ミョウガ 2014-10-05 | 絵画・静物 美味しそうなミョウガが、売られていたので買ってきました。 夕食は、ミョウガ・チリメンジャコ・青大豆・ゴマなどを入れて、さっぱりと混ぜご飯にしようと思っています。 デパ地下で買ってきた、美味しい日の菜の漬物があるので、あとは実だくさんの豚汁を作って、今夜の献立は終わり。
もみじ 2014-09-30 | 絵画・静物 公園で散策。 山裾の道には、「マムシに注意」「イノシシが出ます」という注意書きがありました。 色々な木々の枯葉を描こうと思ったのに、落ちてる葉っぱは、カサカサに乾いて丸まってしまっていて、描けそうなのがなかった。 仕方がないので、色付いているもみじの葉っぱを描いてみました。
おもちゃかぼちゃ 2014-09-27 | 絵画・静物 「院展」を見に行ってきました。 帰りにデパートの花屋さんで、おもちゃかぼちゃが目につき、ついつい買ってしまいました。 わざわざ、デパートで買うようなものではなかったのに。 ハロウィンはまだ先。 でも玄関に置いて、長く楽しむつもりです。
エノコログサ 2014-09-19 | 絵画・静物 散歩に出て、何か絵になる野草はないかと探したけれど、描きやすいものが見つからなくて、エノコログサになってしまいました。 日の当たるところのものは、秋っぽく枯草色になってきているけれど、影のところに生えているのは、まだ青々としています。 青いのをを取ってきて、コップに入れて描いてみました。
プルーン 2014-09-15 | 絵画・静物 普段めったに買わないプルーンを買ってみました。 「くらしまプルーン」という種類です。 生でそのまままるかじり ! と書かれています。 そのままで食べても美味しかったけれど、切って蜂蜜をかけて、サンドイッチにはさんでみました。 美味しかった。
ホトトギス 2014-09-13 | 絵画・静物 何年も前に、ご近所から頂いたホトトギスです。 毎年夏から秋にかけて花を咲かせてくれる。 山野草の事典を見てみると、たくさんの種類のホトトギスが出ている。 色も白・黄・紫といろいろ。 絶滅危惧種に指定されているのも、何種類かある。 山のハイキングで見てみたい花の一つです。
ヒマラヤハナイカダ 2014-09-02 | 絵画・静物 ヒマラヤハナイカダが赤い実を付けていました。 日本のハナイカダより葉の形が細い。 葉の真ん中に花を咲かせ実を結ぶ。 見る度に、不思議な植物だなと思います。
オカメカボチャ 2014-09-01 | 絵画・静物 植物園で、面白いかぼちゃを見つけたので、見上げて描いてみました。 四季彩の丘の、ヒョウタンロードにあります。 珍しい瓢箪や、長~いヘビウリなど面白いものがいろいろ。 観覧温室では、バオバブの花が咲いていて、何人もの人が写真を撮っていました。 また、立派なパラシュートプランツがあった。 うちにあるのは、枯れかけているのに。冬越しが難しい。