斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

旭川四条駅

2014年10月17日 22時59分10秒 | 鉄道
 旭川四条駅
 は宗谷本線にある無人駅です。この駅は旭川の次の駅ですが、旭川市街地の近くにあり、1973年の市街地の高架化に合わせて高架駅になっています。北海道の高架駅は札幌都市圏に多く、札幌以外ではきわめて珍しいです。



 旭川四条駅は相対式2面2線を持っていますが、駅周辺は複線となっているので、交換駅という立場ではありません。ホームは4両編成が停車できる長さしかありませんが、宗谷本線(石北線)は単行が多いため、階段寄りに停車しています。上屋は階段寄りに1両分の長さがある程度です。


 駅標です。旭川四条は旭川を出て次の駅ということになります。その次が新旭川で、ここで石北本線が分岐します。そのため、旭川四条では宗谷本線の普通列車だけでなく、石北本線の普通列車も停車します。


 旭川方面を眺めたものです。線路がカーブしていますが、カーブし終えるとすぐに旭川駅です。因みに旭川駅が高架化される前はカーブが終わると、すぐに地上に降りていました。


 ホームから出入口につながる階段の入口です。入口には風除け又は雪よけ?のカーテンが付いていました。北海道らしい装備でしょうか・・・。



 旭川四条の
 出入口
 です。駅舎らしいものは無く、高架下に小さな待合室と便所があるだけで、無人駅らしい感じになっています。しかし、出入口には「旭川四条駅」の看板が3つもありました・・・。高架下の目立たない場所にあるだけに目印的な役割を担っているのでしょうか・・・。




 出入口に入るといきなり階段です。その階段を上ると、上りの1番ホームと下りの2番ホームへ通じる道に分かれ、更に階段を上ってホームに至ります。しかし、普段からひっそりとしていますが・・・。


 時刻表です。この駅は宗谷本線の駅ですが、宗谷本線だけでなく石北本線の列車も発着するため、1時間に1~2本の列車が発着しており、そんなに少ないというわけではないようです。ただ、昼間に1時間以上空く時間帯が1箇所あります。


 旭川四条駅前を走るバスです。駅の近くに「4の18」バス停があり、バスが頻発しています。旭川駅からここまでかなりの本数が出ています。

 以上です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クロネコヤマト)
2014-11-01 00:46:40
旭川電気鉄道か分からないのですが、先日、新型の三菱エアロスターのノンステ車数台を導入したとあるTwitterで書かれていました。
Unknown (斬剣次郎)
2014-11-02 04:52:05
 クロネコヤマト様
 コメントありがとうございます。

 この記事はバスとは関係ありませんので、記事と関係ないコメントは控えていただくようにお願いいたします。

コメントを投稿