さてさて今日は築地の話。
築地は大好きなところで、移転はどうなるのかなあ・・と思っていたら、移転の話はまた違う方向にいきそうですね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100323-00000140-jij-pol
どうしたらいいのかな、先ゆきが気になります。
ところで築地でごはんのときは、土曜日であればよくうおがし銘茶にいきます。
先日、うおがし銘茶の茶遊会、行ってきました。
築地にある築地新店うおがし銘茶は、いつも300円で、おいしいお茶とお菓子がつき、
ゆったりとした時間を過ごさせていただいております。
それが、茶遊会ともなると、500円で、いろんな趣向をこらしたおつまみやお菓子、いろんな種類のお茶も楽しめる、大変オトクな会です。
お茶券が配られ、5か所の場所でお茶などをいただきます。
スタートは、5Fから。今回は静岡おでん。

おでんも美味しいのだけれど、一緒にいただいた焼酎がおいしい!!

お茶でつくった焼酎で、静岡ではお土産として販売されているよう。
おいしいなあ、「3776」。今度、静岡の方に頼んでみよう。
4Fへ。自然農法でつくって肥料とか一切あげていないお茶。

甘いとかしぶいとかまず、最初は感じない。でも、あとの飲み口が、さわやか。
自然の恵みをいただいている気持ちになりました。
3Fでは、だしのようなミネラル分の感じられるお茶。意外と知られていないけれど、鹿児島はお茶の名産地。香ばしいお茶なので、ブレンド茶として利用されてきたようですが、最近は単体で鹿児島のお茶がクローズアップされているようです。

丁寧な説明の後、今度は同じお茶で、お茶のエスプレッソ。

うっ!苦い!と一瞬思ったのもつかの間。
苦みと甘さが感じられ、最後は「しゃきっ、スッキリ!」といった感じ。
エスプレッソマシーンで、お茶のエスプレッソもつくれるとのことです。
そうそう、お茶ってなかなか美味しくいられないな~と思っておりました。
湯ざましもしているし~。分量でどのくらいなんだろ~と思っておりました。
基本、どんな急須(土瓶以外)でも、5グラム程度でいいそう。人数によって、つい多めにしたりしがちですが、急須で決めるそうなんです、なるほど。
2F。

抹茶クリーム大福とお茶。美味しい~。幸せです。
もちろん2服目もいただきました。
1Fでは、定番商品「風まかせ」をいただき、おしまい。
毎回、いろんな趣向で楽しませていただいております。
次回は5月とのこと。また行きたいな。
築地は大好きなところで、移転はどうなるのかなあ・・と思っていたら、移転の話はまた違う方向にいきそうですね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100323-00000140-jij-pol
どうしたらいいのかな、先ゆきが気になります。
ところで築地でごはんのときは、土曜日であればよくうおがし銘茶にいきます。
先日、うおがし銘茶の茶遊会、行ってきました。
築地にある築地新店うおがし銘茶は、いつも300円で、おいしいお茶とお菓子がつき、
ゆったりとした時間を過ごさせていただいております。
それが、茶遊会ともなると、500円で、いろんな趣向をこらしたおつまみやお菓子、いろんな種類のお茶も楽しめる、大変オトクな会です。
お茶券が配られ、5か所の場所でお茶などをいただきます。
スタートは、5Fから。今回は静岡おでん。

おでんも美味しいのだけれど、一緒にいただいた焼酎がおいしい!!

お茶でつくった焼酎で、静岡ではお土産として販売されているよう。
おいしいなあ、「3776」。今度、静岡の方に頼んでみよう。
4Fへ。自然農法でつくって肥料とか一切あげていないお茶。

甘いとかしぶいとかまず、最初は感じない。でも、あとの飲み口が、さわやか。
自然の恵みをいただいている気持ちになりました。
3Fでは、だしのようなミネラル分の感じられるお茶。意外と知られていないけれど、鹿児島はお茶の名産地。香ばしいお茶なので、ブレンド茶として利用されてきたようですが、最近は単体で鹿児島のお茶がクローズアップされているようです。

丁寧な説明の後、今度は同じお茶で、お茶のエスプレッソ。

うっ!苦い!と一瞬思ったのもつかの間。
苦みと甘さが感じられ、最後は「しゃきっ、スッキリ!」といった感じ。
エスプレッソマシーンで、お茶のエスプレッソもつくれるとのことです。
そうそう、お茶ってなかなか美味しくいられないな~と思っておりました。
湯ざましもしているし~。分量でどのくらいなんだろ~と思っておりました。
基本、どんな急須(土瓶以外)でも、5グラム程度でいいそう。人数によって、つい多めにしたりしがちですが、急須で決めるそうなんです、なるほど。
2F。

抹茶クリーム大福とお茶。美味しい~。幸せです。
もちろん2服目もいただきました。
1Fでは、定番商品「風まかせ」をいただき、おしまい。
毎回、いろんな趣向で楽しませていただいております。
次回は5月とのこと。また行きたいな。

久しぶりにうおがし銘茶いってきました。
築地新店のほうは、平日、土曜のみの営業。今日までお休みをいただいていたので、
銀行にいったり、税務署にいったりして疲れて立ち寄る。
おいしいお茶とお菓子がついて300円。えら~い。
5Fの展示コーナーでは和菓子の展示がされていました。
狛江の和菓子教室の生徒さんたちの作品のよう。ああ、またつくりたいな。
(前につくったのはこちら)
今日のお菓子は石川県の八講屋のきんつば。
本来の小豆の甘みがひきたてられていて、上品でおいしいお菓子でした♪
昨日までバリにいってました。バリも楽しいけれど、おいしい日本茶を飲んで、ほーっと
し、旅の疲れもとれたよう。バリについては、また書きます。
■うおがし銘茶 新店
東京都中央区築地2-11-12
TEL. 03-3542-2336
FAX. 03-3547-1523
♪3月15日から20日まで、年に一度の茶遊会が行われます。
500円で、1階から5階の各階で、おいしいお茶などがいただけるお得な会です。
おすすめです~☆
3月1日新発売のラムレーズンのロールちゃん。
http://www.yamazakipan.co.jp/roll-chan/item.html
江東区牡丹町で発見しました!!
感激してその場でたべる。うん、おいしい。
でも私はシロールちゃんが一番好きかな。
http://www.yamazakipan.co.jp/roll-chan/item.html
江東区牡丹町で発見しました!!
感激してその場でたべる。うん、おいしい。
でも私はシロールちゃんが一番好きかな。
暮れも押し迫った頃、前から気になっていた翁庵の「かつそば」を
食べてきました。

かつ と 蕎麦 ?! と一瞬ひいてしまいそうですが、意外や意外。
適度なあぶら分と蕎麦で、つるりと食べてしまうのです。
飯田橋にお出かけの際はぜひ。
かつ を食べて、かつ を入れて、年末を乗り切ったわけです。
食べてきました。

かつ と 蕎麦 ?! と一瞬ひいてしまいそうですが、意外や意外。
適度なあぶら分と蕎麦で、つるりと食べてしまうのです。
飯田橋にお出かけの際はぜひ。
かつ を食べて、かつ を入れて、年末を乗り切ったわけです。
こんなに浅草行っていて、いつも横目で通り過ぎいていた「浅草シルクプリン」。
優しい上司が浅草帰りに買ってきてくれました。
先輩たちが、「今まで生きてきた中で一番美味しい」というので、どれどれと
期待をふくらませ・・・。

おいしい!!!幸せ~!!生きていてよかった!!
と思ったプリンでした。
上司、仕事がんばります!!
優しい上司が浅草帰りに買ってきてくれました。
先輩たちが、「今まで生きてきた中で一番美味しい」というので、どれどれと
期待をふくらませ・・・。

おいしい!!!幸せ~!!生きていてよかった!!
と思ったプリンでした。
上司、仕事がんばります!!
食べたかったものを食べる。
やりたいことって意外に結構忘れていくもので、時々「やりたいこと」のたな卸ししたりします。
その中で、食べたかったもの、思い出しました。
鎌倉駅前のイイダコーヒー店のホットケーキ♪

鎌倉に訪れたときに、ふと思い出していくと、いつも
「終わりました」といわれてしまう。
やっと食べることが出来ました♪
「焼くのに40~50分かかりますが・・・」と店員さん。
待ちます待ちます!待つ価値ありです!
おいしかった~♪ スポンジケーキのニュアンスに近い。贅沢ホットケーキ。
やりたいことって意外に結構忘れていくもので、時々「やりたいこと」のたな卸ししたりします。
その中で、食べたかったもの、思い出しました。
鎌倉駅前のイイダコーヒー店のホットケーキ♪

鎌倉に訪れたときに、ふと思い出していくと、いつも
「終わりました」といわれてしまう。
やっと食べることが出来ました♪
「焼くのに40~50分かかりますが・・・」と店員さん。
待ちます待ちます!待つ価値ありです!
おいしかった~♪ スポンジケーキのニュアンスに近い。贅沢ホットケーキ。