昨日コロナウイルスについて、一都一府5県に一ヶ月間の緊急事態宣言が出されました。
千葉県は患者数第3位で、勿論含まれています。どうやら愛知県も入りそうです。
患者数は増える一方で、恐ろしいです。いつになったら収束するのでしょうね。
さて今日は、今うちの庭で咲いている花木を載せてみます。
ベニバナトキワマンサク (マンサク科 トキワマンサク属) 常緑樹
「花は細いリボンのような4枚の花弁があり、春の開花期には枝先に集まるように咲くため株全体が花に覆われ、遠くからでもその美しさが楽しめる。トキワマンサクは白花だが、園芸品種には葉に赤みを帯びるものや花色が赤い物がある。」
刈込に強いので、垣根などに使われることがあります。初めてこの木の垣根いっぱいに花が咲いているのを見たとき、その美しさに見とれました。
今満開です。
咲き始め 3/27
トキワマンサク 3/18 これはよそのお宅で撮ったものです。
ヤマブキ (バラ科 ヤマブキ属)
夕方撮ると本当に山吹色になります。
一重の花は実が生るはずですが、うちのは実を見たことがありません。
ブルーベリー (ツツジ科 スノキ属) 北アメリカ原産の落葉低木果樹
「春に白色の釣鐘状の花を咲かせ、花後に0.5-1.5cmほどの青紫色の小果実が生る。果実は北アメリカでは古くから食用とされてきたが、20世紀に入り果樹としての品種改良が進み、ハイブッシュ系、ラビットアイ系、ハーフハイブッシュ系、ローブッシュ系の交配により多くの品種が作出された。」
2品種植えの鉢を貰ったのですが、1品種枯れてしまったので、実が生らないかもしれません。
花だけ鑑賞することにします。
コデマリ ( バラ科 シモツケ属) 落葉低木 中国原産
「高さは1.5mになる。枝は細く、先は枝垂れる。春に白の小花を集団で咲かせる。この集団は小さな手毬のように見え、これが名前の由来となっている。日本では、よく庭木として植えられている。 」
まだ咲き始めです。満開になって、枝いっぱいにこんもりと花を咲かせると見応えがあります。
花達はコロナのことなど知らないで咲いているので癒されます。
やはりお城はいいですね。
昔は諏訪湖に突き出ていた水城だったそうですね。
今ちらりと拝見して来たのでこの後コメントを入れます。
お子様が花岡城を知っておられたとのこと、こういう話は子孫に伝えたいですね。
お墓参りに行かれたとのこと、二の丸夫人のお墓がそこあるのですか?
そうだとしたらそこは茅野市の福寿院ですか?
ranさんのお蔭で、色々興味を持って調べることが出来ました。
どうも有り難うございました。
未だ満開とは言えませんがソメイヨシノがお濠にしな垂れるように咲く様子はやはり歴史を感じます。
主人は知らなかった様ですが、子供達は地元の歴史で花岡城を知って居ました。
武田家に従って姫君を警護しなければならなかったいきさつも判った気がします。
さざんか様のおかげで興味が色々に広がりました。
今日、事情でお墓参りに行ったのですが。二の丸夫人のお墓が枝垂桜の下に在ると案内が出ていましたヨ。
あと一週間で制約は無くなるそうで、良かったです。
ベニバナトキワマンサクは華やかな色なので目立ちます。
ヤマブキはひっそりと咲いています。
今は見に行きたい花があっても、電車に乗るのは躊躇いますね。
車で人出の少ない場所ならいいかもしれませんが。
本当に早く自由に外出できるようになって欲しいです。
てんちゃんさんも、折角景色が綺麗に見えるようになられたんですものね。
先が見えないのがしんどいですね。
ベンケイマンサクがあるのですか。
それは綺麗でしょうね。
折角春爛漫の季節になって来たにのに、まだ増え続けるコロナ感染者、怖いですね。
目に見えない敵では、身を潜めているしかありませんね。
せめて庭の花を楽しもうと思います。
先日は お見舞いありがとうございました。あと一週間でほぼ制約はなくなります。
貴方のおうちは花いっぱいですね。特にベニバナトキワマンサク、近所にもあるのですが今鮮やかさで君臨しているでしょうね。
そしてヤマブキ、これも近くにあるのですが、まだ咲いていません。早いですね。この花は5月の連休に明日香に行った時に楽しむ花というイメージがあります。でも本当に遠くまで花を楽しみに行けなくなりました。夏までには遠出できるようになってほしいですね。
阿賀谷のマンサクはベンケイ、多分接ぎ木されていると思います。白と赤が一緒に咲き出します。
コデマリ、ヤマブキが咲き出しましたか。
沢山のお花がお庭を埋め尽くすとコロナを一瞬早生れさせてくれそうですね。
こんな時は川沿いに行く方が人が少なくていいですね。
私は自宅の庭でうろうろしています。
手入れや草取りをするときりがありません。
今は色んな花が咲いて来る時期なので、花を見ていると閉塞感はありません。
コロナウイルスの感染者は増えるばかりですね。
一日も早くこの騒ぎが終わって欲しいものです。
どうも有り難うございました。
スーパーや、薬局、コンビニに行くより、猪名川の道のほうが人が少ないです。(^ ^)
ベニバナトキワマンサクは今の時期、強い赤をしていて目立ちますね。白や黄色、ピンクの花が多いですから。
コデマリ、オオデマリは京都や奈良の寺社に行くとよく見かけます。
今は春の花が次々と咲いていく時期なのに、安心して外出できません。近くをさっと回ってくるくらいですね。
長くなりますので私の部屋にお出かけくださいネ。
コメントしたつもりなのに載っていないってこと、私もよくあります。
気になさらないで下さい。
ベニバナトキワマンサクは今が盛りで、嬉しくて眺めています。
ピエロさんのお庭のブルーベリー、凄い収穫があるんですよね。
いいな~、羨ましいです。
うちの木はとても小さくて、それに1本。
しいちゃんは実が生るって言ってくれてるけど、どうでしょうかね。
観察を続けます。
おやすみなさい。
昨日はお疲れ様でした。
あちこち行かれたものね。
足がつった時は親指を手前に引っ張るといいらしいですよ。
私は1週間前に、鉢植えのギボウシを地植えしようと思って、キンモクセイの根元の土をせっせと掘ったの。
ずっとしゃがんでいたので、ふくらはぎが張って猛烈に痛くなって、そのうち腿まで痛くなってまだ治らず、しょぼくれています。(:_;)
無理しちゃ駄目ですね。
ブルーベリー、1種類でも実が生るの?
そう言う種類もあるけどどうでしょう。
なれば嬉しいので観察しますね。
この足、やっぱり腰から来ているのかな。
痛み止め飲んでも効かないの。
時間が経つのを待つしかないですね。
明日は投稿お休みするかもです。
アレレ また失敗したようだわ。
fukurouさんの次にコメント書いたのに無い~~~
ごめんね オッチョコチョイばかりしているわ。
ベニバナトキワマンサク こんもりと花付きが抜群。
垣根にしたら遠くからでも目立ってみんな一時ストップして見いいるかもしれませんね。
とても綺麗です。
ブルーベリーも咲いているんだね。
一本駄目にしちゃったの? あらそれはガッカリね。
昨日はさすがに疲れて、今頃になりました(^-^;
夜中に足がつって痛くて何回起きたか。
痛い痛いって言うと主人が気にして起きて寒い時でも伸ばしたり引いたりしてくれますが、
昨日は起こさないように必死で押さえました。
赤白黄色綺麗に咲いて今お庭は花盛りですね。
さすがに地植えはお花付きが良いですね。
ヤマブキも一杯咲いてる。
うちの子は白花なのですが実が付きます。
まだ咲いてないけど・・。
ブルーベリーもね、同じように2種類植えたのですが一本枯れました。
残った木でもお花が咲いたら実が付きますよ。
楽しみですね♪
ベニバナトキワマンサクは花が葉を隠しています。
散ってしまえばただの木です。
コデマリが急に咲き始め、今日はこの写真よりずっと咲いています。
ヤマブキ、どうして咲かないんでしょうね。
手入れと言っても私も何もしませんけどね。
枯れた枝を切るくらいです。
花びらばかり?いいですねぇ~コデマリ?
未だ固い蕾です。ブルーベリーの鉢植?家
のも枯れかかっています。ヤマブキはあち
こちから芽を出してくるのに?花が見たり
ません。手入れしてないので致し方ありませんね
shuさんのお仕事のこと、学校がお休みですから、そちらもそうなるのではないかと思っていました。
緊急事態が終わるまでは仕方ないですね。
うちでも色々咲き始めましたが、お向かいのようにガレージに集めることはできないので、見た目はそんなでもないのです。
裏の花もありますし。
モッコウバラが咲き始めましたか。
綺麗でしょうね。大好きな花です。
芝生の草取りは大変でしょう?
うちでもチチコグサをやっと抜き終わりましたが、カタバミやトキワハゼは抜いても抜いても生えて来ます。
張り替えるとなったら大変ですし、困っています。
ようやく緊急事態宣言が出ましたね。
千葉県は東京都に右へ倣いのようなので、今日の午後の小池知事の発表を聴きたいと思います。
私の仕事もなくなりそうです。
さて、お庭にお花がいっぱいですね。
お向かいのガレージもお花でいっぱいで、きっと住宅地の中の植物園みたいになってるんでしょうね。
コデマリが咲き出しましたね。ウチではモッコウバラが咲き出しました。
外出を控えて、毎日庭で草取りしていますが、今年はタチイヌノフグリに加えてミチタネツケソウが仲間入りです。
ヤハズエンドウ、カタバミ・・、そろそろ芝生を張り替えないと大変です。
ベニバナトキワマンサク、大坂ではもう終わりですか。
こちらでは今が満開です。
鉢植えの色んな花木も葉が出て来て、これからが一番楽しみな季節です。
こんな時にコロナウイルスの蔓延は嫌ですね。
大坂も宣言が出た地域、お互いに気を付けましょう。
ベニバナトキワマンサク、綺麗でしょう?
この花が咲くと、庭が一気に華やぎます。
こんな春爛漫(そちらではも少し先ですが)のとき、憎きコロナが蔓延していますね。
こうなることは分かっていたのですから、
もっと早く緊急事態宣言を出すべきだったと思います。
医療崩壊が一番怖いです。
東京でも人出はかなり減ったようですが、通勤する人は大変ですね。
うちの長男は銀行勤めなのでうちの、在宅勤務は出来ません。
皆が意識を強くして乗り切るしかありませんね。
ベニバナトキワマンサク、今年も目いっぱい咲いてくれて嬉しいです。
大きくしないように、花後にヒューっと伸びて来る枝は切ってしまいます。
コデマリはこれからですが、載せてしまいました。
今朝見たら、この写真を撮った時より、かなり咲き進んでいます。
枝垂れるので好きな花です。
「花を愛する人は心清き人~♪」ですから、
番長だなんて…(^^;)
マンサクは買い損ねましたか。
ロウバイも早春に咲いていいですね。
白ヤマブキはあまり見かけませんね。
売られているのも見あことがありません。
種はどこかの木から採って来るのですか?
発芽は難しいですか。
芽生えたとしても、花が咲くようになるまでは時間がかかるでしょうね。
今ちらっとブログを拝見しました。
チランジア・イオナンタ・ルブラを沢山お持ちですね。
花は咲きませんか?
おはようございます。
木曽から帰ってきて一番に撮った花が、このベニバナトキワマンサクでした。
その花、もうすっかりおしまい、惨めな姿になっています。
こちらでは、今を盛りと咲いていますね。
豪華絢爛です!
コロナがひしひしと近づいてくる気がしています。
とても華やかで素敵に開花していますネ。
スケールが大きな庭木ですネ。
これだけ拝見して居ても気が晴れますヨ。
ニュースを見る度に不安に駆られる今日この頃ですが、
中には無神経で信じられない行動をしている人も居ますネ。
国民、皆が一致団結して協調しなければ終息が難しい事は大いに理解できていますが・・・
浸透するのにはかなり難しさを感じます。
阿部総理はかなりお疲れのご様子・・・
生活必需品の買い物は止むを得ませんネ。
私の方は緊急事態宣言地帯ではありませんが、
私も出来るだけ外出を自粛しています。
華やかに咲いていますねぇ~
なにか、これだけ咲くと、気持ちも華やかになるんでは?^^
ブルーベリーに、コデマリとは、
5月が近いのを感じさせてくれていますね^^
じつはのお話で
蝋梅を仕入れた時にマンサクも、と思っていたのですが、いつしか時が過ぎてしまい・・・・。
改めて、良い色してますね
もう一件
白ヤマブキの種まきに挑戦していたのですが、一度も芽生えたことがありません
ですから、それも無いし
あれ、京都も仲間入りしそうですか。
もう宴会は駄目ですよね。
宣言が出れば、少しは意識も変わるかもしれませんね。
ベニバナトキワマンサクは毎年葉が隠れるほど咲きます。
それを眺めて喜んでいる私です。
相棒が枯れてしまったブルーベリー、結実しないでしょうね。(:_;)
ヤマブキの八重は、ほんの少ししか咲かないのです。
日当たりが悪いせいかもしれません。
一重より花も遅いです。
咲いたら載せますが1輪かもしれず、期待しないで下さいね。
「花一つだになけぞ悲しき」にならないといいのですが。
京都も政府に緊急事態宣言出して欲しいと要望するようですので、もう少しで仲間入りです(-_-;)
でも、こんなになっても宴会したり、ラーメン屋に行列を作ってたりするのを見聞きするので、出してもらうしかないかなと‥
それにしても、さざんかさんお庭は本当に花が溢れていますね!
ベニバナトキワマンサク、花付きがいいですね♪♪
ブルーベリーの花は見たことがあるはずなのに、忘れていました。
ヤマブキもお家にあれば撮り放題ですね\(^o^)/
次は八重でしょうか。
お待ちしています!