今は花が少ない時期で困ります。
家の中には少しだけ咲いている物があるので、代わり映えしませんがそれらを見て下さい。
シャコバサボテン
先日1輪だけ載せたのとは違う鉢です。
蕾が付くまで外に置いていたので、葉が日焼けして赤っぽくなっていて、見苦しいです。
真正面から見たところ。大きな雌蕊と沢山の雄蕊が見えます。
ハイビスカス
外で咲いていたのですが、寒くなって来たので室内に入れました。
絶え間なく咲いています。
ハナキリン (トウダイグサ科 トウダイグサ属) マダガスカル原産
家に入れたら、急に蕾が付いて咲きました。花弁のように見えるのは苞です。
花の代わりのように、葉が3枚枯れました。
真ん中の花に雄蕊と雌しべが見えます。
アンスリウム (サトイモ科 アンスリウム属) 熱帯アメリカ原産
赤い部分は仏炎苞、花は肉推花序に沢山付く。
今年の母の日に貰った物です。
これも室内で次々花を咲かせています。
花は長い間咲いていますが、そのうちこんなブツブツが出来ます。
受粉したんでしょうか? ちょっと気持ちが悪いですね。
もう切ります。
去年買ったシクラメンも花が咲いて来ましたが、写真に耐えられないかもしれません。
もう少し咲いて来たら考えます。
まだ起きています。
そしてイッチバ~ン!
シャコバサボテン 綺麗に沢山咲きましたね。
ハイビスカスがまだ咲いているって年中咲いているのかしら?
私のは30cmくらいに挟んだので今太い幹から新芽が出て来ています。
ハナキリンもアンスリウムも明るい色のお花が咲いていて羨ましいです。
シクラメンも咲き始めたのね。
夏越しが上手くいったのですね。
お久しぶりのコメントです。
お部屋の中の暖かさを感じる、お花が沢山ですね^^
シャコバサボテンも、気持ち良さそうに咲いていますねぇ
外は冷え込んで来ました、体調に気をつけてくださいね(^.^)/
シャコバサボテンは春に葉を摘んで揃えてやらなかったので、随分枝垂れてしまいました。
何年目か忘れましたが、まあまあ良く咲いてくれました。
ハイビスカスはまだ蕾が幾つもありますが、切り戻した方がいいのでしょうね。
エンゼルトランペットもまだ咲いているんですよ。(^^;)
シクラメンは夏もしっかり葉があったので休眠させずにおきました。
普通の花ですが、蕾は沢山上がって来ています。
良い形に整えられるかしら…。
嬉しい!お久しぶりですね。
お加減はいかかですか?
もう退院されていると良いのですが。
シャコバサボテン、もう満開を過ぎて、重そうに枝垂れています。
放っておいても咲いてくれるので嬉しい花です。
アンスリウムは1年中窓辺に置いていて、
いつも花があります。
散らないので、苞がこんな色になったら切ってやります。
暖色の花は、冬には嬉しいですね。
attsu1さん、お体大切にお過ごし下さいね。
おはようございます。
これだけの花が咲いていながら、少ないとは贅沢ですね。(笑)
木曽にいると全く花とは無縁です。
ところが拙宅の風当たりの弱い所で、昨日セイヨウタンポポの花1輪見つけました。
それに虫も止まっていました。嬉しくなって、投稿しようと思っています。
花が少ないと書いたのは、外のつもりだったのです。(^^;)
新しく咲いたのはネリネくらいで、ヤツデ、ヒマツリは以前から咲いています。
エンゼルトランペットもまだ咲いているんですよ。
切り戻したいのに、長く咲いていて困っています。
切り花には出来ないし。
そちらではお花は無理でしょうが、西洋タンポポですか。
強いですね。貴重な1輪ですね。
是非投稿して下さい。
シャコバサボテンの花色は、とても鮮やかですね。素敵です。
ハイビスカスは落ち着いた花色で、風格がありますね。
我が家では、年中家の中ですが、今は咲いていません。
外では、今年はニホンズイセンがまだ開かずにいます。
暖かいからかもしれませんね。
いますね。我が家はダアダア~しまりが
無いです。もっと短く摘み取りしなくては駄目なのか?と思いました。摘み取ったり?
刈り込んだりが、とても苦手です。
シャコバサボテンは、春にもう少し葉を摘んで短くしておけば良かったかも。
垂れ下がってしまいました。
赤や白も欲しいのですが、置く場所がありません。
ハイビスカスは切り戻して小さくした方がいいのか、迷っています。
スイセン、楽しみですね。
うちは地植えにしたら絶えてしまったので、鉢で2年咲いたところですが、今は芽も出ていません。
shuさん、先日のメタセコイアのクイズの答え、教えて下さいな。
のんこさんは色んな色のシャコバサボテンをお持ちでしたね。
羨ましいです。
ダアダア~なんて思いませんでしたよ。
のんこさんは優し過ぎて、摘み取ったり刈り込んだりが苦手なんですね。
コリウスもなかなか摘めませんでしたよね。
シャコバはあまり長くなると、下についてしまいませんか?
早速私のブログにコメント有難うございましたm(__)m
所で花が少ないなんて、とんでもない!
賑やかにお家の中でも鮮やかな花達が咲いていますね(O_O)
特にシャコバサボテン、正面からアップのお写真、とっても綺麗です(^_-)-☆
それと前回、前々回水元公園の記事、興味深く拝見させて頂きました。
この水元公園、私が普段ジェットスキーを降ろす大場川上流部に有るのですが、公園そのものはかなり以前に1〜2度訪れた位で、余り記憶に有りません。
メタセコイアやラクウショウの森のお写真も素敵です(^o^)
船が降ろせる季節になったら、こちらにも寄ってみようかと思っています。
またまたさざんかさんに素敵な場所を教えて頂きました≦(._.)≧
もう真っ暗なので、こんばんは!にしました。
外にはあまり花が無いのです。
家の中はこの程度です。
シャコバサボテンの写真を褒めて下さって嬉しいです。
水元公園には以前行かれたことがおありなんですね。
ハナショウブ園もあるようです。
でもここはなんと言ってもメタセコイアです。
緑の時も綺麗ですが、今頃の紅葉がお勧めです。
赤茶色の不思議な色です。
晴れた日には一段と綺麗です。
是非一度いらしてみて下さい。
さざんか さん、こんばんは。
ピンクの シャコバサボテン、沢山 咲いて
豪華な感じが伝わってきました。
我が家では、こんなに沢山の花が咲いた記憶がありません。
ロングランに咲く ハイビスカス も美しい。
さざんか さん宅では、冬でも花盛りですね。
シャコバサボテン、花が多いですか?
毎年このくらい咲いたと思います。
なんて言ってしまって、来年咲かないと困りますが。
ハイビスカスはもう切り戻して休ませた方がいいのかもしれません。
花盛りなんてことはありませんよ。
シャコバはもうじき咲き終わりますしね。
シンビジウムでも沢山あればいいのですが、私はどうもうまく育てられません。
買っても窓辺もかなりギシギシなんです。
てしまいました。アンスリウム、ハナキリンお部屋の中は賑わっていますね。
ミワさんは刈り込む方ですか。
私も来年の春にはもっと葉を摘むつもりです。
アンスリウムだけはずーっと咲いています、と言うか、苞が綺麗です。
ハナキリンはもっと咲いてくれるといいのですが。
鉢が小さいままなので気になっていますが、トゲが凄くて。
厚い手袋でもしないと植え替えられそうにありません。
ミワさんのようにシンビジウムが育てられたらいいですね。
寒いけど今朝は青空がきれいです。
暖かくなりそうですよ♪
世間では作業はかどってるんだろうな~・・。
みんなきれいに咲いていますね。
お花が少ないのはみんな同じ、なのにいっぱい咲いてるじゃぁありませんか!!
シャコバサボテンもハナキリンも育てたことあるけど、冬にダメにしました(T_T)
部屋に入れること考えてなかったから・・。
なので外で越冬できるお花に偏ってました。
ハイビスカスも入院する前にバッサリ・・。
今は部屋の中で春を待ってます。
アンスリューム母の日のプレゼント覚えてますよ(*^^)v
むつかしい子を上手に咲かせていますね♪
今朝は寒いね~。いい天気!
お加減はいかかですか?
おうちの中のことは出来ますか?
年末は気ばかり焦りますね。
しいちゃんはシャコバなんて普通の花を駄目にしても、珍しい花がいっぱいあるじゃないですか。
私ももうハイビスカスは切ろうと思っています。
エンゼルもまだ咲いているんですよ!
アンスリウム、覚えていてくれましたか。
難しくないよ。
2~3年はもつと思います。
外は寂しいです。ネリネくらいしかありません。
今日もモミジの落ち葉を掃かなくちゃ。
しいちゃん、まだ無理しないで下さいね。
クイズを出しっぱなしにしていて、ごめんなさい。
今晩、ブログを書きますので、ご覧くださいませ。
わざわざ有難うございます。
クイズの答えを楽しみにしています。
我が家のシャコバサボテンは、やっと花が開き始めましたが
さざんかさん宅は豪華に咲いていますね。
また、ハイビスカスやハナキリンなど暖色系の花が
たくさん咲いているので、暖かなお花御殿の様ですね!!。
シャコバサボテン、少し垂れ下がり過ぎました。
来春は葉を摘んで短くしようと思います。
そちらでは咲き始めですか。
楽しみですね。
まあ、お花御殿とは、思ってもみないお言葉にびっくりです。
ぽつぽつ咲いているだけですよ。
咲くのは当分先ですが、コチョウランに花芽が上がって来たように見えて嬉しいです。
もう処分しようと思っていたものですから。
そちらのサイクリングは如何ですか。
寒いけれどまだ何か咲いているでしょうね。
kocchiさんの又の投稿を楽しみにしています。
週末、温泉ミニ旅行に出かけてたので、すっかり投稿を見逃していました。
私の方こそ、申し訳ありません。
シャコバサボテン、綺麗に咲いてますね!
色が少ないこの時期には、特に嬉しいですね♪
今年のお正月に買ったサーモンピンクのシャコちゃん、やっとこさつぼみが付いてきたくらいで、来年のお正月に間に合いそうもありません(>_<)
ハナキリンも綺麗に花が咲いていいですね。
うちのはたった5枚の葉が落ちかけていて、多分また冬中棘のある棒になりそうです。
さざんかさんの育てる技、教えてもらってもなぜか我が家では鳴かず飛ばず‥
なんででしょうね〜(泣)
温泉ミニ旅行、良かったですね。
ゆっくり出来たでしょうね。
シャコちゃん、咲くのが遅いだけでしょう?
ずっと家の中に置いてましたか?
私は蕾が付いて少し大きくなるまで外です。
蕾があまり小さいと、温度変化で落ちてしまいますから。
ハナキリン、いくらなんでも寒いと思って家に入れたら急に蕾が出て咲きました。
「冬中棘のある棒」には悪いけど笑ってしまいました。
私、別に技なんて無いですよ。
私も言いたい。なんででしょうね~。(^^;)