洗うと水が妙に冷たく感じるので、副作用の末梢神経症状は出始めていて、冷たい物が症状を悪化させることがあるそうなので、アイスクリームは当面おあずけかも。退院前には医師に相談してみよう。
夜から飲み薬の抗がん剤がスタート。
その他は毎食前に飲む漢方薬、痺れを和らげる牛車腎気丸と朝一回の胃酸を抑える薬が出されてます。 
明日の朝晩の飲み薬の抗がん剤の後に、血液検査で白血球、赤血球、血小板の数値に問題がなければ、1週間の予定よりも早くに退院出来るかも?…希望的観測ですが。
医師が消化に良い軟かい食事の指示をしたので、毎食330グラムというかなりの量のお粥が出るのだけど、おかずは超薄味の煮魚ばかりでもう飽きた。。。
退院したらパンが食べたいな〜。

goo | コメント ( 0 )

日赤にチェックイン

2021-07-17 17:29:00 | がん治療


実は6月に胃がんが見つかりまして、抗がん剤治療がスタートするので本日さいたま赤十字病院に入院いたしました。
1週間の予定です。
正確には胃食道接合部がんで、ピロリ菌のない人がかかる癌なのです。
おそらく長年逆流性食道炎があったのだろうけど自覚症状もなく、近藤誠の本に影響を受けた時期があったので長い間検診もしていなくて、この3月くらいから食べ物の飲み込みに違和感を覚えるようになってようやく検診を受けてみたらステージ3か4という状態でした。
婦人科の手術を2回しているので、その時にCTやMRIを撮っているのを良いことに、胃と大腸の検査はサボっていたのですよね。
ゆっくりとかなり深くまで進んでしまった進行がんですが、今の抗がん剤はかなり期待出来るようなので、リンパ節の転移を抑え込んだ後に手術という方向で医師は考えています。
治療には相当時間がかかると思いますが、今の医療ならこのまま末期に進むことはないと信じています。
抗がん剤の副作用もずいぶん軽減できるようになっているそうだし、復活ライブが出来る日を目指してしばらくの間治療を軸にした時間を過ごして行くつもりです。

抗がん剤は1サイクル3週間で、初日に点滴の後は飲み薬を2週間、その後1週間の休薬、これを何回か繰り返して行きます。
初回だけはアレルギーの心配を念頭に入院で経過を見ますが、以後の3週に一度の点滴は通院です。
副作用がどの程度出るのかは続けてみないと分かりませんが、私が受ける薬は髪が抜ける症状はほとんどないそうです。
抗がん剤治療への偏った思い込みが根強いということを感じるこの頃なので、今後自分の経験をこのブログで発信して行きたいと思っています。
goo | コメント ( 0 )
   次ページ »