春爛漫の良い季節になりましたね。街にも花が溢れています。うちの庭は毎年変わり映えもしませんが、それでも今の季節が一番華やかで癒されます。でも新芽が出ると古い葉が落ちるし雑草もどんどん生えて来るので、毎日朝夕庭の手入れをしています。特に芝生に生えて来る草は取りきれず、足腰が痛いです。
では4月後半に咲いた花をご覧下さい。まずは木本の花から。
シャクナゲ
ヒメウツギ
コデマリ
アメリカイワナンテン
オオデマリ ’ジェミニ’
咲き始めは緑色です。
サラサドウダン
スモークツリー 花後に赤く煙る品種です。
凄く小さい花なので、ピントが合いません。こんな感じということで。
同じくスモークツリー 白く煙る品種ですが、去年は花が萎れて煙りませんでした。
八重ヤマブキ
ベニバナトキワマンサク 今年は花が咲かないうちに葉が出てしまいました。葉も赤くて綺麗です。
ここからは草本です。
スパラキシス
アジュガ
タツナミソウ 並んで咲く姿が可愛いです。
スズラン
オダマキ
グラプトペタルム 朧月 何年もほったらかしなのでこんな姿です。
一度に沢山載せてしまいました。ご覧頂き有難うございました。
同じようですが、無い花が有ります。オダ
マキも消えスズランも蕾が見えず、紅花は
大木になり切り倒し、でも株本から小枝が
伸びています。スモークツリー;イワナン
テンも居ません。広い庭が欲しいですね。
毎年無い花が見えて嬉しいです。
木本・草本ともに色とりどりの花をつけて、お庭の華やぎも半端ではありませんね。
初夏を感じさせるヒメウツギやタツナミソウも咲いて、季節が一気に進んできているようです。
抜いても抜いても次から次へと生える草取りは大変そうです。無理のないように励んでくださいね。
のんこさんのお庭にはもっと沢山のお花が咲いていることでしょうね。
広いお庭が欲しいとは、お元気な証拠です。
もっとお花を育てたいということですよね。
うちなんか大した庭でもないのに、手入れにふうふう言っています。
綺麗にしておくには、結構労力が要ります。
庭など無い方が良かったと思うことがありますが、それでも花が咲くと嬉しいですね。
そう思わないとやっていられません。
のんこさんはますます楽しんで、沢山のお花を育てて下さいね。
今が一年中で一番花が多い時期です。
咲き終わった花を切ったり草を取ったり賽の河原ですが、やらないと庭を綺麗に保てないので、せこせこやっています。
いつも肩はコチコチ、ふくらはぎも張っていますが、花のためならえんやこら、という感じで暮らしています。
やることが無いよりもいいのかもしれません。
これから咲きそうな花も幾つかあります。
先のことになりますが、5月の花もご覧下さいね。
春は華やかですね。
これまで何度も見せていただいた花の数々、今年も見せていただけて嬉しいです。
スモークツリーの花は小さいですね。
先日京都府立植物園に行った時に木を見ましたが、花には気付いていませんでした・・・
ブログが終わってしまうということであわてて過去記事をはてなブログに移行しました。
案外簡単に移せたのでちょっとほっとしています。
消えてしまうのは悲しいので・・・
さざんかさんはどうされますか?
本当に毎年同じ花ばかりですみません。
増やさないようにしているので。
スモークツリーの花はまともに撮れたことがありません。😢
このブログが終わるそうで驚きました。
本当はやめたいのですが、過去の記事が無くなってしまうのは悲しいので、はてなブログに移行しようかとも思っています。
私はブログくらいしかPCを使っていないので、全く知識が無いのです。
出来るかしら…。
分らなかったら教えて下さいね。
手入れは大変ですが楽しませてもらえますよね。
グラプトペタルム・・・いい感じですね~~
寄せ植えにせず、一鉢にしてほったらかしもいいですね~
色んな多肉があるので、一鉢そんな風にしてみようかと思います。
ご無理せず、少しづつ運動されてくださいね。
こんなにたくさんの種類が咲いているのに、
驚きます(@_@)
どの花も春から初夏の花、
暖かさと華やかさを持っていますよね
花を撮るのを趣味にしたころ、
オオデマリを見て、なんで今時期、紫陽花??って思ったことを思い出します。
手入れしないと汚い庭になってしまいますから、頑張ります。
暴れているグラプトペタルムを、いい感じと言下さったのには驚きました。
嬉しいですね。
みっともないから載せるのを迷ったんですよ。
うばゆりさんも多肉を色々お持ちですか。
きっと綺麗に管理しておられるんでしょうね。
こうして並べて見ると、結構な数の花がありました。
毎年咲いてくれるのは嬉しいです。
たまに枯れてしまう物もありますが。
今日から5月、風薫る良い季節になりましたね。
今月はまだ花も割合多いと思います。
秋が一番少ないですね。
お互いに春~初夏を楽しみましょう。