goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2回目の抗がん剤点滴

2021-08-11 15:09:00 | がん治療


昨日は2回目の抗がん剤点滴でした。
今回から分子標的薬のハーセプチン(トラスツズマブ)が加わりましたが、初回は量が少し多いのとゆっくり点滴を落とすためにこれに1時間半、その前に吐き気止めの点滴30分、最後にオキサリプラチンが2時間、それぞれの間と最後に管に残った薬を流す生理食塩水の点滴が15分ずつ加わるのでトータル時間は何と5時間だった。
カーテンで囲われたリクライニングチェアの脇にテレビがあって、病室みたいなテレビカードは不要でイアフォンを持って行けば自由に見られるけどそれは持って行くのを忘れたので、読書と少しだけ仮眠とスマホいじりで過ごしました。
外来化学療法室は午前の部の方は10時から、午後の人は13時からになっていて、午後の人は大体16時前には終わって帰って私だけ最後まで残されてるって感じの寂しい状況でしたが、一人だけ残ったベテラン看護師さんと色々とお話も出来たのは良かったです。
次回は1時間短縮されるそうだけど、それでも4時間は掛かるわけだし、午前10時に化学療法室の問診を受けてから採血、その後に診察、お昼休憩の後点滴で病院にいる時間は計7時間、大変だけどそれでも入院よりは楽だな~、帰れば好きな物が食べられてオットとお喋りが出来て自分のベッドで眠れる、翌朝も好きなミルクティーや果物が食べられるのは本当にありがたいこと。
前回入院で便秘になったのは病人食のせいも大きいけど、昨日点滴チェアに説明に来られた薬剤師さんの話によると吐き気止めの点滴薬が便秘を起こしやすいそうで、それは初めて聞きました。
抗がん剤の副作用は山のように書いてあって、そのどれが起きるか個人差があって分からないってことなんだけど、担当する薬剤師や看護師によって色々と情報が広がるのでそれはそれで興味深いことです。
点滴の針刺しは以前は看護師がやっていたそうだけど今は医師がすることになっていて、液漏れで問題が起きたことがあったのがきっかけでという理由を看護師が教えてくれた。
ぶっちゃけ慣れてる看護師にやってもらう方が上手だから、こっちは助かるのにね。。。
昨日の研修医さんには出来れば左腕でとお願いしたけど苦戦しそうだったので、大変だったら右でも良いですよと言ったら結局右になりましたが、上手に入れてくれたので前回みたいな痣にはならずに済みました。
今日の副作用は、点滴の血管痛が少しあるのと冷たい物を持つと指先がしびれる症状だけで、発熱は予想されてたけど上がらずに済み調子はまあまあです。
今のところ味覚障害が全く無いのは、実に嬉しい!
あと2回点滴治療を受けたら10月上旬に内視鏡とCTの検査を受けて、内科と外科のカンファレンスがあってその後の方針が決まります。
化学療法の結果が凄く良かったらもう少し続けることで手術の範囲を縮小出来る可能性もあると言われたので、それに期待しているところです。
お酒を飲むことについては、抗がん剤治療中も少量は禁止するものではないそうですが、私の場合患部がアルコールの影響をもろに受けやすいところなので・・・ということで止めてます。
ノンアルビールをたまに飲んで満足してる。
病気による疲れやすさもあるので、お酒抜きで早寝でもしっかり眠れて妙に早起きなこの頃です。

goo | コメント ( 0 )

美容院とケーキ♪

2021-08-06 21:56:00 | がん治療




昨日は車で都内に出て美容院でカラーカット、その後に友人とケーキ&お茶で近況報告しあって和みました。
緊急事態となり県をまたいでの外出が好ましくない状況ではありましたが、7月に検査や入院で美容院を2回キャンセルしていたのと、来週は2回目の抗がん剤点滴を受けるので体調的にしばらく出掛けるのが無理になるかもと思って、このタイミングしかないと決行。
髪が軽く明るくなってすっきりしました。
黄桃のタルトも美味しかった~♪
お酒飲めないんだから、たまには美味しいケーキくらい楽しまないと&同世代女子トークはやはりとても楽しくて癒されました。
帰路に観た夕焼け空も美しく、良いお出かけが出来た。
週明け10日にはいよいよ、外来点滴室初体験で2度目の抗がん剤点滴、今回から分子標的薬も追加で入ります。
現時点の実感として、当初感じていた食べ物の飲み込み難さはすでに消えているので、薬は効いている、腫瘍は小さくなり始めていると思ってます。
抗がん剤治療はあまり長くならずに手術に進むことになるのではないかと予想していますが、果たしてどうなりますか。。。

goo | コメント ( 0 )

ジムに行けた!

2021-08-01 15:17:00 | がん治療

<抗がん剤点滴から2週間経っても、まだこんな痣です>

退院して丸1週間は、日に何度も腹痛があったり立ち眩みがしたりで全く外出できなかったけど、その後少しずつ調子が良くなって近所のスーパーで買い物も出来て、土曜にはジムのプールで水中ウォーキングも無事に出来ました! 
食欲も復活したらあっという間に1キロ戻りまして、体重減が心配という状況はほんの数日だけだったという笑い話。
見た目的にはもう少し絞りたいところだけど、当面現状維持で行きたい。
後に手術に進むと体重は1割減ると言われている(胃と食道の手術だから1週間は食べられない)わけなので、少し余分に付けておかないとね。
そんなわけで体力にもいくらか自信が出て来たので、明日は1台仕事をすることに。
明日の午後から休薬期間に入るので、それなりには動けるかな、とりあえず今週は仕事1台と後半に美容院に行ってみる予定。
丸一日はエネルギーが続かない感じなので、少しずつ様子を見ながら動いてみます。


goo | コメント ( 0 )

体調回復は半ば

2021-07-26 12:05:00 | がん治療


22日に退院、迎えに来てくれた妹とお茶して食材の買い物して帰るあたりまではなんとか元気だったのだけど、便秘状況はほとんど改善してないので食欲が出なくてお昼はバナナ一本のみ、夜は薬を飲む前におかずを少しだけ口に入れ、そして処方された下剤も覚悟を決めて飲む。
なんでそんなに覚悟がいるかというと、私は腸が弱く薬が効きすぎてしまうので大変な下痢になる可能性があり、貧血で倒れることも考えられるので一人の時には怖くて下剤は飲めないのです。
量が調整できる滴下式のピコスルファートナトリウムという薬を出されていたので、医師の処方は20滴だったのを15滴にして夕飯後に飲んで。
そして深夜、あ~やっと出た~・・・という安堵感もつかの間、その後今度は腹痛&下痢&嘔吐、冷や汗がぽたぽたの貧血状態に。
この腹痛が収まらなかったら救急車だなと思いながら、オットにちょっとヤバいかもと声を掛けて、しばらくベッドで丸くなってましたが酷い腹痛は徐々に収まりなんとか眠りに就くことが出来ました。
翌朝も少し下痢したけど、開通したお陰で食欲は少しだけ戻った。
しかし、体重はこの1ヶ月で3キロ減りました。
検査のため、夕飯を早めに消化の良い物を軽く、朝食は抜きという日が何日もあったしお酒も禁止ですから、そうするとどんどん減るわけ。
健康に痩せて行くなら嬉しいけど、出来れば体重を温存して行かないとこの先の治療で激ヤセしたらどうしようと不安になったりして、痩せることに微妙に恐怖を覚えるというのは人生初の経験。
ここ数日の体調は一進一退という感じで、微熱が出たり腹痛があったり。
それが単にお腹の調子のせいなのか抗がん剤の副作用なのか、それは分からないわけでして、高熱が続くとか全く食べられないということで無ければ様子を見るしかないです。
ずっと臥せっているほどに具合が悪いわけではないので、家事も以前の1/3程度の量ならなんとか出来るけど、ふらつきがあって外出は出来ない状態。
日頃から使い慣れていて良かった~、コープのネットスーパー!
8月3日から1週間の休薬期間に入るので、その時期に体調が落ち着いてくれれば御の字なのかも。
もはや焦ってもしょうがないわけでして、痛いとか全く食べられないということでなければ幸いなこと。
副作用の末梢神経症状は治まって来て、冷たい物は触ると痺れるけど冷えた飲み物は大丈夫になりましたし、味覚障害もないのがありがたいことです。
次の点滴は8月10日に新たに分子標的薬が加わります。
運動不足になるので、SIX PAD Foot Fitを日課にしています。
実は先月、オットの自宅待期期間に彼のためもあり購入したのだけど、その頃には自分の病変も明らかになり始めていたので早晩私が使うことになるだろうと考えていました。
買っておいて良かった!


goo | コメント ( 0 )

HER2陽性、朗報です!

2021-07-21 19:18:00 | がん治療

<病室から見る夕焼け>

昨日夕方主治医から告げられました、「組織の検査で陽性が出て次回からお薬が一つ追加になります。」
HER2(ハーツー)ってやつですか?と聞くと、そうです、これは治療しやすくなったという良いお知らせですとのお答え。
で、調べてみたところ、HER2(ヒト上皮増殖因子)が陽性の場合は分子標的薬治療が出来る。
がん細胞の増殖や転移を行う特定の分子だけを狙い撃ちにするので、正常な細胞へのダメージが少ないということ。
陽性は胃がん全体だと2割台、胃食道接合部の場合で33%。
お〜、持ってるじゃないですか、私❗️
分子標的薬は乳がん治療で先に使われ始めて、胃がんにも応用が広まったのはここ10年位のこと。
進化し安定した治療法を選択出来るのは、とてもありがたいです。
今日午前に採血があり結果も良好だったので、明日の退院が決まりました。
今一番困ってるのは入院生活でひどい便秘になってしまったこと。
昨日の夕方までは食欲があったのだけど、お通じが2日半ないのが気になり酸化マグネシウムを処方してもらって、それでもダメな状態に段々と落ち込みモード。
夜中に何度トイレに籠っても一向に進展せず、今日は座薬を処方してもらい、寝不足もあってダウンしてました。
食欲も減退して今日はあまり食べられず。
まあ、明日朝で大量のお粥からおさらばだし、自宅に戻ればなんとかペースも戻るでしょう。
妹が近所なので明日は迎えに来てもらって、あとは自宅で静養します。
次の外来点滴日の前の1週間の休薬期間には、少し仕事も出来ると良いな。
来週はもう動けるかもしれないけど、様子を見ながら少しずつ行動半径を広げてみます。
goo | コメント ( 0 )