goo blog サービス終了のお知らせ 

和のこころ 

「和」のイベントを手がけるOLの日記

恵方巻

2007-02-05 20:52:06 | 食事・お菓子

手作りの恵方巻にしようと魚屋さんにいったら、ど迫力の魚ぎっしりの恵方巻を
発見し、手作り断念。

一気に食べてしまいました。

あわせたお酒は 満寿泉(ますいずみ)のワイン。
日本酒のワイン?!量は飲めないけれど、しっかりしたお酒ではありました。
がんばっている酒屋さんですね。

バナナ酢

2007-01-30 23:22:45 | 食事・お菓子
くたばり気味の私に、バナナ酢復活です。

えっと、これ、「あるある」ではやってなかったよね(笑)

お酢とバナナ、黒砂糖入りの特製ドリンクです。

これで明日も元気です。

鳥籐の鴨鍋

2007-01-14 19:48:10 | 食事・お菓子
休日、訪ねようと思っていたの方が風邪をひかれ、予定変更。
築地詣でとする。

新鮮なお魚を横目に、鳥藤の鴨鍋に心ひかれ、立ち食いです。
おいしかった~。

鴨といえば池波正太郎の鴨と卵の料理があったなあと思い出し、今度作ってみようと思い、調べてみたら、もうすでに作っていた方がいらっしゃいました(笑)
断腸亭さんです。

そうそう。江戸のころはここは本願寺の寺町だったんですね。と、思ったら江戸が気になりだしました。

七草がゆ

2007-01-07 13:20:47 | 食事・お菓子
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケリザ、スズナ、スズシロの七草が入ったかゆを食べて無病息災を願う、古くは平安時代から伝わる風習です。
七草がゆは日常の食生活に戻るひとつの区切り。
そして新年のごちそうで弱った胃をいたわり、野菜が乏しい冬にビタミン、ミネラルの豊富な七草で栄養のバランスを整えるという古人の知恵があるそうです。

私の七草は
ダイコン、セリ、ほうれんそう、もやし、ねぎ、カイワレ、キャベツ。

圧力釜でたいた我流のおかゆです。

クリスピードーナツの力

2006-12-23 10:57:26 | 食事・お菓子
先日日本初上陸、今話題のクリスピー・クリーム・ドーナツにいってきました。
寒空の下、新宿サザンテラスで1時間半。新宿に行く予定があったので、終了後ふといってみたのです。
警備の人もでていて、どれくらい待ちますか?と聞いたら
「1時間ですね・・」といわれ、どれどれ1時間まってみようと。
ガラス張りのところから工程がみえます。
生地を発酵させ、油の中にドーナツたちがはいるところ。

ぷかぷか泳いでいきます。
最後にシュガーをかけてできあがり。

待っていると、できたてを店員さんがお客に1個ずつ配ってくれます。

ここのは、ドーナツが口の中でふわあっと軽くきえていきます。
いろいろ商品がありますが、甘すぎるのでプレーンのものが一番おいしいかと。

1時間半の外で風邪をひかぬよう・・・。

そして、昨日は金曜。電車がなくなり、駅でタクシーをひろうのに
待ちにやはり1時間半。
知らぬ間に年末。

一年の息切れがそろそろでてきそう。クリスピードーナツの力で、あともうちょっと乗り切らねば。


かぶらずし

2006-12-07 22:59:44 | 食事・お菓子
富山のお正月にはかかせないかぶらずし。
実家にかえったら、たあ~んと食べようと思いますが、
そうだ、今度作ってみよう!と思っているところ。

器はまた、笠間焼です。

さわさんちのミラクルフルーツ

2006-12-02 00:49:43 | 食事・お菓子
「和」の食べ物ではありませんが、今まで生きていてはじめて食べたミラクルフルーツ。
「ミラクルフルーツ」は西アフリカ原産の潅木の20mmくらいの小さな赤い果実で、これを食べたあと2時間くらい酸味を甘く感じさせる不思議な性質があります。
 コレを食べた後、レモンが砂糖をかけたグレープフルーツに感じ、おいしい、おいしい。

今日はさわさんち。

さわさん・・・11月4日にイベントでお世話になった朗読の「声」の方。
あの日は、次の会場にお仕事があり、アコーディオンの岩城さんとイベント途中に移動され、打ち上げができなかったのでした。



十三夜も先月のこと。http://blog.goo.ne.jp/admin.php?fid=editentry&eid=2f65307732740e618e99578dbde43b85
早いもので、今日から師走です。
今日もミラクルな出会いもあり、忙しい月のスタートです。
ミラクルフルーツでせんせも走る12月を、楽しく乗り切りたいもの。

今日はさわさん、みなさん、ありがとう!

堀口珈琲店

2006-11-26 10:09:02 | 食事・お菓子
昨日は、千駄木で行われている野庵の展示会、「冬のおしたく」に
いってまいりました。
とても商品といいますか、作品にあたたかさ、思いを感じるいい空間でした。
庵主、スタッフの皆様、おつかれさまです!
思わず写真をとること、忘れてしまいました。

その後、どうしてもおいしい珈琲が飲みたく、
小田急線千歳船橋駅、堀口珈琲店へ。http://www.kohikobo.co.jp/
3、4年、ここに住んでいて、よく通った珈琲屋さんでした。
ここで、珈琲の味やひとりの楽しい時間を覚えました。

今日は友人と。

珈琲のいい香りと変わらない心地よい空間でぜいたくなひとときでした。

ここの珈琲、本当におすすめです!


〒156-0055 東京都世田谷区船橋1-12-15
TEL:03-5477-4142  FAX:03-5477-4143