和のこころ 

「和」のイベントを手がけるOLの日記

当麻寺

2009-08-31 22:51:27 | Weblog
今回の夏の旅のテーマは「空海」をたずねること。

ですが、どうせ奈良にいくのなら、前からどうしても行きたかった當麻寺を追加して、でかけました。

よっぽどきたかったからか、こんなお札が(私が貼ったんじゃないよ~)



創建は612年。推古天皇の時代にさかのぼる古刹。
中将姫が蓮糸を使って、一晩のうちに當麻曼荼羅を織り上げたという伝説にちなんで、本堂には模したものがおさめられています。



中将姫はやじるしのところに沈んでいく黄金の太陽、まさにこの場所にそれをみて、當麻曼荼羅を織り上げたといわれています。

金堂の仏像がよかった。
白鳳期のものが多く、四天王の顔が異国風で、あごひげがあるものははじめてみました。
狭い金堂に、弥勒菩薩から、四天王から、不動明王から納められて窮屈そうではありましたが(笑)、間近にじっくりみられてよかったです。

それから、今回の旅の仲間に無理をいって、入れてもらった當麻寺ではありましたが、空海にもちゃんとご縁がありました。

以下、ホームページより。

空海さまは平安時代、唐より「密厳浄土(みつごんじょうど)」の教え、つまり、現世に浄土を実現する教えを授かり、我が国で真言宗を開きました。弘仁14年(824)秋、お大師さまは當麻寺に参籠し、當麻曼荼羅にその密厳浄土の教えが表されていることを看破します。そして中之坊實弁法印(じつべんほういん)に教えを授けたことから、當麻寺が真言宗を奉じるようになりました。
・・・・・・・・・・



当麻寺駅から當麻寺までの道のりも静かで、歩いたその時間すべてが、じんわり心に残っています。

室生寺 

2009-08-29 14:24:46 | Weblog
奈良の旅、室生寺。



室生寺は天武天皇が、龍神をしずめるために役円角に依頼して建てさせ、のちに再興したのが空海という説もあるお寺です。室生寺のホームページと記載が違うかもしれませんが、歴史には諸説あるようで、

無漏(むろ)=煩悩を自分からときはなつ

この無漏を目的としてつくられた密教系のお寺です。無漏が「室」と転じ、今の室生寺という名前になったようです。
(これも諸説あり、室ムロ=ミムロ 神の坐ます山 というところからきたとも)

実際のところは一度しか、この地に空海は訪れたことがないようです。

高野山と並ぶ、密教の道場として栄え、女人禁制の高野山に対して女性の参拝を認めたため「女人高野」と呼ばれました。

写真は、室生寺の「五重塔」。

「翠したたる杉木立を背景に、ひっそりと佇む風景は、王朝の佳人にふとめぐり合ったような心地がする」

 と白洲正子さんがこの五重塔を表現されました。



室生寺の山は、「気」が満ちたところでありました。

仏像もすばらしく、自分が浄化され、そして静かに力をもらってきたような気がします。


奈良→高野山→京都

2009-08-23 11:59:02 | Weblog
夏に
奈良、高野山、京都にいってきました。

目的のひとつは、弘法大師の足跡を追いかけること。
もうひとつは、京都の五山送り火でありました。

一日目は、室生寺。



近鉄にのって当麻寺駅の



当麻寺へ。



宿は高野山にむかいました。

弘法大師の話、少しずつ書きます。

お弁当もってでかけたら・・

2009-08-12 09:38:41 | Weblog
お弁当をもって、海に行こうということになり、なんとなくでかけたら城ヶ島につきました。





目的を果たし、散歩していると、
「白いボタンを押してください。2~3分でまいります」

とかいてある小さな看板発見。そこには、何人か集まっている。

なんだろう・・・とまっていると


渡船がやってきました。渡船 白秋。
食用油の廃油を使ってはしるエコな船とのこと。




乗っていいんですか?

いいですよ~、200円です。

この船は城ヶ島大橋がかけられる前は、唯一の交通手段だったそう。



日も暮れてきました。

楽しかった、お家へ帰ろう・・・。

神宮外苑花火大会

2009-08-06 23:21:29 | 季節


国立競技場にて。

今年初めての花火。

江戸の時代。
花火はなくなった人のことを思って、供養のためにはじまったもの。人々は一晩中眺めていた・・・という話を思い出したのですが、時は現代。
コンサートありのショーとなっており。

それでもやっぱり花火。

見る人それぞれに何を思っていたのでしょう・・・。

・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに花火の前のコンサートの様子。
東方神起 だそう。

花火より、みんなこっちが目的なのね・・・。



すごい!!



すごい熱気でした(横目にカツサンドを食べる・・・)


佃 千貫神輿奉祝記念巡行

2009-08-02 01:23:46 | 季節
昨年は佃の住吉神社の本祭で、今年は陰祭りの年。

ですが、今年もにぎやかです。

天皇陛下ご即位20年を記念してのお祭りで、
8月1日、2日、6日とあります。

そんな佃の街でしたが、今日は私の憧れの姉さんのお宅にお邪魔し、楽しい夜を過ごしました。
後の佃の様子をパチリ。

いいねえ。





堀のむこうでは、まだまだ宴会続いているようです。



いいねえ、夏は。

ちなみに2日の予定は以下。

千貫神輿奉祝記念巡行
10:30 清祓式
11:00 発輿 / 着輿 17:50
11:20↓ 佃二丁目 ↑17:20
11:50↓ 月島一番街 ↑16:50
12:20↓ 月島二番街 ↑16:20
12:50↓ 月島三番街 ↑15:50
13:20↓ 月島四番街 ↑15:20
13:50↓ 西仲橋 ↑14:50