水彩画 よしのの部屋

水彩画やスケッチなどを載せていきたいと思います。

トラマクワ

2013-07-29 | 絵画・静物
珍しいものを見つけました。
トラマクワです。

調べてみました。
近江の湖北地方に古くから栽培されていた。
主に漬物として利用されている。
えっ…漬物 ?
そのまま食べたら美味しくないのかな。

食べてみました。
黄色のまくわ瓜と、少し風味が違うように感じられたけれど、香りがよくて、さっぱりした甘味。
とても美味しい。
漬物にするのはもったいない。
それとも、品種改良されて美味しくなったのかな。

美術館の庭

2013-07-27 | 絵画・風景
ミホ ミュージアムで「ファインバーグ・コレクション展」を見てきました。

光琳・抱一・其一・応挙・蕪村・大雅・若冲など見ごたえのあるものでした。
若冲の「松図」は、よく見る鶏の絵などと違うような…でもこの松葉の大胆なタッチはやはりと思わせるような…。面白かった。

江戸絵画などよく分からないけれど、見るのは楽しい。

スイカ

2013-07-24 | 絵画・静物
頂き物のスイカです。

田舎の親戚から送られてきた大きなスイカ。
とても美味しい。

ミネラルが多く、熱中症予防にいいそうです。
スイカは夏の風物詩ですね。

2013-07-19 | 絵画・静物
図書館で借りた本です。

直木賞の候補作になった本をどれか借りようと思ったのに、一冊もありませんでした。
どなたかが借りていて。

桜木紫乃さんの本は読んだことがなかったので、「ターミナル」を借りてみました。
あとは料理の本や、「会いに行ける海のフシギな生き物」など六冊ほど。


鷁(げき)

2013-07-17 | 絵画・静物
船鉾(ふねぼこ)の船首に付いている想像上の鳥、鷁(げき)です。
鷁は白い大型の水鳥で、風に抗って逞しく大空を飛ぶ。

船鉾は神功皇后(じんぐうこうごう)の新羅出陣の神話が由来だそうです。

木彫りに金の像ですが、金の色を塗ったのに、スキャンするとほとんど消えてしまった。残念。

パラシュートプランツ

2013-07-16 | 絵画・静物
珍しい花を見つけました。
パラシュートプランツです。

花から虫を呼び寄せる匂いを出して、虫を花の中に招き入れる。花の中は細かい毛が奥向きに生えていて、動き回っているうちに、受粉させられるのだそうです。
香りを嗅いでみましたが、香りはわからなかった。

お店の人に、育てるうえで気を付けることを聴いてみました。
多肉質なので、水をやりすぎないように、また乾かし過ぎないようにとのことでした。
なかなか難しいようです。特に冬越しは。

粽と土鈴

2013-07-15 | 絵画・静物
祇園祭の山や鉾を見てきました。

何年か前には、説明書きを見ながら全部の山と鉾を見て回りましたが、今日は蒸し暑くて全部は回れなかった。

屏風祭りも見せてもらいました。家宝の屏風や道具が飾られていて…、とくに藤井紋さんの金屏風がずらりと並んでいるのは圧巻でした。

いつもだと山伏山の大茅の輪くぐりをして、無病息災を祈るところですが、あまりにもたくさんの人が並んでいたので、今年はそのまま通り過ぎました。

絵に描いた鳩は、八幡山に飾られる二羽の鳩(左甚五郎の作と伝えられている)から、土鈴の鳩が作られている。夫婦和合のしるしとして信仰を集めているそうです。

ちまきは、デパ地下で買った中村軒のものです。





フラミンゴ

2013-07-12 | 絵画・風景
守山で「陶芸とちぎり絵二人展」を見てきました。

陶芸はプロの作家さんでなくても、このような作品が出来るのだと感心しました。

ちぎり絵は、一昨年・昨年とこの方の絵を、野洲市展で見せてもらって、ぼかすところや陰になるところなどの表現が素晴らしく、それまでちぎり絵をあまり見たことがなかったので、驚きました。

今回の「二人展」でのちぎり絵に、フラミンゴの絵があった。
もう少し涼しくなったら、動物園へフラミンゴのスケッチに行きたいなと思いました。

とりあえず、図鑑を見ながらイラスト風に描いてみました。