goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

黒服2days・・・もう一踏ん張り

2011-03-07 21:39:00 | music
土曜に飯能に向かいオットの実家泊、日曜昼過ぎから集まってきた親戚計20数名へのお茶出し係をやって、2時からお寺で義父の四十九日の法要、納骨、会食。
葬儀の日は孫世代も集まり会食者は総勢50名を超えましたが、この日も組合様を含め30名余の集まりでした。
終わってオットの実家で後飾り祭壇の片付けや、仏壇に新しい位牌を入れたり写真を飾ったり。
鴨居には、祖父母と両親の遺影が並びました。
夜8時過ぎに自宅に戻り、今日は雪の中、雨谷さんの告別式に出席。
式場で2月のコンサートの出演者やスタッフに声を掛けられるも、「お見舞いに行きたかったのだけど、間に合わなかった・・・。」って言おうとしたら、自分でも驚くほどこみ上げてきてしまって激しく嗚咽しそうになり、全く言葉が出なかった。
9月から半年ほどの短いお付き合いだったけど、何度かのリハーサルは故人の命のろうそくが最後の強い光を放つような時だったのだと改めて思う。

出棺見送りをしたメンバー数人と昼食を共にしてから、一旦家に帰り着替えて、与野で1台仕事。
帰りは、義父の香典返しの相談で、近所の酒屋などへ。
親戚や義父の仕事関係などは義兄が手配済みだけど、オットの会社ほか自分らの関係者については、こちらで手配する事にしたので。
その辺のことが今週後半に一段落すると、もう翌週はお彼岸じゃないの・・・、はぁ~、昨日までお彼岸のことは忘れてたんだけど、オットの従妹に「ではまたお彼岸で。」と言われて思い出した次第(苦笑)。

この先、3月はオットも繁忙期であまり休みは取れないので、私も彼のペースに合わせつつということになるかな。
出来る範囲で飯能にも通わねばならないけど、仕事と音楽活動にもそろそろ気合を入れ直さないと。

色々あってスタート時期が延びましたが、新しいプロジェクトも始動します。
実は、ちょこっと試しに・・・って言ったら叱られそうだけど、縁あって和太鼓を叩いてみることになりました。
初音合わせが、今週後半にあります。
果たしてどうなって行くのか・・・、まだ全く分からないけど、楽しんでやっていきたいものです♪

goo | コメント ( 0 )

雨谷浩玉さん、永眠

2011-03-03 21:44:00 | music
雨谷さんといっても、ブログの読者のほとんどの方はご存じないかと思いますが、先月6日に一緒に演奏するはずだった尺八奏者が雨谷浩玉、埼玉民謡協会八段名誉教授。
彼の誕生日の2月6日に、演奏生活35周年記念のコンサートを行なう企画が持ち上がり、昨年秋から一緒に準備を進めて来ました。
しかし、闘病中の肝臓ガンの病状が悪化しコンサートの10日前に入院、急遽一番弟子の方が出演される形でコンサートを行ない、退院出来たあかつきにはミニコンサートでも出来ればと願って来ましたが、叶うことなく永眠されました。
昨年の9月に初合わせして以来、12月と1月中旬の計3回、ギターの長谷部さんと私のピアノでリハーサルをしてきましたが、70代後半の雨谷さんにこのアンサンブルをとても喜んでもらえて、年齢、ジャンルを超えた繋がりが出来たことは、私たちにとっても勉強になる良い機会でした。
彼の選曲の歌用のカラオケを採譜して尺八のキーに合わせて移調する作業など、色々大変ではあったのだけど、そのことを彼も案じて病床でも気遣ってくれていたそうで、「こちらこそ、一緒に演奏の準備を進めてきたことは楽しかったし、ぜひまた機会を作りましょう。」と、お見舞いに行って直接お話したかったのに。
数日前に見舞いに行った方から、まだ急に旅立たれることはないだろうと聞いていたので、来週になったら会いに行こうと思っていた矢先に急変されて、間に合わず本当に残念でならないです。
人間、いつ別れが来るか分からない・・・、悔いのないように伝えるべきことを伝えていかなければということを、改めて思いました。
雨谷先生、長い闘病生活、お疲れ様でした。
どうぞ安らかに。

goo | コメント ( 0 )

週記~仕事とライブ観戦になかなか多忙。。。

2011-02-19 16:29:00 | music
先週の土曜は、雨のそぼ降る中、クロコダイルへ。
元カーナビーツの喜多村次郎さん、元ジャガーズの沖津久幸さんのLIVEに、元ハルヲフォン、現在鼓絆のリーダーをつとめる恒田さんがドラムで参加されるということで行って来ました。
GS時代のヒット曲ももちろんだけど、彼らのルーツの60年代ビートのオンパレードもカッコ良く、今も現役バリバリの演奏に元気をもらいました。

さて、なかなか日記が書けなかったのは、このところ溜まった仕事をこなすのに忙しかったわけですが、この時期は幼稚園の仕事が多いのです。
卒園式前にやっておきたいということで、例年寒い時期にホールのピアノ調律、修理などが入ります。
子供の数が減っているために経費節減で、昔は毎年定期調律をしていた幼稚園も飛び飛びになりがちな昨今、ブランクの長いピアノの調律は時間がかかって結構大変。
腰痛の症状がやっと治まったと思ったら、今度は肩周りがすっかり固まって、湿布貼ったりマッサージ行ったりでだましだまし仕事してる日々。
そんな中、水曜はオットと二人ともオフだったので、さいたま新都心のシネコンに「毎日かあさん」を観に行きました。
小泉今日子、思った以上に西原役にハマっていて、良い味出してました。

この3週は、ライブ観戦三昧で。
今日はこれから、地元のエアーズで頭脳警察VS外道!!!
明日は、友人のshe-herがボーカルをとる音楽懐古主義!シリーズのライブ@BENTEN。
いつもは、Loose&beatというバンドで主に70年代ポップスなんだけど、今回は昭和歌謡ショーだそうです。
来週土曜は、ホール&オーツ@武道館に行ってきます。

goo | コメント ( 0 )

2月6日、尺八コンサート終了

2011-02-09 13:36:00 | music
夫の父親の通夜の前日から3泊は飯能に泊っていたわけですが、その日になんと今回の尺八奏者の雨谷先生の入院の報を受け、スタッフ、サポートメンバー、皆頭が真っ白に。。。
しかし、ゲストで2曲出演予定の群馬在住の星野さんが全曲を吹いてくださることになり、大部分の曲がそのメンバーではリハーサル一日のみで当日を迎えました。
雨谷先生の選曲で、雨谷さんの元に集ったメンバーが行うコンサートという内容になりましたが、客席には90名もの方が来てくださって最後まで楽しんでいただけたようです。
途中津軽三味線、民謡を挟みながら、尺八をメインに私の生ピアノ、長谷部さんのアコギ=6弦に12弦、ガットと3種類のギターのコラボレーション。
曲目は、童謡から歌謡曲から演歌まで、ここ数週取り込み中だったため練習が至らなかった面もあり、演歌の慣れないキーやスケールには本番ではやはり冷や汗をかく場面もあったけど、生ピアノと生ギターでステージサポートをやる機会は滅多に無いので良い経験でした。

ここまでは気が抜けないと踏ん張ってきましたが、案の上月曜からダウン。
嘔吐下痢を伴う風邪状態だったけど、今日はまあまあ落ち着きました。

金曜にはまた飯能に行かねばだし、土曜はクロコにライブを観に行きたいので、それまでには体調を整えたいです。


goo | コメント ( 0 )

体調のことなど~矢野誠さんのライブ(次こそ行くぞ!)

2011-01-21 20:20:00 | music
皆様にご心配をお掛けしましたが、私のギックリ寸前腰は、2回の鍼治療と連日の整形外科リハビリ室の干渉波のおかげでまあまあ復調しました。
義父の方は、肺梗塞も起こしかなり心配な状態だったけど今は落ち着いていて、とりあえず今週は毛呂山の病院に私が駆けつける展開にはならずに済んで、少しゆっくり出来てからだも休まりました。
集中治療室から出られる目処はまだ全く立たないので、来週も心配な状況は続きますが、悪化がないことを祈るのみです。

週の半ばは急な知らせが来る可能性あったので、矢野誠さんのライブに行く予定をキャンセルせねばならなかったのだけど、今回の矢野さんのライブの企画は隔月20日に、次は3月と5月に決まっているので、次の機会にはぜひとも行かねば。
12月、矢野さんの手書きの封書でじきじきにフライヤーを送ってくださったのです。
以前、Mumon bandのデモトラックをお送りして、感想を聞かせて欲しいのでお会いしたしたのが、一昨年の1月のこと。
矢野さんとは、2006年の布谷文夫、鈴木茂、PANTAとのコンサートで北海道にご一緒したのですが、私は実は81年にマゼンダという女性バンドの時代、矢野さんプロデュースでレコーディングという話が出て当時何度かお会いしていて。
その時のバンドのデビュー話は、メンバーチェンジが挟まったことなどでタイミングを逸し残念ながらポシゃったのですが。。。
25年ぶりにお会いします!と羽田で話をして一緒に飛行機に乗り、2本のライブ、5日間の旅をしました。
さすがに25年前のことは覚えていなかったけど、以来気にかけてくださってライブがあるときは案内を送ってくれます。
2年前にお会いした頃は、演奏活動はお休みしていたようでしたが、昨年は「ひらたよーこ」さんという女性シンガーソングライターと一緒に谷川俊太郎の詩に曲をつけた「少年」というアルバムをリリースして、活発に活動されている様子。

次回、3月20日、5月20日共に、MANDA‐LA2 でソロライブです。
矢野さんのソロピアノは、左手のベースラインがすごくユニークで左右の絡みが絶妙な独自のスタイル、その骨太な演奏が生で聴けるのが今からとても楽しみ!


goo | コメント ( 0 )