goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋酒店は「与」の看板が目印!

群馬県前橋市・新前橋駅前の酒屋「高橋よ商店」です。群馬の地酒と各地の厳選地酒・本格焼酎、ワインはマキコレ。角打は17時〜

純米大吟醸豊盃2020 山田錦20

2020-02-21 | 三浦酒造
三浦酒造・純米大吟醸豊盃2020 山田錦20

兄弟杜氏20年企画第2弾

数字の「2」づくしの企画です

数字の中で2が大好きだ
という方結構いらっしゃると思います

豊盃ファンはもちろん
そんな「2」好きの方に特におすすめ

・兄弟杜氏20年企画第2弾
・兵庫県産山田錦20%精米
・20年の想いを込めて
・特殊塗装したガラス瓶200ml
(ポケットに収まりやすいスキットル形状)
・令和2年(2020年)2月20日発売
・2222円税込(税別2020円)
・日本酒度+2、酸度1.2

ちなみに
荷姿20本で与商店には20本入荷しております

2回目の発注が出来るよう
お客さんがたくさん買ってってくれると良いなぁ、と思っております

明日ご購入ですと
2月22日でさらに2づくし
午後2時22分でさらに倍!

既に1本売れておりますので
20本の購入は出来ません

お後がよろしいようで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃 純米大吟醸 豊盃米 生酒(レインボーラベル)

2019-12-09 | 三浦酒造
今年もレインボーの季節がやってきました。
クリスマスやお正月等家飲みを考慮して720mlのみとなっており、化粧箱はありませんが豊盃オリジナル保冷バッグがもれなく付いてます。

¥3000/720ml(税別)
連チャンで三浦酒造さんの記事になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃 大吟醸 津軽の時間17年古酒

2019-12-07 | 三浦酒造
三浦酒造・豊盃 大吟醸 津軽の時間17年古酒

20年と17年の古酒が同時に発売になりましたが、この17年古酒は、今でも著名な料理系雑誌の日本酒特集で居並ぶ銘酒の中で金賞受賞した袋取りの大吟醸酒になります。

三浦酒造さんが兄弟で酒造りをして3年目の嬉しい出来事だったそうです。

兵庫県産山田錦で醸した大吟醸酒を袋に入れて吊り下げ、落ちる酒の雫を一滴一滴時間をかけて集めた「つるし酒」を記念にと、密かに蔵で少量貯蔵しておいた親心。。。

兵庫県産山田錦40%精米、日本酒度+1〜+2、alc16%、自社酵母
¥8080/500ml(税別)

蔵の片隅、津軽の風の中で眠り続けて17年、限定908本のうち6本が入荷しました。
醸造アルコール添加の酒の出荷はこれで最後になるとの事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃 大吟醸 津軽の時間20年古酒

2019-12-06 | 三浦酒造
三浦酒造・豊盃 大吟醸 津軽の時間20年古酒

平成29年に三浦酒造さんとお取り引きが始まりました。
うちとのお付き合いはまだたった2〜3年で付き合いも浅いので今に至るストーリーを自分が語ることは出来ませんが、今や「豊盃」と言えば蔵の地元青森はもとより全国でもメジャーな銘柄です。

津軽杜氏から引き継ぎ酒造りを始めたばかりの兄弟の酒を記念にと取っておいた親心。。。

しみじみと頂きたい

兵庫県産山田錦40%精米、日本酒度+1〜+2、alc16%、自社酵母、¥9090/500ml(税別)

三浦酒造さんが兄弟で酒造りを始めた20年前の大吟醸が576本限定で発売され6本だけ入荷しました。
醸造アルコール添加の酒の出荷はこれで最後になるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃純米しぼりたて生酒

2019-11-25 | 三浦酒造

三浦酒造・豊盃純米しぼりたて生酒

蔵から数百メートルのところで(藤代)栽培収穫された‘華吹雪’100%使用の無濾過生原酒です。

爽やか&フルーティな香り
生原酒ですが味わいに重さはなく軽快
ほのかな甘みとあと味の若干の苦味、余韻

今日から角打ちで720ml分が終わるまでお出しします。

精米歩合・麹55% 掛60%、日本酒度+1〜+3、酸度1.5〜1.7、alc16〜17%、自社酵母
¥3000/1.8L ¥1500/720ml(共に税別)

群馬唯一の三浦酒造特約店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新酒・豊盃純米大吟醸山田錦48生酒

2019-11-16 | 三浦酒造

三浦酒造・豊盃純米大吟醸山田錦48生酒

三浦酒造さんの1BY新酒第1弾です。
ラベルが今季から津軽塗の伝統技法の一つ「ななこ塗」の柄になっています。

お米は豊盃のために兵庫県西脇グリーンクラブさんが特別栽培した山田錦を100%使用し48%まで磨き純米大吟醸の生酒で発売されました。

スッキリとした味わいとほのかな吟醸香で食事の邪魔をせず盃がすすみます。
これからの季節、宴席などでいかがでしょう。

精米歩合48%、日本酒度+2〜+3、酸度1.4〜1.6、alc15%〜16%
¥4900/1.8L ¥2407/720ml(共に税別)

店頭で発売中
興味のある方はお問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃 純米吟醸 秋月

2019-08-26 | 三浦酒造

三浦酒造 豊盃 純米吟醸 秋月

豊盃の今年から発売の秋のお酒です。
「秋の食材とマッチするように仕上げております(蔵元談)」

冷やして飲むより常温の方が
口当たりが柔らかで
豊盃らしい爽やかな酸とバランスが取れてると思います。
気がつけば4合瓶が半分ほどにーー
なりました。

豊盃米55%精米、日本酒度+1〜+2、酸度1.3〜1.4、alc16%、自社酵母
¥3454/1.8L ¥1773/720ml(共に税別)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃タウンミーティング

2019-07-15 | 三浦酒造

午後3時からのタウンミーティングの前に蔵見学をさせていただきました。

応接室には応援しているBリーグのユニホームが飾ってありました。


前回訪れた時と大きく変わったのは醪の仕込みタンクがホーローからステンレスに変わったことと足場が増強されたことです。

将来的なことも考えた壁面も土壁からステンレスに

不安定ながらも長年作業し、体に染み込んだ動作は簡単には抜けないそうで、専務が「頭ぶつけて目から星が出た」と笑って話されていました。

ひと通り案内して頂いた後、専務に送ってもらって市内を散策しました。
昼食は大人の休日倶楽部に載っていた“名曲&珈琲 ひまわり”さんにお邪魔して来ました。

常連さんや観光客などでとても賑わっていました。

支払いの時にレジにいらっしゃったママとお話が出来ました。
大好きな女優さん(木村佳乃さん)が表紙になっていたのをとても嬉しいとおっしゃってました。

「その会報誌にうちも出てまして」と申しましたら凄く喜んでくださいました。
お忙しい中、厨房にいたと思われる息子さんを呼んで来てくださり写真を撮りました。

ママのお人柄が感じられる心地よい雰囲気とおいしいお料理。
コーヒーは香り高く、後味の余韻が優しく美味でした。
ママとお話しが出来てとても良い思い出になりました。
ありがとうございました!

3時からの勉強会


7月から剛史さんが社長になられました。

文仁専務が現状報告

「全部は応えられない」と断りもありますが我々酒屋の意見を吸い上げる対応は三浦酒造さんの社風や会長はじめ皆さまのお人柄が出てると思います。

まだまだ新参者ですが懇親会もいろんな方とお話が出来ました。
酒屋が送った「豊盃が品切れの時に代わりに勧めるお酒」を会場に並べて

利き酒し放題w

全国の意欲のある酒屋さんと名刺交換させて頂きました。
楽しかったです!
ありがとうございました。

また二次会は栃木県の“ましだや”さんとご一緒させてもらいました。

勉強になります。
ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃 純米大吟醸 山田穂・純米大吟醸 山田錦

2019-05-18 | 三浦酒造

三浦酒造 豊盃 純米大吟醸 山田穂(左)
三浦酒造 豊盃 純米大吟醸 山田錦

どちらも高級感を感じさせる出で立ち

山田穂は兵庫県西脇産の契約栽培米で、「含みは山田錦。余韻の横に広く濃く広がる感じは‘山田錦’や‘渡舟’のような。古いお米の特徴なんだろうか。突出したところがなく綺麗な米味を2年間熟成(28BY)させた事で旨みが増した仕上がりです。豊盃流のレトロ純米大吟醸です。」(蔵元談)

山田錦も兵庫県西脇産の豊盃のために特別栽培した山田錦で、丹精込めて仕込んだ新酒の純米大吟醸です。
「香りが良く飲み口がやさしい」(蔵元談)
ラベルと化粧箱は津軽の「こぎん刺し」をイメージしています。

どちらもこれからの季節、父の日やご贈答などにいかがでしょう。

豊盃 純米大吟醸 山田穂
精米歩合50%、日本酒度+1〜+2、酸度1.5〜1.6、アミノ酸度0.9〜1.0、alc16%、自社酵母、¥5556/1.8L(税別)

豊盃 純米大吟醸 山田錦
精米歩合39%、日本酒度1.2〜1.4、アミノ酸度0.8〜1.0、alc15%
¥7300/1.8L ¥3750/720ml(共に税別)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃「ん」純米酒

2019-01-06 | 三浦酒造

豊盃「ん」純米酒

今年から普通酒から純米酒へリニューアルし、通年販売が年3回の発売になりました。(12月、4月、8月)
それに伴い当店でも少量ですが入荷しました。

豊盃米:麹55%、掛け米70%精米・協会901号・日本酒度+1〜+2・酸度1.5〜1.8・alc13%

豊盃ん ¥2430/1.8L ¥1350/720ml
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃レインボーと最初で最後

2018-12-18 | 三浦酒造

純米大吟醸 豊盃米生酒 レインボーラベル

お待ちかねのレインボー
今年も保冷バッグ付き
贈り物にもどうぞ

豊盃米39%精米
レインボーラベル ¥3000/720ml


三浦酒造さんから
チャレンジタンク
「純米大吟醸最初で最後30」
豊盃米を30%まで磨いてます

以下蔵元より

「豊盃米」を磨いて造る。
蔵の、蔵人の夢でした…
「豊盃米」は1976年(昭和51年)に青森県農業試験場が開発した、この地での日本酒造りに適した酒米です。
蔵のまわりの農家の方々が、丹精を込めてつくっています。
比較的新しい酒米ですが「豊盃米」で日本酒を醸す蔵は私どもの蔵だけになってしまいました。
磨いて造れば「新たな美味しさが出てくる」と自信を持っておりましたが、収穫量も限られた大切な酒米…
悩んだ末、蔵人全員が「最初で最後」という思いを込め、この酒造りに挑戦いたしました。
「豊盃米」を育てた水も、蔵で使用するすべての水も蔵のすぐ後ろに見える岩木山の伏流水です。
すべてが一本につながった「最初で最後」、自信作です!
どうぞお楽しみください。

以上

昭和51年は蔵元の三浦文仁さんが産まれた年だそうです。

豊盃米30%精米、豊盃30自社酵母
¥30000/720ml
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃純米しぼりたて生酒

2018-11-27 | 三浦酒造

豊盃純米しぼりたて生酒

蔵元の近所で収穫した華吹雪(弘前市藤代産)と自社酵母を使用して醸した純米酒

華吹雪・麹55%、掛60%精米、日本酒度+1〜+3、酸度1.8〜2.0、alc16〜17%
¥3240/1.8L ¥1620/720ml

三浦酒造さんからお酒がどんどん届いております

8年ぶりの新規店として昨年から豊盃を取り扱いさせてもらってます

群馬のお酒を主に販売してますが
三浦酒造さんのお酒は酒質がとても高いので群馬の皆さんに知って頂きたいと思ってます

今年から純米酒となる「ん」も今後販売致します
リニューアルし年3回の発売(12月、4月、8月)です
「ん」ファンの皆様、おめでとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新酒・豊盃純米大吟醸山田錦48生酒

2018-11-15 | 三浦酒造

三浦酒造・豊盃純米大吟醸山田錦48(右側)
今年は生酒となってます

吟醸香と山田錦らしい甘さと豊盃らしい後味のキレに思わず「ほうはい!」と声が出てしまいます

兵庫県西脇産山田錦48%精米、協会1501、日本酒度+2〜+3、酸度1.4〜1.6、alc15〜16%
¥4860/1.8L ¥2430/720ml

豊盃純米大吟醸大寒仕込み

29BYの大寒の中、丹精込めて仕込まれました
香りが良く優しい飲み口
兵庫県西脇産山田錦39%精米
大切な人と、暮れのご贈答品としてお勧めします
¥6000/1.8L ¥3000/720ml

豊盃純米大吟醸豊盃米49(左側)
暮れの需要期にと思い少しだけ取っておきました
豊盃米100%使用
¥4860/1.8L
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃純米大吟醸大寒仕込み

2018-10-11 | 三浦酒造

好評の豊盃純米大吟醸大寒仕込みが入荷

今年も契約栽培兵庫県西脇グリーンクラブ産山田錦100%使用

今年は香り高く柔らかな飲み口

精米歩合39%、酸度1.2〜1.4、アミノ酸度1.0〜1.1、alc15〜16%
¥6000/1.8L ¥3000/720ml
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊盃特別純米あきあがり

2018-08-27 | 三浦酒造

豊盃特別純米あきあがり

通年販売の特別純米酒と違うのはアルコール度数と火入の回数

こちらは一回火入でアルコール度数が1度高く通常の特別純米は2回火入
全く別に仕立てた特別純米酒かと思わせる様な香り、味わいです。

豊盃の取り扱いが昨年から始まりましたが
昨年は秋あがりの発売がなかったので飲んでみてちょっと驚きました。

豊盃米100%使用、精米歩合 麹55%・掛60%、日本酒度+1〜+2、酸度1.5〜1.6、alc16〜17%、酵母協会1501号、1回火入
¥3200/1.8L ¥1600/720ml
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする