goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

田川律さん

2023-03-15 14:48:11 | stage photos

 

今日は田川律さんのお誕生日、昨日が私の誕生日で1日違い。

田川さんはご存命であれば88歳の米寿を迎えたはずでした。

1月28日に訃報が届きましたがコメントを書くタイミングを逸したままだったので、写真と一緒に思い出を書いておきます。

田川さんは安全バンドの1st.「アルバムA」のライナーを書いておられて、私はそれで田川さんのお名前を知ったのだけど、URCのスタッフは当時何度も田川さんの東北沢のアパートにお邪魔していて、というか終電を逃し埼玉までは帰れない時にお世話になることがよくあったようで、私も一度だけ皆と一緒に泊めて頂いたことがありました。

まだ高校生の17歳の頃からの私を知っている田川さん、たま~に忘れた頃にお会いする機会に恵まれてきて、いつも温かい目で見守ってくださる存在と感じていました。

90年代の還暦前にお会いした時に、還暦パーティなんかやなくて僕は88になったら「♪(夏も近づく)、はちじゅうはちや~!」って皆で歌うのがええと思うんやって話していたのだけど、あと少しでその88歳になるところだったのに。。。

最後にお会いしたのは2016年に「りつ・おかだ」がバンドメンバーと共に演奏するライブが浦和であった時で、写真はその時のものです。

「りつ・おかだ」のライブでは、マック・ザ・ナイフのメロディーに乗せて歌う「包丁のりつ」、田川さんの前半生を絵巻物のように歌われるのがとても印象的で忘れられません。

音楽評論家、舞台監督としてだけでなく、近年は精力的にライブ活動もされていました。

もうすぐ四十九日ですね、ご冥福をお祈りいたします。

 

さて私は、昨日の誕生日に定期検査のCTを撮り明日が胃カメラ検査なので昨日今日と禁酒です。

問題が無ければ明日は軽くお祝いかな。

3月5日に無事に大和市生涯学習センターまつりのステージを終え、今は25日の大和市音楽フェスティバル向けて準備をしています。

 

〈センターまつり本番前、ウクレレ倶楽部講師の山下セイジさんと〉

 

2月頭から4回、合同練習と本番で大和まで通いましたが、練習会場の高座渋谷には藤沢経由、大和駅のコンサート会場シリウスに行く時は横浜経由でJR上野東京ラインのグリーン席を利用することにして費用は多めに掛かるけど、おかげで荷物の多さも苦にならず快適なプチ旅気分で楽しんで演奏活動しています。

goo | コメント ( 0 )

アーベンLIVE@ココシバにゲスト参加

2022-08-15 18:34:55 | stage photos

 

 

 

 

 

8月11日は川口市の芝銀座(最寄り駅は蕨)にあるAntenna Books & Cafe ココシバでアーベンのソロライブがあり、メロディオンとコーラスで3曲参加して来ました。

私にとっては人前でライブをするのは1年5ヶ月ぶり、昨年3月の埼玉会館で行われた「浦和ロックシティ再始動!!」以来だったわけですが、17歳ごろからずっと演奏活動を続けてきてこれだけのブランクは初めてのこと。

満員のお客様に活動再開の助走を見守って頂き、感無量でした。

ありがとうございました!

 

2ステージ目のトップから参加した「ある場所」は今年4月に配信リリースしていて、録音では鍵盤はエレピを弾いていたわけですが、同じ鍵盤楽器といってもエレピとメロディオンは大きく違うことを改めて実感しました。

呼吸もしっかり鍛えないと音が出るタイミングの微妙な遅れに対応しきれないし、これを吹くことはリハビリにも効果的!。

エレピは両手で弾くことによってリズムが取りやすいけど、メロディオンは私の技量では音の遅れが逆に全体の走りに繋がってしまったみたいで、また機会があったら呼吸を鍛えつつこの楽器に向いたフレージングなどアレンジしてみたい。

アーベンの出来立ての新曲「With you」、穏やかなようでいて捻りの効いた名曲だと思います。

私にとっては第一印象の新鮮さが活きて、初合わせにしては良い感じのアレンジになったと思う。

3曲目に安全バンドの「もぐら」、これを安全バンドのギター相沢トモ氏と3人で演奏、久々の共演がとても嬉しかった。

 

ココシバは蕨駅から近く我が家から30分ほどで着ける距離なのでライブも気負わずに出来、興味深い本がずらっと並んだ空間はとても落ち着く素敵な店。

久々のイヴェントが元気に出来たことが、ありがたかった。

1ステージ通したり都内でライブが出来るまでには、あとしばらくの時間が必要ではありますが、楽しいイヴェント経験を積み上げて少しずつ体力気力を充実させていきたいと思ってます。

goo | コメント ( 0 )

ラビさん、やすらかに

2021-07-06 14:18:00 | stage photos




昨日、中山ラビさんの訃報を知り、しんみりしています。
2005年に、布谷文夫の札幌ツアーのゲストに出演して、私はバッキングを務めただけでなく2泊3日のツアー中はホテルでツインの同室だったので、沢山お喋りした深い思い出があり、それ以来たまに「ほんやら洞」に遊びに行くようになりました。
最近はなかなか行く機会がなかったのだけど、昨年秋の恒例ラビ組ライブの案内状に3月余命3ヶ月宣言、9月29日治っちゃったみたい?という文面があり、詳しいことは知らなかったですが余命宣告から復活したんだ、素晴らしい!、その後は元気でいらっしゃるはずと思っていました。
いつも超カッコ良く美しいステージphotoのポストカードでお知らせが届いて、すべてが宝物です。
最後に観たステージは4年前、「ひとり分をちゃんと生きよう おおよそ70の女たち これからが面白い!」の時だった。
札幌ツアーと、その数か月後に当時のmixi仲間(S.Winwoodコミュで出会い、今も交流が続くロックファンの集まり)で、「ほんやら洞」ツアーに行った写真もアップしておきます。。。
ラビさんのご冥福をお祈りいたします。


<札幌でのリハーサル>


<ベッシーホールでライブ。ラビさんのアコギと歌のソロの後に、バンドが加わって「風に吹かれて」と「夢のドライブ」をやった。ギター森園勝敏、ドラム野中たかし>


<ほんやら洞ツアー、2005年11月>


<70年代にレコード会社が一緒だったラビさんと山下さんがこの日数十年ぶりに再会>

goo | コメント ( 0 )

加藤セッション@西川口アール

2019-11-25 22:38:00 | stage photos




秋の恒例加藤セッション、3年ぶりにアールでバンドセットで盛り上がりました!
アンクル・トモズ・キャビンをホストバンドに、加藤氏のボーカルとギターが炸裂。
加藤コーナー16曲、ゲストコーナー9曲の全25曲、うち8曲のベースを伊勢谷氏にお願いして私は17曲を弾きまくりハモりまくって来ました。
ゲストのDaimyo、Shiori、キャサリン塩崎、岩間氏、榎本実さん、中悦子さん、おもてなし料理の達人真美さん、皆に盛り上げてもらって実に楽しい時間だった。
それにしても、1時から2時間のサウンドチェックの後、7時までほとんど演奏しっぱなしで、自分も含め本当に皆呆れるほどこういう場が好きなんだよね~、特にドラムのヒロシ、全25曲完奏、お疲れ様でした!

goo | コメント ( 0 )

アンクル・トモズ・キャビンのライブを終えて

2019-10-01 16:02:00 | stage photos




9月28日は西川口Rでトモズ・キャビンのライブ、川口を拠点に活躍するオーナーズ、T・church session&フレンズとのジョイントでした。
トモズ・キャビンのバンドセットとしての本格的なステージは3年ぶり、前回はRでC.C.Strutとジョイントでしたが、その後にマゼンダムーンパーティや私以外の3人によるアコースティックセットのMidnight Hoursのライブに数曲参加したりなど、このメンバーでのイヴェントは色々あったのでそんなに経った気がしないのだけど、ドラムの入ったバンドセットで11曲の演奏は久々でした。
定番のクラシックロックのカバーの他、義治リードボーカルによるHold Upの「沖を渡る夏」、友ちゃんのリードボーカルに私のハモリで安全バンドの「もぐら」、最後はゲストボーカルの塩崎のジャニスで盛り上がり、年季の入った演奏を会場の皆さんに楽しんで頂けたかと思います。
今年は11月下旬にまた、恒例の加藤氏帰国記念セッションで盛り上がる予定なのでこれも楽しみ。
と言いつつも、それまでに名古屋でのライブやレコーディングも挟まります。
名古屋は今年に入り3度目、10月12日にK.DハポンでコンクリーツとCloudy Day Peopleとジョイント。
その後2日間、名古屋に残って蔵のギャラリーと教会でレコーディングして来ます。
古澤氏が画家としての活動の中で出会った、歴史ある建物ならではの残響の美しい空間で、音のスケッチを残す試み。
11月には、2年前の春にファーストアルバムのベーシックを録った秩父の古民家でセカンドアルバムの録音。
もう10月か~と、この1年の過ぎゆく速さにしみじみしているところなんだけど、あっという間に年末が迫って来そうだな。。。

goo | コメント ( 0 )