近所の花の続きです。
ちょっと一回りすれば、色んな花に出会えて楽しいです。
バコパ (ゴマノハグサ科 ステラ属)
寄せ植えの一部でした。小さくてかわいい花です。
シンビジウム (ラン科)
冬中外に出しっぱなしだそうです。結構強いんですね。
ベニドウダン (ツツジ科 ドウダンツツジ属)
ジャーマンアイリス (アヤメ科 アヤメ属)
色んな色があって面白いです。
アイリスの仲間では最も華やか花だそうです。
シャリンバイ (バラ科 シャリンバイ属)
今あちこちで咲いています。
(白い花シリーズを載せた翌日に写真を撮りました。)
アッツザクラ (キンバイザサ科 アッツザクラ属) 南アフリカ原産の球根植物
アッツ島とは全然関係ないそうです。どうしてこんな名前が?
ブルーハイビスカス (アオイ科 アリオギネ属) オーストラリア原産
美容院の外に咲いていました。初めて見る花なので車を停めてパチリ。
「すみませーん。表の青い花は何ですか?」
「ハイビスカスよ。ブルーハイビスカス。」
「有難うございます!」
ハイビスカスはアオイ科、フヨウ属で、属が違うんですね。
葉に切れ込みがあって、ハイビスカスの葉とは全然違います。
初めての花を見た日はすごく嬉しくて、気分が高揚します。