茂ちゃんの春夏秋冬フォト・ジャーニー

思い描いていた風景との一期一会を求めての写真旅。

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

2009-11-01 | 花・野草・山草を撮る
久々に河原に行ってみました
葉に朝露がいぱい、足元がびっしょり濡れてしまいます。
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)が群生していました。 
<DATA>
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)  別名:セイタカアキノキリンソウ
名前の由来 背が高い泡立草という意味から
科/属名   キク科アキノキリンソウ属
現産地   北アメリカ
花色    
花ことば  威張らないで
 ※明治時代に日本に到来し、観賞用に栽培されたが、戦後、休耕田などで群生化し、爆発的に繁殖した。 
 


朝露に潤う草葉



河原一面のセイタカアワダチソウ









河原への入り口には残りコスモスが





最後まで読んで下さって有難うございます。
ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (理彩也)
2009-11-01 09:58:58
このセイタカアワダチソウは、あまり好かれていないけれど
こうやって群生しているのを見ると、意外と良い景色ですよね? (笑)
花粉症の方には気の毒だけれど。。。
花言葉=威張らないで って威張ってないよ^^; (笑)
コスモスは相変わらず可愛いお花ですね♪
ポチポチッ☆彡
今日は! (tekuteku)
2009-11-01 14:44:38
ちょっと嫌われ者のセイタカアワダチソウですが
群生して咲く姿は私も好きです。
黄色がとてもきれいですよね~。
何か子供の頃を思い出す光景です。^^
Unknown (korute)
2009-11-01 19:07:07
余りの繁殖力の凄さに
嫌われていますが
こんなに沢山群生しているととても綺麗ですね。
涼風にゆれるコスモスの花
今頃のコスモス哀愁があって好きです。
理彩也さんへ (Shigeru)
2009-11-02 04:56:51
繁殖力強くて嫌われものですが見た目には美しい風景になりますね。
tekutekuさんへ (Shigeru)
2009-11-02 05:17:42
おはようございます。
群生風景がとっても綺麗ですね。明治時代は観賞用っだったのも分かる気がします。
花粉がすごいので嫌う人が多いのですが、色は良いですね。幸せの黄色い絨毯だ・・・・
korute さんへ (Shigeru)
2009-11-02 05:29:49
コメント有難うございました。
最近は家の周りで撮っていますが、なかなか被写体を見つけるのも出来なくて、感性が低下したかな・・・貴女の写真を見せて頂いて元気を頂いております。

コメントを投稿