一年ぶりに曼荼羅尾根を歩くことにしました。ちょうど曼荼羅桜が満開のころです。
去年訪れた時は 曼荼羅桜はもう終わっていて桜の花に会えませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
桜満開の岩湧 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計画の岩湧周回コースです。第六駐車場をスタートして 曼荼羅尾根道を登り五つ辻からダイトレへ。
きゅうさかのみち で下山して杉木立の道で降りて第六駐車場へ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9時45分にスタートしました。新緑の中ノ谷林道を歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
流れをいくつか渡ります。もちろん橋を渡ります。汗ばんだ体に涼風が気持ちいいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんという名前のシダなのでしょうか。大きく伸びたシダがあちこちにあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長葉のモミジイチゴがそこかしこで 満開です。
鋭いとげがあり、林道に大きく張り出しているので 注意してよけて歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここから川を渡ります。川への降り口に標識が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この標識も古くなりボロボロになりました。Nishiharさんがぶら下げたのか 私がぶら下げた
奴なのか忘れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川の向こう側にも 左へ進むように標識があります。
あれもNishiharさんが付けたのか 私が付けたものなのか忘れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾根へは 比較的分かりやすい道ですが 急登です。ところどころにテープをぶら下げています。
私は1年ぶりに歩くので 枝がかなり道に張り出しているので 枝打ちしながら進みます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾根に上がると比較的傾斜は緩くなりますが それでも登りが続きます。
この尾根が曼荼羅尾根とNishiharさんたちが名づけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
尾根歩きをかなり続けると今度は 急斜面のトラバースがジグザグに続きます。
何か所か滑り落ちそうな 危ない場所もありますが おちついてゆっくり進みます。
踏み跡はかなりはっきりしていて テープもそこそこ取り付けていますので迷うことはないと
思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蔓樒が満開で斜面に咲いていて 何か所か踏みながら歩きました。ごめんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
永し鳥バースの先に 曼荼羅桜が見えてきました。正面の大木がそうです。
幸いなことにピンク色をしています。よかった、花が咲いていて。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
曼荼羅桜は大きくて なかなか全体が見渡せません。それに狭い広地に立っていて少し離れると
見えなくなります。周りの森が邪魔するのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
曼荼羅桜の足元に置いた 私のリュックと比べると巨大さが分かります。大人が二人でも抱えきれ
ないほどです。まさに第一級の巨樹の山桜です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下から見上げても花まで遠いのですが 上部がピンク色なので 多分満開なのでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー