goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

手術します!

2022-02-10 18:24:00 | がん治療

<大腸検査のためのセット>

CTの結果を元に外科と消化器内科でカンファレンスが行われ、火曜に外科の先生と面談をして来ました。
3月上旬に手術日が決まりました。
化学療法、分子標的薬の効果が順調に上がったので次のステップに進めるということです。
元はステージ3~4で、離れたリンパ節への転移が見られたので手術では採りきれないということで半年間化学療法を受けてきましたが、現時点ではステージ2Aまで改善しているので今がチャンスということなのです。
内視鏡の写真はすっかり綺麗なのにやっぱり切らないとダメなのか…とは思ったのだけど、患部表面の病変が消えていても、腫瘍があった部分を5mm間隔のスライスで顕微鏡で見れば癌細胞は見つかるということで、外科的には出来るだけ切除するのが基本なのは変わらないそうです。
当初は手術するとしたら胃全摘と言われていたのが三分の一で済むところまで改善したわけだし、治療チームのリーダーの方針にお任せすることにしました。
手術は腹腔鏡かロボット支援手術(ダヴィンチってやつ!)で行ないます。
術前の検査が目白押しで、入院まで結構ハードスケジュール。
15年ほど前に婦人科の卵巣嚢腫の診断、悪性の可能性ありと言われた治療で(結果は腹膜に出来た良性の嚢胞だった)腹腔鏡手術は経験しているので、手術そのものへの恐怖はそんなに感じないです。
もちろん規模は前回とは比べられないくらい大きい、8時間の手術になりますが、翌日には離床、歩行開始だし、痛みが耐え難いくらい辛いのは2日程度ではないかと想像してます。
私の前回の抗がん剤のスケジュールからすると手術の時期は3月の上旬がベストで、間を開けすぎると収まっていた癌細胞の増殖が始まってしまう可能性がある。
コロナ禍で病院も大変な状況の中、この時期に手術日を確定して下さった医師とスタッフの皆さんに感謝したいです。
術前の検査目白押しで、一番恐怖なのが来週の大腸内視鏡。胃の手術の前には大腸も必ずチェックするそうで。
私は前回潜血反応は問題なしだったのでこの検査は初めてで、下剤が効き過ぎて下痢しやすくその場合に腹痛に苦しんだり貧血を起こしたりする心配があるので怖いのです。
経口腸管洗浄剤の注意事項にも「一人で飲まないで、ご家族の方がおられるところでお飲みください」って書いてあるのだけど、そんなの可能な人はごく一部でしょう?
一人暮らしの人だって沢山いるし、うちは二人だけどオットは朝5時半に出かけて帰って来るのが20時半なのだから一人の時に飲むしかないわけで、そんなに危険な薬を飲まないと出来ない検査を今絶対にしないとダメなの~って思っちゃうけど、まあ多くの人が経験している検査ではあるわけで観念して受けるしかないです。
それ以外の検査は胃透視(バリウム)、PET CT、上部内視鏡、全部経験済みなので不安はないけど、食事の制限があったりするからオットと普通に軽く晩酌して食事できる日がかなり限定されるのが寂しい。
その他、先日心電図とレントゲン、検尿採血は済ませてあとは来週肺機能検査と麻酔科の先生との面談。
オットも立ち会っての手術説明の日もあるし、仕事も手術前にどうしても終わらせたいものを2台組んだので、怒涛の日々を過ごした後の入院はしばらくのんびりさせてね~って感じだと思います。
入院期間は3/5から2週間予定。
胃が小さくなったことの影響から体調が安定するまでには半年くらい掛かるかもしれませんが、その頃にはコロナも少しは落ち着いてくれて皆さんと再会出来ると良いなと願ってます。
長らくご心配をお掛けしてきましたが、もう一息だー!、祝杯を上げられる日を目指して頑張ります。

goo | コメント ( 0 )

CT検査は今週金曜に

2022-02-02 12:05:00 | がん治療


更新が開いてしまいました。
皆さま、ご心配をお掛けして申し訳ありません。
実は前回のブログ更新のあとに体調を崩してしまいまして、結局熊谷と本庄の仕事&温泉は延期、1/26に予定していたCT検査も延期、その翌週の医師との面談も延期。
ようやく回復して、振り替えのCT検査日が今週金曜に決まりました。
検査結果と今後の治療方針は来週分かりますので、詳細はまたその後に書きます。

半月もダウンしてしまって正直凹みましたが、癌の症状に変化があったということではないです。
診断を受けてから化学療法を始めて半年間、血小板減少による延期が一度あっただけで、すべてのスケジュールを予定通りこなせてきたことは凄かったなと、自分で自分を偉い!と思っています。
薬の蓄積で副作用が増えたり免疫低下で風邪が治りにくかったりということが、この時期に一気に押し寄せたみたい。
ゆっくり休養を取ることが出来たことだし、検査後の面談がどのような内容になるのか前向きに受け止めて先へと進んでいきたいと思います。

写真はコープのネットスーパーで最近よく買う「丸かじり金柑」にハチミツを掛けた保存デザート、種を取っちゃってハチミツ掛けておくと少しずつ手軽に美味しく頂けます(^^)

goo | コメント ( 0 )

抗がん剤点滴8サイクルを終えて

2022-01-15 15:40:00 | がん治療


11日の血液検査も血小板値や腎臓肝臓の状態を示す数値はほぼ横ばいで、8サイクル目の点滴を無事に行って来ました。
次は26日にCT検査でその後内科と外科医師のカンファレンスがあって、翌週に結果が告げられます。
方向性としてはリンパ節転移の縮小成績が順調だったら化学療法継続ですか?と質問したんだけど担当の内科医は本当に慎重で、外科とのカンファレンス後にご説明しますのでというだけで、内科医としての見解、いくつかの可能性とかそういう話も一切してくれません。
なんだかな~、この愛想のない対応だと信頼感が萎みそうになる患者もいるのでは?って思います。私の場合は丁寧に説明してくれる知人医師のアドバイスを聞くことが出来て、精神的に救われてラッキーだったけど。
とにかくあと半月でとりあえずの先の見通しが出る、それはきっと良い方向だろうと信じて日々を過ごして行かなきゃね。

今回の点滴はリクライニングチェアじゃなくてベッドに案内をされました。
外来化学療法室には2列のリクライニングチェア、全部で18個くらい?と2列の小さなベッドルーム計12個くらい?がありまして、以前にも一度だけベッドに案内された日があってそれは長時間だからということでしたが、今回は回数が重なると点滴中にアレルギー症状を起こすケースが増えるからということだったみたいです。でも特に変わった症状が起こることもなく順調に完了しました。
制吐剤30分、分子標的薬30分、抗がん剤2時間、それぞれの間と最後に管を流す生理食塩水が挟まり毎回トータル4時間近くかかります。
この部屋に一番最後まで残ってる患者はいつも私一人だけなので、13時からの午後の部で分子標的薬とセットの患者は他にはいないのかな・・・、それだけこの治療が出来る患者は少数派なのかと思うのでした。
本を読んだりSpotify聞いたり友人にメッセしたり、楽天マガジンで雑誌の拾い読みをしたりという時間を過ごしますが、今回は飛び飛びで読みそこねていた回もあったPANTA(頭脳警察)乱破者控『青春無頼帖』、Roof topのコラムをまとめ読みました。
療養中のPANTAの備忘録を病院のベッドで読むのもなかなか良い時間でありました。
https://rooftop1976.com/column/panta/

さて、このあたりまでは通院の翌日には書き終わっていて一昨日にはアップしようと思っていたのだけど、今回はめまいを感じることが前より多くてここ数日夕方は臥せっていたので保留状態だった。
副作用の出方は毎回少しずつ違いますが、指の痺れがきつくなっていたりめまいの頻度が増えたのは気候のせいだけじゃなくて薬剤の累積投与量によることも大きいのですね。今回ようやく実感しました。
末梢神経障害といいますが、急性と慢性があり慢性障害が本格的に出てくる時期に入ったように思います。
ただ、食欲は普通にあるしお通じのコントロールにもずいぶん慣れたし、終日具合が悪いということはないのだ。
日に何度かやや強いめまいを感じるので出かけるのに躊躇するのと疲れやすいこと、お風呂場で意識が遠のく可能性も感じるので入浴には慎重になるというあたりかな。
週明けには近場の仕事を組もうと考えていたのが出来るか不安になってきて保留していたり、予定が立てにくいのが精神的にストレスなだけ。
焦らずこれ以上の予定は増やさないようにして、すでに決めてある来週半ば以降の予定が上手く行くように、仕事と1泊の温泉が楽しめるようにということを念じつつ出来るだけゆったり過ごすようにしたいと思います。
温泉泊の翌日の調律仕事はお客様のご都合で朝9時からなのであまりのんびりな感じでもないのだけど、温泉は良い気分転換になってくれるはず。
新型コロナ第6波の影響でスケジュール変更にならないことを祈るばかり!!!

goo | コメント ( 0 )

謹賀新年2022年

2022-01-05 16:52:00 | がん治療


あけましておめでとうございます!

明日から仕事で、熊谷に行って来ますといっても、2台やってあとは休養を取って来週火曜の点滴に備えます。
12月29日に微熱を出して2日間で治まったのですが年末にやるつもりの用事は出来なかったので、年賀状は元旦に作って出しました。
料理はあまり出来なかったけど、半月ほど前にネットの広告で見つけて予約していた「らでぃっしゅぼーや」のおせち3段重、これと生協のネットスーパーで買ったお刺身で十分でした。
大晦日と元旦は『ザ・ビートルズ:Get back』の第一部、二部を観ました。
オットの休みが滅多にないので、こういう時にしか一緒に観れないのです、今回の休みは31日から2日の3日間だけ。
2日に彼の実家に行くため元旦は持参する料理を二品仕込んで、往復は私が運転手で義兄の家へ。
彼は今も結局ペーパードライバーのままで、おまけに先日メガネを壊したのでレンズが外れやすい状態にあって、とてもじゃないけど高速道路の運転など任せられない状況。
渋滞はさほどではなく、往復順調でした。
4日には新年初プールでウォーキング、考えることは皆同じで休業日開けは混んでいてお風呂にあまりゆっくりつかれなかったけど、夕方は整体の予約をしていたのでさっさと移動。
10年前からお世話になっている骨盤整体の「からだ回復センター」ですが、調子の良い時は2ヶ月くらい開けちゃうときもあるのだけど、今回は年末の買い物の時に首をひねって寝違えが起きたり痛みが残っていたので、2週続けて施術して貰った。
前回、ここ1ヶ月ほどの症状、抗がん剤の影響と考えられる膀胱炎についての相談をしていましたが、背中の腎臓あたりにカイロを貼ること、寝る時は腹巻をするように言われそれを守ったら数日で状態が劇的に改善しました。
酷い日は夜中に3回トイレに起きるくらい頻尿だったのですが、かなり良くなって安眠できるようになり、カイロを貼るだけでこんなに変わることに感動。
夜間頻尿に悩んでいる方は試してみてはと思います。
病気の話ばかりで新年早々辛気臭くて恐縮ですが、近々はアーベンの曲のキーボード録音を自宅でやったり、あとは残りの熊谷と本庄の仕事の日にからめて県内の温泉付き宿に一人泊する予定も組んでおりまして、体調の良い時には楽しいことをしっかりと挟みながら通院治療を続けて行きます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

goo | コメント ( 0 )

化学療法7サイクル目

2021-12-28 15:56:00 | がん治療


先週の火曜、21日に無事7サイクル目の抗がん剤点滴を受けて来ました。
7月から治療が始まって3サイクル後に一度血小板減少による1ヶ月の休薬期間を設けたわけですが、その後の4サイクルは血液検査の結果は腎臓肝臓血液すべて問題なく横ばい。
エスワンを1日25mg×4錠から20mg×4錠に落としてからは安定していて、医師も問題なく内科の治療が継続出来るという判断をしているということか、2月の予約票も2回内科の診察になっているので、この先2月か3月ごろに手術をするのだろうという当初の予想はどうやら良い方向に外れつつあるようです。
副作用の便秘の対処には大分慣れまして、毎朝紅茶に入れる手作り生姜シロップ、あとは点滴後の1週間だけ大黄甘草湯を2日に1回と日によって酸化マグネシウムの量を調節することで以前よりは順調に過ごせています。
寒さが厳しくなって冷たい物に触れた時の手の痺れは強まってはいるけど、洗濯や調理用の使い捨て手袋も常備しミニカイロもまとめ買いして冷えを予防し、抗がん剤の蓄積による副作用の悪化についてはあまり感じることなく仕事もゆったりペースながらこなせています。
しかし先の見えない不安感で気持ちが下がることもあるわけなので、先日知人の医師(演遊会セッションでご一緒したトランペット奏者であり、先日他界された郷津氏の同級生)に質問させてもらったところ、消化器の専門医の意見も聞いて下さって誠意のこもった丁寧なお返事を頂きました。
悪性度は低そうに思われ、私のケースはこのまま化学療法で押せるところまで押すのではないかということでした。
最初に担当医師に頂いた癌治療のパンフレットやネット検索で知る範囲だと、手術適用外で化学療法を続けることを選択するのは延命のためであって治癒の見込みはないと思わせる内容が多いのですが、知人から十分治癒も見込めるということを教えて頂いたし別の友人からも手術なしで治癒したケースを聞く機会が先日ありました。
なぜ、そういう情報がもっと表に出てこないのか、もちろんそこまで順調に行くケースは珍しいのでしょうが、希望が持てる方が治療の効果も上がるということはあるのではないかと私は思うのだけど。
もちろん1月下旬の検査がどのような結果か、それによって担当医が今後の方針をどう決めて行くのか、その説明を聞かなければ今後のことは分からないけど、年末年始を挟んで1ヶ月半を不安をなだめながら過ごすのはしんどいと思っていたので、その前に専門家の意見を聞いて前向きな姿勢で治療に取り組んでいく気持ちを整えることが出来て本当にありがたいことでした。
癌患者となったことで鬱傾向になる方も多いと聞きますが、治ることをイメージして明るく治療を続けていく力をくれる友人知人に恵まれたことに感謝の気持ちを深くする日々です。
見守ってくださっている皆さま、毎回長文を読んで下さってありがとうございます!
どうぞ良いお年をお迎えください。

goo | コメント ( 0 )