goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬ランとシニアライフ

リタイア後初めての室内犬白いトイプードルココと暮らし今はココの娘ランと過ごすシニアライフを書いています。

久ぶりに集まって

2011-03-27 23:08:49 | ささやかなこと

       今日は午前中9000歩近く歩いて。

午後から地震以来、久しぶりに料理仲間と集まりました。

料理は当日まで何を作るのかわからないのですが今日は基本のパン、カボチャのシチュー、ザワークラウト、イチゴのタルトでした。その他にパキスタンから来た友が材料を持ち込みで作ったパキスタン料理の「Chicken Karahi」はちょっと辛いけど美味しい料理でした。その辛さに友人がさっと作っってくれた大根のサラダはとてもマッチしました。

「Chicken Karahi」の調味料はなんとクノールの会社の商品です。日本で販売したら売れると思うけどパキスタンから逆輸入しているようです。

地震の時の様子や被害、各自の節電状況で話が飛びかわった午後のひとときでした。


久しぶりのスイーツです

2011-03-26 22:24:00 | ささやかなこと

        

被災地への救援は受付の待ち時間の長さとこれからは土砂の片づけが多いということで私では役に立たないの家で久しぶりにスイーツを作りました。

いちごのタルトは被災した子ども達に食べて欲しいと思う元気のでる明るい色でした。

友人がいちご大福を作って持って来ました。白い皮から透けて見えるほのかなピンク色のイチゴの色がとてもやさしく見えました。


手作りのケーキを持ち寄って

2011-02-19 21:44:35 | ささやかなこと

ケーキフェア

時々仲間と料理を楽しんでいます。

又、年に数回それぞれ得意の料理を持ち寄ってケーキフェアをします。今回は17個のスイーツが集まりました。コーヒーやお茶を楽しみながらそれぞれのケーキの説明をして食べきれないので帰りはお土産になります。


雛人形をさがしに

2011-02-08 22:13:01 | ささやかなこと

 今年は孫の初めての節句。母親の実家でお雛様を買うんだそうですね。

私はそういう行事には疎かったため娘に言われてそういうことなのかと思ったわけです。そういえば私の長男が産まれたとき母親が武者人形を一体くれたことがあったけど何も考えませんでした。人形を飾ることは私はあまり好きでなかったのです。

娘は毎年、卵にお雛様を描いて寂しさを紛らわせていたというのも初めて聞きました。今思えば言ってくれればと思うけどきっと親が大変なのだと遠慮したのでしょうか。

それにしても雛壇って高いですね。びっくり!親子2代分と思えばまあ仕方ないかな~

 


正月の黒豆の煮汁で

2011-01-31 21:39:07 | ささやかなこと

   

     黒豆の煮汁の寒天     りんごキャラメルケーキ(写真ほどはこげていません)

友人が羊羹?をご馳走してくれました。食べたら以外とあっさりと美味しかったです。おせちの煮汁で作ったそうです。早速私も冷凍しておいたおせちの黒豆の煮汁に粉寒天を加えて作りました。

美味しい!黒くつやつやしていて羊羹ほど甘くはなくいくら食べても安心です。正月に無理して煮汁を飲まないでもっと残しておけば良かった。来年は黒豆の煮汁が楽しみ!

今日はクックの集まりがあるので久しぶりにキャラメルりんごケーキを作って持っていきましたみました。みんなに美味しいと言われて嬉しかったですね。料理の嫌いだった私、作る楽しみを感じるこの頃です。


アロマテラピーの体験

2011-01-18 22:54:44 | ささやかなこと

       

今年は何をしようかと考えていたときアロマテラピーの体験教室の文字が目に入り早速参加してみました。

以前、職場で毎日同僚の香水の香りに悩まされていた記憶があるので自然の香り以外はあまり好きではないのですがちょっと体験してみようと思いました。

簡単な講義の後実習。並んだ小さな香油のびんの中から4種類位を自由な割合で選んで岩塩の中に入れ軽く振ると入5回くらいの入浴剤ができあがりました。

早速夜のバスタイムに使いましたが自分で作ったということで心地よく感じましたね。ほのかな香りが残っていました。

 


キムチを作りました

2011-01-13 22:29:04 | ささやかなこと

突然キムチを作ろうと思って年末に白菜を下漬けして年が明けてからヤンニョムで本漬けしたキムチをだしてみました。

キムチは夫の実家で義母が作ったのを初めて食べて美味しかったので作り方を簡単に教わっていました。韓国に数年住んでいた義母の味はキムチというよりサラダ感覚の薄味でしたが初めて食べたときは美味しくてばりばり食べてしまいました。それから何回か作りましたが辛くないとかカメでつけないキムチはおいしくできるはずがないとか夫の二言三言につくるのをやめていましたが今年は寒いので上手く漬かるかなと言う思いもあって今回はレシピのHPでを参考にして作って車庫に置き半分期待しながら取り出しました。

結果は下漬けの白菜の塩が少なかったためか、白菜がつかりが悪くヤンニョムの量も少なかったので簡単に言えば手間をかけたわりには期待はずれと思いましたが友人や娘はあっさりしていて美味しかったといってくれました。

今回の教訓を生かせばきっと美味しくできると思いますが重石が入った樽を車庫に持っていったり動かすのは結構大変多分しばらくは作らない気がします。

 

 


初めてのおせち

2011-01-05 22:27:03 | ささやかなこと

     にしめ

  きんとん 黒豆 伊達巻き 田作り 錦松梅         煮しめ 皿に盛るときは野菜ごとに分けて

                                   それぞれゴマ、鰹節、青ノリ、唐辛子等を振る

アッという間に2011年になってしまいました。年末の2日間は掃除をして30日31日はこの歳になって初めておせち作りに挑戦しました。

 今まで忙しさにかまけて正月料理は食べないという夫の一言にお雑煮と少しお店のおせちに助けられてのお正月でしたが友人が美味しいレシピを教えてくれたので今年は作ってみたわけです。

伊達巻きは魚を使わなくても美味しくできるので思い切って四角い卵焼きフライパンを購入してしまいました。錦松梅には松の実とゴマを加え田作りにはクルミとレーズンを加えました。手作りは砂糖も調整でき新鮮なので安心ですね。来年はもう少し時間を作ってレパートリーをふやすつもりです。

新年帰ってくる子供達に食べてもらおうと思っていたら何と娘もおせちを作って持参してきたのです。親子でそれぞれに初めておせちを作るなんてちょっとビックリです。31日夕方息子と妹に宅急便で送りました。

今日 残ったきんとんや黒豆は冷凍して、煮しめ等はミキサーで細かくし昼のチャーハンに

これで正月のものは無駄なく使い切りました。

新聞にお正月残り物のレシピがあるというのですが3種類だけでした。

→ http://www.oshogatsu.jp/


携帯電話を落として

2010-10-26 20:07:04 | ささやかなこと

 今日は午後からカボチャのポタージュとプリンケーキ(これがとても美味しい)2個を作ったせいか又帯状疱疹の後遺症で背中と胸が痛くなりました。
何故作ったかといいますと昨日なくした携帯を拾って下さった方へのお礼の気持ちでした。

 昨夜携帯電話がないことに気がつきました。でももう23時いろいろ考えて昨日夕方犬の散歩に行った海に明日、日の出前に行って探そう。そう思ってともかく今夜は寝ることにしました。
 朝5時半、砂浜に落ちていたら感激するかもと思ってカメラを持っていきましたが残念。

 朝、鳴った電話の番号が知らない番号だったので久しぶりにココの情報かと胸躍りましたが携帯を拾った方からでした。
 なんとその方は近くの方でした。犬の散歩中私の家の前で拾ったけど使い方がわからないので朝娘さんのところに持って行って私の家に電話をかけたそうです。
 昨夜は夕方たまたま乗せていただいた友人の車から降りるときに落としたようです。

 昨夜は雨でしたので本当によかったです。今は携帯がないと不便ですしなんとなく寂しさを感じます。


玄米ご飯にしました。

2010-10-21 21:32:24 | ささやかなこと

       

      玄米を鍋で炊きました        3合で12食分できました

 東北から新米が送られてきました。早速食べようとして研ぎ初めてビックリ。米が黒いのです玄米だった。どうしよう

水に濡れては精米するわけには行かない。米は家庭用の精米器でいつも7分づきでついますがぬれた米を精米器に入れるわけにはいかないし。乾燥しようかなーでも最近天気も悪いし、そうだこれを機会に玄米で食べてみよう というわけで塩を少し入れて炊いてみました。

 炊きあがった3合のご飯を90gづつラップにくるんで12食分できました。 最近は7分付きの米に雑穀米を混ぜていましたが玄米ご飯は初めてです。夫は白米なのでちょっと気持ちは揺らぎますが玄米は以外と美味しいですね。それにどうしても50回近く噛みますので身体にもいいですね。