goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

横浜線用E233系6000番台登場

2014年04月05日 23時25分26秒 | 鉄道
 横浜線用の205系を置き換えるために
 E233系6000番台
 を投入し、2月16日より営業運転を開始しました。6000番台は埼京線用の7000番台と同じように車内照明がLED化されたことがポイントです。そして、横浜線の8両編成に合わせて8両編成となっています。


 八王子方先頭車のクハE233形6000番台です。基本的に7000番台と同じです。ラインカラーは205系と同じグリーン系です。






 E233系6000番台では
 横浜線活性化プロジェクト
 の一環として、JR東日本の通勤型車両で初めてオリジナルロゴや駅スタンプが車体に貼りつけられました。オリジナルロゴは全編成とも同じものが貼られていますが、駅スタンプは編成によって異なるものが貼りつけられています。駅スタンプは横浜線及び根岸線の各駅のものが貼りつけられていて、写真は上から横浜駅、十日市場駅、古淵駅のスタンプです。全ての編成で違うものになっているので、全て撮影するのも楽しいかもしれませんね・・・。



 車内
 です。車内灯がLED化された以外はE233系共通のものとなっています。座席モケットは横浜線のカラーを意識しているようで、グリーン系になっています。



 車内案内表示
 です。案内表示のデザインは7000番台と同じものが採用されていて、アニメーションも出来るようです。そして、広告部分には横浜線活性化プロジェクトのPRも行われていました。PR画面に出ているイメージキャラクターはAKBが務められています。確か、TVに出てて、その受け答えがネットでも話題になったような・・・。



 写真は総合車両製作所で落成したH020編成です。6000番台は7000番台と同じく新津車両製作所と総合車両製作所の両方で製造を進めています。前面行先表示ですが、行き先と路線名の交互表示である点はE233系標準通りです。



 E233系投入により、少しずつ淘汰が進められている205系です。上が横浜線オリジナルのH4編成で、下が元山手線のH28編成です。205系は6扉車のサハ204形が連結されることが標準なのですが、H28編成だけは6扉車の連結がありません。しかし、205系の淘汰が進むと、205系の6扉車は姿を消すことになります。とはいえ、E233系の投入が急ピッチで進められているようで、2014年中には見られなくなってしまうのでしょうか・・・。

 横浜線の世代交代が始まったわけですが、E233系は横浜線活性化プロジェクトにより、オリジナルロゴなどが採用されるなど、オリジナリティな形態になっていたのはさすがに驚きました。横浜線の活性化につながるといいのですが・・・。
 以上です。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほたっしょー)
2014-04-07 18:28:10
205系、要らないのなら阪和線にください…
それとも阪和線は225系をロングシートにした車両を入れる気でしょうか?
環状線は新造車を3ドアにするか4ドアにするかテストしてましたから…
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2014-04-08 01:13:32
 ほたっしょー様
 コメントありがとうございます。

 阪和線では225系大量投入で103系を置き換えてましたね・・・。環状線の新車が気になりますね・・・。
 余剰となった205系はひょっとしたら、海外譲渡!?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。