goo blog サービス終了のお知らせ 

Hello!わたし☆

海が大好きなわたしの海の記録と平凡日記

夜景とワインで楽しい時間ー☆その2

2006-11-16 10:00:01 | おいしいもの



いかがですか~??

カレッタ汐留47F《ジパング カレッタ汐留》で
お食事をした時に撮ったものです。
昨日の記事の写真はテーブルに着いたまま撮りましたが、
これは、窓にへばり付いて撮りました(^^ヾ

レインボーブリッジが綺麗に見えますね(^-^)
お食事も終わりに近い頃なんですが、
来たときは小雨まじり、
でも帰る頃はもやも晴れて夜景も綺麗に見えてきました。



こちらは《秋鮭のハラス炭火焼》
う~ん、油がのっていて皮はパリパリで美味しかった~^^



こちらがこの日一押しの☆《フォアグラの握り》☆
♪♪♪~、お口の中でとろけた~~~(*´∀`*)
『日仏、合同サミットや~!!!』(彦麻呂風に・・)

こんな美味しいもの・・久々です。
もう虜になりました。。。


 
1本目のワインは《リサッカ・トレビアーノ・ダブルツォ》
フルーティーで飲みやすくぶどうの香りが強かったです。

2本目は昨日の記事に載せたワインカードにしてもらったもの。
《チェレット・ランゲ》こちらの方が熟成されているらしく、
とっても飲みやすくスッキリした後味でした(^-^)



そして、一押し夜景は《東京タワー》です♪♪
・・って言ってもあまり綺麗に撮れてないけど(^^ヾ
これでも精一杯なの・・、笑わないでね!!

綺麗な夜景と美味しいワインと素晴らしいお料理と・・、
そして楽しい会話でステキな時間を過ごすことができました。

すっかり気に入った《ジパング カレッタ汐留》
近いうち、また来ようと思います!
スタッフの方ともお友達になったので、
予約時の『合言葉』も決めました・・(^^ヾ

またまた、次回が楽しみです(*´∀`*)



夜景とワインで楽しい時間ー☆その1

2006-11-15 11:50:05 | おいしいもの
《酒バトン》ですっかりのんべえよっし~☆を
世間に公表してしまいましたが・・。
・・うん?もう、そんなこととっくに分かってる!・・ってか(・・ヾ

いい~んです!楽しい時間を過ごしているんですから!!

そんなこんなで、またまた、お酒&お食事の話です(^-^)


この夜は久しぶりに汐留にきました。
今年の夏はランチで《汐留らーめん》を食べに来ましたが、
夜の汐留は初めてかな~。。

バディさんがこのお店探してきたんだけど、
綺麗な夜景を見ながらお食事ができるんですって・・。
否が応でも期待が膨らみますね~♪♪


《ジパング カレッタ汐留 by なだ万》
汐留シオサイトの電通本社ビル カレッタ汐留47階にあります。
なだ万が展開するお店・・、
となるとお料理も期待できますね!!



  
      ここにもいましたよ、カメさん(^-^)



これは《海老芋の揚げだし》
海老芋って代表的な京野菜ですよね?
海老のような反りと縞模様をもったその形状、姿から、
『海老芋』と名付けられたといわれているそうです。

海老芋は里芋の最高級品といわれ、
食べてみてそういわれることも納得できる美味しさです。
きめ細やかでしっとりした食感はまさに絶品です。

揚げ出しって大好きなんです(^-^)
豆腐はもちろん、茄子や鶏肉もいいですね~!
この海老芋の揚げ出し・・絶品でした♪♪


夜景とワインで楽しい時間ー☆その1 最後の最後の写真は
テーブルから見えている夜景です。
この日は生憎の小雨まじり・・、
それでも綺麗な夜景を見ながらのお食事は最高ですね!!

明日の記事にはもっと綺麗な夜景と
一押し料理が出てきますよ~♪♪



グッちなCAFE~♪

2006-11-13 10:05:20 | おいしいもの
11月3日にオープンした☆《GUCCI 銀座店》☆
ミーハーなよっし~☆としてはチェックせずにはいられませんね(^^ヾ

・・でも偶然なんです、3日オープンは知っていましたが
行くつもりはありませんでした。
久しぶりの銀座だったので、プランタン銀座に行こうと思い
この前を通りかかって、つい引き寄せられてしまいました!!


4丁目交差点からすぐ、和光堂の隣りに大きなビルになってオープン。
そんな訳でお店をちょっと覗いてみました(^-^)
実は気になるバックがあったんです・・。

銀座店オープンに伴う限定品・・(^^ヾ
11日(SAT)に行ったのですが、
お店に入るのに10分くらい待ちました、入場制限をしていたんです。

そしてさっそくチェック!!
う~ん、迷います。
すごく欲しいという訳ではなかったのですが、やっぱり限定・・。
バックの内側に《GINZA》の文字が~(^^ヾ

お店の方にちょっと考えてきます・・・と。すると・・、
『他の階も見てきて下さい、6Fはギャラリーになっています
 美術館みたいですから見る価値がありますよ♪』と言われ、
エレベーターで上へ行きました。
6Fと思って降りたのですが・・、4Fそこにはカフェが。。


ちょうどお茶でもしようと思っていたところだったので、
『じゃあ、お茶を飲みながら考えよう~!』とカフェに入ることに・・。
しかし・・、そこでも行列が~(・・ヾ
でも、そんなに待たずに入れました。

そしてわたし達が通されたのはカフェ中ほどのところ。
ホテルのラウンジのようなソファと低いテーブルで
ゆったりくつろげる感じです。
窓際には椅子とテーブルもあります。

メニューを見ながら・・
『どうする?コーヒー??・・スパークリングワインあるよ??』って。
『それにしようか~!』・・・。


・・ってな訳で、スパークリングワインを飲むことに!!
ちょっとセレブな気分に。。。


おつまみは軽くチーズの盛り合わせを・・。
お皿の上の丸い器の中に入っているのはレーズンジャムなんです。
クラッカー(!?)、チーズの上にのせて食べるとすごく合うんです♪♪
これ、全部イタリアから取り寄せているらしいですよ!!

レーズンのジャムなんて初めてだし、最初あんこが付いてきたのかと
思っちゃいました(・・ヾ

そして飲み終える頃、当然のように
『お替りはいかがですか?』と・・。
『う~ん、どうしようかな~・・。』
『特別なものお持ちしますよ♪』って!

特別なものって何だろう~???
バディさん『じゃあ、お願いします(^-^)』


・・っと、特別なものとは《ハチミツ》だったんです。
ステラおばさん・・じゃなかった、似たような名前のおばさんが作った
ハチミツだそうで、もちろんメニューにはありません!

このハチミツ、濃厚なんだけどさらっとしていて
とても食べやすいんです(^-^)・・びっくりしました!!
美味しいスパークリングワインとおつまみとスタッフさんとの話と・・、
そして、いつしか二人の話はダイビングの話になり
お正月の次は・・、その次は・・と。

いつの間にかバックはどこかへ消えてしまいました(^^ヾ
でも、バックのお陰でGUCCIでの楽しい時間を過ごすことができ
ちょっぴりセレブリティも味わえたし・・。

こんな《お酒》にまつわる話ならいっぱいありますよ!
次は《酒バトン》へつなぎましょうか~♪♪



旬なあじわい。。。

2006-11-11 06:17:15 | おいしいもの
食欲の秋、味覚の秋を求めてさまよう、よっし~☆です。
この季節ホント美味しいもの盛り沢山で、嬉しい限り!!


ご近所にある柿の実を撮らせてもらいました。
柿ってアルコールを分解する力があるんですってね!!
だから、お酒を飲む前に柿を食べると悪酔いしないらしいですよ(^-^)

     
そんなわけではありませんが、柿のリキュールです。
味は・・・甘かったような!?
実はよく覚えていません・・(^^ヾ
2~3杯飲んだ後だったので。。。


こちらは《焼き茄子のカルパッチョ》
これは覚えています。
茄子は柔らかいんだけど、適度に歯ごたえがあって
掛かっている自家製ゆずジュレソースがとっても美味しかったです。

カルパッチョっていうと、お肉やお魚が普通だけど
これはサッパリしていて、よかったですね~!
どんなお酒にも合いそうでしたよ♪♪


こちらは《豚角煮のパイ包み焼き》
これも中華と洋食のベストマッチな一品です。
パリパリの皮の中からトロトロの角煮が・・・。
最高でした♪♪

     
銀座6丁目の《日比谷BARの食卓》で頂きました。
食卓が赤い字で書いてあるので見えないですね。

9号店にいらした治田(じだ)さんが移られたので行ってみました。
食卓という名前だけあって、お食事がとても充実しています。
お値段もリーズナブルでオススメのお店です(^-^)b



まろん、マロン。。。

2006-10-30 17:28:00 | おいしいもの
秋真っ盛り・・色んなところに《栗》の文字が目に入ります。
栗やかぼちゃって女性は大好きですよね♪
でも、栗の木って見たことありますか?


この写真は9月頃に撮ったんですが、イガイガがまだ緑色をしています。

栗は初夏に黄色いフサフサの花をつけ、
夏に緑色のイガイガの実ができ、
秋に茶色の栗になる。

イガイガの中の栗の実は取る時大変ですよね。
とても素手では無理ですね・・。
足でイガを踏んで開いて、取る時はスミバサミ・・トングの長いヤツ、
それで取らないと痛いよ~(^^;

我が家では《栗ご飯》人気がありません。
と、いってもわたしも作りませんが、
頂いたりしても栗を避けて食べています・・(・・ヾ


昨日はお茶をした時ケーキを頂きました。
左は《マロンシュー》・・栗のシュークリームです。
2週続けてのケーキなんて滅多にありません・・。
マロンクリームは栗の香りとしつこくない甘さが
とても美味しかったです。

右はハロウィンにちなんで《かぼちゃのムース》
プルプルでほのかに甘いムースが美味しくて、
かぼちゃがトッピングがおもしろいです。

次は・・・・、何にしようかな~♪♪



お魚といっしょにカンパ~イ♪

2006-10-26 10:01:21 | おいしいもの
またしてもお食事+お酒の話・・。
最近こんな話題ばっかです・・(^^;


ちょっと前のことですが、《マリンダイビング》というダイビング雑誌に載っていた
《LIME》(ライム) という創作居酒屋(!?)に行きました。
銀座コリドー通りにあるお店で、
バリの雰囲気にヨーロピアンテェイストをミックスさせた
  バリキュイジーヌ・・。

店内には大きな水槽があり沢山お魚が泳いでいます。
クマノミもいますね~♪青く小さいのはソラスズメダイかな~?


そして、別の水槽には《アロアナ》《アロワナ》と《カメ》・・が泳いでいました。
(アロアナじゃなくてアロワナですね、- N - さんに教えてもらいました。)
それって淡水魚・・??
お店の人に聞くと、『何故か淡水魚なんですよ~。』と言っていました。
どちらにしてもお魚を見ながらお酒を飲めるのっていいですよね^^
とぉ~っても、癒されます♪♪

お店がちょっと暗くて写真の写りが良くなくてごめんなさ!!


お通しは《季節の野菜のゼリー寄せ》
ビールのクリーミーな泡と野菜のゼリー寄せが爽やかでした。

 
左は《甘エビとクラゲの生春巻き》
右は《サテの盛り合わせ》牛カルビ・日向地鶏・ラム・黒豚
サテとは、バリ風のつくねのこと。

 
左は《イベリコ豚のグリル》
そして、右はこの日一押しは《鴨のスモーク オレンジチリ風味》
鴨がやわらかくて、オレンジのソースととてもマッチしていました。
このソース、甘くなく爽やかで鴨と相性バッチリでした(^-^)
美味しかったですよ~!!

とてもお料理の充実しているお店でした♪
お腹が減っている皆さ~ん、ごめんなさいねm(_ _)m



横浜でのランチは??

2006-10-24 12:15:00 | おいしいもの
スタージュエリー カフェへ行く前にランドマークタワーをちょっと・・。
ここでのショッピングも少しだけ、いいものをゲット!!
ルンルン気分で、これからランチです♪♪


左側は《動く歩道》・・一番端から撮ったんですが、大きいですよね~。
フレームに全部入れるのには首が痛くなりました(^^ヾ

ランドマークタワーではお茶したことは何度かあるんですが、
まだ食事をしたことが無くどうしようか迷って、
とにかくレストランフロアーへ・・。

歩いていると、お店の方が
『今なら窓際のお席をご用意出来ますが・・』と・・。
そこは《MANGIA MANGIA》というイタリアン。
     (マンジャ マンジャ)
アメリカンスタイルで気軽に味わうイタリアンというコンセプト。
夜景を見ながら、生ライブもあり、ステキな夜を楽しめるそうです(^-^)
またしても、お店の写真を撮り忘れてしまいました。

休日のランチということもあり、
ワインも少々頂くことに・・♪

     
辛口でさっぱりしていて飲み易い
休日のランチにぴったりのワインです。
とても美味しかったですよ♪
・・・いつものコメントと同じでしたm(_ _)m


10月21日に投稿した写真と同じなのですが、
食事しながら見た景色なんです。
美味しいお料理と美味しいワインと楽しいおしゃべり・・(^-^)

《MANGIA MANGIA》のスタッフの方はとても気さくで
わたしとすももでワインを飲んでいると

 『休日にお母様とお嬢様でワインなんていいですね♪』

 『私は母が飲めないんで、とても羨ましいです』って・・。

・・ただの《のん兵衛母娘》なんですけどね・・(^^ヾ


こちらは《アイスバーグレタス&炭火焼チキン》のサラダです。
お店の方には聞きそびれてしまったのですが・・、
このレタス普通のレタスより歯ごたえがあるんですが、
とても食べやすく炭火焼チキンとそのソースととても合っていて
美味しかったですよ~(^-^)

この写真ではあまり大きく見えませんが、
二人でも結構食べ応えがありました。


わたしのパスタは《ホタテとブロッコリーのアーリオ オーリオ》
いわゆる《ペペロンチーノ》です。
イタリアでは《ペペロンチーノ》のメニューはないそうで、
《アーリオ オーリオ・ペペロンチーノ》という名前だそうです。

ホタテが焼いてあるので香ばしくて美味しかったです♪
ちなみにすももは《サーモンのクリームパスタ》でした。
これも美味しかったですよ!!

次回は是非夜に訪れてみたいお店ですね♪♪



エビつながり・・・。

2006-10-12 22:01:08 | おいしいもの
昨日は海老のイナバウワーでしたが、
今夜は同じ海老でも海老フライです。
お友達とお夕飯を食べに行ったのですが、
ここの海老フライが美味しいということで連れて行ってくれました。

最近は《おいしいもの》ネタばかりで、あきられちゃうかな~(^^;


友達はあまりお酒を飲まないので、即・・ご飯。
でも、わたしにはワインを勧めてくれたのでグラスワインを少々。

ここの海老フライはプリップリ!で、とても美味しかったです♪
さすがお勧めのものでした。
食事の後には珈琲を飲みながらおしゃべりに花が咲きました。


お店の雰囲気はちょっとクラシックでいい感じでしたよ。
さっき帰ってきたんですが、あまりの早いお帰りに
みんなちょっとびっくり!?
たまにはありますよね~(^^;

なので、今夜は記事をアップして・・おやすみなさ~い(^ー゜)ノ



美味しいイタリアンは!!

2006-10-11 17:23:01 | おいしいもの
毎度こんなネタばかりですみません。


《サバティーニ・ディ・フィレンツェ》はイタリア フィレンツェが本店、
そして銀座ソニービルに東京店があるんですが、銀座に開店して25年
そちらは高級らしいです。
そのお店の味をリーズナブルに頂けるのがこちら大丸東京店。

サバティーニはまた別なお店で本店がローマにあるのもあるみたいです。
そちらも六本木や青山etc にお店がありステキなところです。


前々から気になっていて、やっと行くことができました。
《サバティーニ》・・東京駅八重洲口にある大丸東京店8Fにあります。
東京駅は丸の内側にはたま~に降りますが、八重洲口は・・。
この日は神田に用事があったのでこのお店に来てみました。

  
前菜・・イタリア風オードブル盛り合わせ。(取り分けた後・・)
ホタテやイカがクリーミーで美味しかったです。

それとパンを頼んだんですが、初めてのお店でもお願いしてしまいました。
オリーブオイルと粉チーズを・・。
これは止められません(^^;

  
左はこの日一押しの《スズキのソティー・シャンパンソース》
ホワイトソースとほうれん草がお魚とマッチして、
とってもクリーミーで美味しかったですよ(^-^)
右は《二色細麺のサーモンクリームソース》
白と緑の麺でサーモンクリームが美味しかったです^^

     
実はこれ・・《車海老と帆立貝のクリーム煮サフラン風味》の海老チャンです。
海老と帆立のクリーム煮にサフランライスが添えてあったんですが、
即、美味しく頂いてしまいました(^^ヾ

で~・・、海老の頭と残っていた身体を合体!
エビ反り~!いや、イナバウワ~に見えるかな~??

  ・・・食べ物で遊んじゃダメダメよ~!!

 
ワインは~、辛口、さっぱり、フルーティー・・美味しかったです♪
すみません、感想になっていません(^^;

このお店の感想は場所柄かあまり落ち着かないという印象でした。
大きな荷物を持っている方もいるし、
お店の方がせわしなく動いているので
『お話聞きたいな~』って思っても、躊躇してしまいます。

ワインとパスタを一緒に頼んだとき、
パスタは『頃を見計らってお出しします。』と言って下さったのですが、
ワインも終わってしまい・・。
すると遅れたお詫びにとクッキーをサービスしてくれました。
別に催促もしていないし・・びっくりしました。

お料理もワインもとても美味しくて、スタッフの方の対応も良かったのですが、
わたし達は長居をするのでもうちょっとゆっくり出来るといいですね♪♪



美味しいお蕎麦だよ~♪

2006-10-07 09:30:50 | おいしいもの
9月の初めのことなんですが、また東京をフラフラしておりました。
目的は色々あったんですが、取敢えずは腹ごしらえを・・。
お蕎麦です。



ここは神田淡路町の《やぶそば》です。
《かんだ やぶそば》 と言えば結構有名なんですよ!
数年前お友達に連れて来てもらってからすっかりファンになってしまいました。

ここのお店の特徴は何と言ってもこのお店のたたずまいと
帳場の方の注文を受けたときの口調です。

 
  門から石畳を通って入り口へ向かいます。

ビルの中にぽっかりと開いた空間、タイムスリップしたようです。

 
石畳を通って行きます。写真はないんですが、右側に待合所があります。
お店も広いんですが、それでも昼時は待っている人もいますよ!
お店に入るとお店の方みんなで『いらっしゃ~~~~~~い』と
声を揃えて迎えてくれます。

そして、注文を受けた時の帳場の方の言い方、
『せいろぅ、にまぁいぃ~~~~~~~~。』
『おちょうしぃ、いっぽ~んんん~~~~。』
これが名物なんですよ!

 
これは《そば寿司》・・海苔巻きのそばバージョン。
卵焼き、味を含ませた椎茸とかんぴょうを具にしたそばの海苔巻きです。
ご飯より軽い感じで美味しかったですね^^


一押しの《あなご焼き》・・小ぶりのあなごにタレをつけて焼き、
すだちをかけて食べます。
フワフワなんだけど、歯ごたえがあって焼き具合がバッチリ!
甘くなくてお醤油がいい感じ、香ばしくてこれはお薦めです♪♪


おそばなんですが、別にたのんだ《鴨抜き》と一緒に食べました。
《鴨抜き》とは鴨南蛮のそば抜きのこと、汁と具なんですが、
お酒のあてにするんです。
浸け汁にするにはちょっと薄いです。
でもいいおだしと美味しい鴨で満足満足~♪♪

こちらのお店はそば粉十に小麦粉一の割合で、
そばの色が淡い緑がかっているのが特徴。写真でわかるかな~?
新ソバの実を先っぽの青い甘皮ごと挽きぐるみにしているためで、
《美容と健康にいい♪》ということらしいです。

何ともステキなお店ととっても美味しいお蕎麦で
幸せなひと時を楽しみました・・(^-^)♪