昨日は初釜。
先生がひとつひとつ手の込んだ点心を用意してくださり

食事の後、お茶席のはじまりです。
今年は先輩の職場に2年間の予定でいらっしゃっている韓国人のご夫妻をお招きし、国境を越えた和やかなお茶席に。
チョンさんもお着物をきて、先生指導のもとお茶をたててみて。

お殿様も農民も茶室に入れば、身分に関係なく「一期一会」で茶事を楽しむ。
そんなお茶の世界を改めて楽しみました。
先生の心のこもったおもてなし、茶人の心学びたいと思います。
時には「亭主」と名乗っている私。華やかなイベントをやってどうこうしたいというわけではなく、こういったこころがこもり、こころが伝わること、そういうことをしたいのだと再確認いたしました。
お棚は吉野棚。

お床はお正月飾りで。
先生がひとつひとつ手の込んだ点心を用意してくださり

食事の後、お茶席のはじまりです。
今年は先輩の職場に2年間の予定でいらっしゃっている韓国人のご夫妻をお招きし、国境を越えた和やかなお茶席に。

チョンさんもお着物をきて、先生指導のもとお茶をたててみて。

お殿様も農民も茶室に入れば、身分に関係なく「一期一会」で茶事を楽しむ。
そんなお茶の世界を改めて楽しみました。
先生の心のこもったおもてなし、茶人の心学びたいと思います。
時には「亭主」と名乗っている私。華やかなイベントをやってどうこうしたいというわけではなく、こういったこころがこもり、こころが伝わること、そういうことをしたいのだと再確認いたしました。
お棚は吉野棚。

お床はお正月飾りで。

先日、しんこさんとみきさんにお誘いいただき、
日本の風というところで、雑俳にチャレンジしてきました。
雑俳とは・・・http://www.wordsworks.co.jp/wordplay/index.html
季節にからめた「おやじギャグ」といったら怒られるでしょうか。
意外に難しかった~。

季節のごはんのご馳走になり・・・。

幸せな秋の時間でした。
日本の風というところで、雑俳にチャレンジしてきました。
雑俳とは・・・http://www.wordsworks.co.jp/wordplay/index.html
季節にからめた「おやじギャグ」といったら怒られるでしょうか。
意外に難しかった~。

季節のごはんのご馳走になり・・・。

幸せな秋の時間でした。
久しぶりのお茶会です。単衣の着物でお出かけです。
お客ですが・・。
今回は 護国寺。東京都が主催している都民の茶会。
私は裏千家なのですが、
表、煎茶、宗げつ流などなど、他流の席がたくさんあるので、本当に新鮮でした!
少々待って、さあ牡丹の間へ

●宗げつ流

おたながなんと、太陽と月の形をしていて、宇宙をあらわしているそう。
ふくさ(青色のです)で、かぶとを作っていつも飾るのだそうです。
●煎茶

煎茶でしかも、貴人点です。
楽しい時間でした。
そして、護国寺のお茶室の数のおおいこと、おおいこと。
10室はあるんじゃないかなあ。全部はもちろん回れませんが、いいお天気で
、いいお茶会でした。
そして夜は下町へふらり。
また、いいお店見つけましたよ~♪
●発見1

●発見2

ここはちょっと・・・・まだヒミツです・・。
お客ですが・・。
今回は 護国寺。東京都が主催している都民の茶会。
私は裏千家なのですが、
表、煎茶、宗げつ流などなど、他流の席がたくさんあるので、本当に新鮮でした!
少々待って、さあ牡丹の間へ

●宗げつ流

おたながなんと、太陽と月の形をしていて、宇宙をあらわしているそう。
ふくさ(青色のです)で、かぶとを作っていつも飾るのだそうです。
●煎茶

煎茶でしかも、貴人点です。
楽しい時間でした。
そして、護国寺のお茶室の数のおおいこと、おおいこと。
10室はあるんじゃないかなあ。全部はもちろん回れませんが、いいお天気で
、いいお茶会でした。
そして夜は下町へふらり。
また、いいお店見つけましたよ~♪
●発見1

●発見2

ここはちょっと・・・・まだヒミツです・・。