goo blog サービス終了のお知らせ 

水彩画 よしのの部屋

水彩画やスケッチなどを載せていきたいと思います。

ラディッシュとアスパラガス

2015-02-17 | 絵画・静物
デパ地下の野菜売り場に出ていたラディッシュ。袋にはさくらんぼ大根と書かれています。
美味しそうだったので買ってきました。アスパラガスと共に絵に描こうと。

アスパラは豚肉巻に、ラディッシュはサラダにしようかな。

綿入れ半纏

2015-02-14 | 絵画・静物
長年愛用していた半纏が破れてきて、その度につくろっていたのですが、さすがに今度はもうだめだと、捨てることにしました。
今時だから、おしゃれな温かい室内着が売られているのですが、迷った末に昔からある綿入れ半纏を買ってしまいました。

今日のように、雪の降る日には、半纏を着てこたつに入って蜜柑というのが昔からの定番ですよね。

半纏の優しい温かさは、今の時代でも懐かしく嬉しいものです。

ホットドックロール

2015-02-11 | 絵画・静物
ホットドックロールを買ってきました。
一つには、レタスにソーセージをはさんで、ケチャップと粒マスタード味にしました。
もう一つは、キュウリと卵をはさんで、辛子マヨネーズ味に。

あまりにも変わり映えしない。何か違ったものをはさんだ方がよかったかな。

滋賀名物の、つるやのサラダパンのように、沢庵を刻んでマヨネーズで和えたものを挟んでみるとか…。




セロリ

2015-02-10 | 絵画・静物
美味しそうなセロリが出ていたので、買ってきました。
葉っぱは、チリメンジャコと炒めて佃煮風に。
茎の部分は、半分は生で浅漬けにして、残り半分はお肉と炒めようか、ベーコンとスープにしようかと思案中。

セロリは大好きなお野菜です。
でも困ったことに、家人は嫌いなのです。

サザンカ

2015-01-31 | 絵画・静物
垣根に咲いているのサザンカです。

毎日寒い日が続いている。
今朝もうっすらと雪が積もっていた。
こんなに寒いと、外に出かける気がしなくて、ついつい家の中で本を読んで過ごすことになる。

「秘密」ケイト・モートン著 を読みました。
イギリスで女優として成功している長女が、死を目前にした母の、若き日の秘密を紐解いていく。
家族の絆の貴さを感じさせる話。 

上下二巻の話ですが、面白さについつい引き込まれて、読み始めたら止められなくなる。
最後のそうだったのかと驚かされるところなど、ミステリーの醍醐味もあり、お勧めの本です。
 

茅台酒(マオタイ酒)

2015-01-25 | 絵画・静物
台湾のマオタイ酒、頂き物です。

高粱と小麦からできているお酒。
開けるといい香りがします。

辛いお料理や、油っこいお料理(麻婆豆腐や担々麺)に合うそうで、飲みやすい。
お酒の好きな方はストレートがお勧めだそうですが、なにしろ度数が54度もあります。
オンザロックや水割りでもいいそうです。

ぽん酢

2015-01-18 | 絵画・静物
ぽん酢の小さな瓶です。
平成8年描く。


今日は、「風のベーコンサンド」柴田よしき著 を読んだ。
美味しそうな料理が、たくさん出てくる。ベーコンサンドもそうですが、「ヤンソンの誘惑」という料理もです。
知らなかったので、調べてみました。
スエーデンの伝統料理。アンチョビが入ったじゃがいものグラタン。
じゃがいもも玉ねぎもアンチョビもチーズも、買い置きがあるので、作ってみようかな。

ベーコンサンドもベーコンの焼き加減が詳しく書いていて、イギリスパンに挟んだだけのものですが、文章を読んでいるとものすごく美味しそうに思える。つい作ってみたくなります。

高原でカフェを開いた30代の女性が主人公。
地域の人達の中で頑張る姿が、美味しいレシピと共に描かれている。軽く読める本です。

カレイ

2015-01-16 | 絵画・静物
なんか変だと思っていたら、お腹を上にして描いている。
それにしても背景を白く塗るのであれば、白の用紙に描けばいいのに。
でも、この方が味があると思ったのかな…もう忘れてしまったけれど。

突っ込みどころ満載の絵。
平成8年描く。