goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬ランとシニアライフ

リタイア後初めての室内犬白いトイプードルココと暮らし今はココの娘ランと過ごすシニアライフを書いています。

室戸岬へ

2015-12-19 23:47:45 | ささやかなこと

 

 娘の家事手伝いに関西に来て10日になります。土日は料理が得意な娘の夫がいるので休日はどこかえ行けないかなと検索したら室戸岬まで大阪から直通のバスが出ています。昨年は野島断層に新車を借りて明石海峡を渡りました。一人旅はつまらないけどすぐ実行できるのはいいですね。

今いるところからは大阪から乗るよりJR舞子駅に高速バスが止まり運賃も安くなります。舞子駅って初めてですが銚子の君ヶ浜はかって関東舞子と呼ばれていたというので親しみを感じます。わりと大きな駅で高速バス乗り場は6階にあり吊橋では世界最長といわれる明石大橋を沢山の車が渡っていきます。

 バスは一日2本しかないので停留所を間違えると大変なのに乗り場に室戸行の案内がないので少し不安です。絶え間なく来るいろいろな会社の高速バスの運転手さんに室戸行はここでいいですかと聞いても「わからん」です。聞くだけ無駄でした。

 

 無事にバスに乗り、休憩と運転手の交代もあり4時間半、室戸岬の手前の今年開設した世界ジオパーク室戸ジオパークセンターのジオカフェで遅いランチ(サンドイッチ)に。室戸のことを知るにはまずはじめにシアターでと思いましたが子供向きなゲーム的な案内で普通に室戸の紹介で良かったのではないかと思いました

ジオパークセンターは旧中学校を改装したとかセンターの前は堤防で海は見えず残念です。

すぐ隣には海洋深層水で作った「天海の水]の清涼飲料水」や「天海の塩」、にがり、赤穂の天塩等を生産している赤穂化成株式会社の工場がありとても気持ちよく案内していただけました。

 

 

 


竹田城跡へ

2015-12-13 23:53:56 | ささやかなこと

先週から子供が暮らす関西の西宮に来ています。

今日は日曜日なので日本のマチュピチとか天空の城と呼ばれる竹田城跡を見に行きました。ここは雲海に浮かぶ城跡が天空に浮かぶ城を思わせ、「天空の城」・「日本のマチュピチュ」とか呼ばれるようになったそうです。

天気にも恵まれ4時30分に家を出ました。ちょうどシーズンなのでしょうか小さな駐車場は入れず沢山の車が道路沿いに駐車しています。小さな孫達や犬のランもいたので30分ゆっくり歩いて第2展望台まで行きました。

帰りに娘に感動した?と聞かれて「山で雲海を沢山見てきているのでまあまあね」と、折角連れて来てくれたのにごめん・・・・・

イオン神戸で和風バイキングで昼食をとりました。いつもは3時にならないと食べられない昼のデザートに2歳半の孫が「今日は特別ね」といながら皿に盛ったデザートを頬張る姿に思わず笑いました。

孫達はおやつは3時の時間だけということで時間までおやつは楽しみにしています。テレビは英語や子供のDVD以外は殆どテレビをかけていないことにテレビ好きの私も慣れました。生活だけでいっぱいだった私とは子育ても変わって行きますね。

 


鳥取砂丘へ

2015-11-03 21:22:37 | ささやかなこと

 

明日は2週間ぶりの故郷です。今日は車で鳥取砂丘に行きました。

砂丘ってどんなんだろう近くにある市の波崎の砂浜の大きくなったようなものかなとか想像していましたが初めて見る砂丘の中にあるすり鉢のような大きなくぼみにこれが鳥取の砂丘なんだと思いました。

砂丘の馬の背からは日本海の波がうちよせています。でも残念!大勢の観光客の靴跡ばかりで風紋なんて見えません。朝はやく観光客が来る前でないと見られないようです。故郷の屏風ヶ浦の風紋も綺麗ですよ・・・

ビジターセンターでは風紋のでき方を実験で見せてくれました。砂丘では砂丘の美しさを保つために毎年ボランテアに雑草取りをお願いしているそうです。

 


阿蘇で

2015-10-31 23:42:30 | ささやかなこと

阿蘇ジオパークに行くため熊本で乗り換えて阿蘇駅に降りました。途中箱根のように電車がスイッチバックします。

九州ラッピング車・バス等

 

阿蘇駅の道の駅でジオツアーの迎えを待つ間、駅に来たバス2台がラッピングしています。そういえば九州に入って乗り換えたホームで全車両ドリカムでラッピングした新幹線にびっくりしました。とても綺麗でしたね。それから今日まで何度かラッピング車を見ました。ドリカム新幹線は撮影を忘れてしまいましたが九州って派手だけど楽しそうと思いました。 

ドリカム号の様子は 「ユーチューブドリカム新幹線特別映像」で見られます。

 阿蘇駅に1日目のジオツアーを終えた阿蘇ジオパークの方が迎えに来て宿に。私は時間の都合で2日めからの参加を申し込んであります。

阿蘇は朝6:30雲上ツアーで車に。若い皆さん強いですね。昨夜は町に出て夜中まで語っていたのに。

雲上ツアーの雲は足元にはなく前の山に広がっていました。寒かったけど用意してくださったコートに身を包みました。

宿に戻って再び車で大観峰に行ってカルデラに広がる日本一の草原は20代の頃と変わらず何時までいても飽きることはありません。昼は柔らかい和牛の丼です。

阿蘇の草原は放牧や野焼きの人々で守られていましたが後継者不足で野焼きをしないとヤブになってしまうということで3月には輪地切りといって防火帯を作り野焼きの作業をするそうです。

こうしてみんなで草原を守る、私たちは屏風ヶ浦の海食崖を守らなくていいのだろうかと考えさせられました。

午後からは少し離れた場所の押戸の石といって845mの丘に約4千年前のシュメール文字が刻まれて太古の遺跡ではないかという謎の場所に行きました

熊本駅まで送っていただき娘の待つ関西に戻りました。

 

 

 

 

 


霧島~桜島へ

2015-10-30 21:25:02 | ささやかなこと

 3日間の日本ジオパーク霧島大会に参加するために26日から霧島市の国分に行きましたが知らない町って楽しいですね。

前夜友人たちと食事に行った場所で銚子にいたことがあるという若い男性が帰り際にこんなメッセージをお皿に書いてくれました。ありがとう!

熱心な大会終了後友人達と別れ鹿児島市内をキャリーケースを転がしながら桜島へ向かいました。

桜島・錦江湾ジオパークでレインボー桜島という国民宿舎に泊まりました。私の頭のなかには20代の頃の桜島の国民宿舎の印象がありありと浮かんでいますがそれは幻だったのかと思うくらい変わっていました。

夜は宿の車のナイトツアーで鹿児島市の夜景を楽しみます。

 

 

翌日桜島ビジターセンターの名ガイドの福島さんの案内でビジターセンターや溶岩遊歩道を歩き小雨の中鹿児島に戻り市電から新幹線で目的地阿蘇に向かいました。

 


秋吉洞に

2015-10-26 22:37:34 | ささやかなこと

今回は日本ジオパーク霧島大会に参加するために九州の国分に向かいました。

国分に行く前に秋芳洞・秋吉台に立ち寄りました。若い時に見た秋芳洞の美しさをもう一度見るために・・・・・

鍾乳洞や秋吉台は少しも変わっていませんでしたが、昔は考えなかったこの鍾乳洞内で地震が起きたらどうなるのだろう、崩れなくてもどこへ逃げればいいのだろうかと少し不安を感じました。

洞の中には秋吉台に出るためのエレベーターがありました。前からあったのだろうかと思いましたが歩きたくなかったのでここはエレベーターです。温度は常に17度Cと書かれています。

    エレベーターを一気にあがって少し歩くと秋吉台の展望台に着きましたが一人の旅ではゆっくり歩く気もなく再びエレベーターで秋芳洞に戻り国分に行くための特急に間に合わせるため洞内を急ぎ出口に向かいました。


山陰ジオパークの加美町香住付近の動画です。

2015-07-02 11:03:20 | ささやかなこと

3月末に行きました山陰ジオパークのコウノトリの郷公園の動画に続いて今回兵庫県加美町香住付近の海岸、遊覧船、玄武洞の動画をアップしました。

音声や動画の乱れとカットで時々画像が移動します。山陰は行くには遠いけど行って良かったです。

香住海の博物館で山陰ジオパークについて(約3分)

香住海岸の散策(約9分)

香住湾を遊覧船で(約8分)

玄武洞(約8分)


テーブルコーディネートでランチ

2015-06-10 23:22:34 | ささやかなこと

 

お家でオシャレカフェなんとも響きがいいですね。

友人に誘われて車で大網白里市に行きました。部屋には犬のハウスが置かれ中にダックスフンドがいましたが参加者に断ってハウスから出してあげました。

目の前のテーブルで料理や飲物を作ります。数種類の料理を作り終わるとテーブルクロスをかけ箸、スプーン皿等をセット、料理が盛られます。

メニューは豚肉とナス等野菜の煮物

トマトの冷製スープ

新玉ねぎとベーコンのトロトロ煮

抹茶の黒豆スポンジっケーキ、かき揚げとおにぎり等です。

左のグラスの中はスカイラープライトという美味しいドリンクです。最後にコーヒータイムでゆったりとした600円ランチも終了しました。

                                                        


6日間のクルージングに

2015-05-08 22:56:24 | ささやかなこと

 船内

5月の連休は昨年に続いて2度目のクルージングでした。

ゴールデンウイークは船なら静かと思ったのが間違いで乗船した船の中は銀座通りを歩いているようでした。船はボイジャー・オブ・ザ・シーズで済州島・長崎6日間のコースです。

今回は昨年より3割近く高い98000円でしたので船内は前回より豪華でした。

乗船者数3200人位に対してクルーは1000人位ですがJTBのチャーター船でJTBからは50人位来ていました。日本語はほとんど通じなく講座でも通訳が入ったのはワイン教室位ですか。

シアターは1300人入れます。3階まで吹き抜けなので豪華です。船内も前回より設備は多くスケート・船上サーフイン・ ロッククライミング等もあり朝のジョギングコースは400mあります。

連休だけあって図書室では勉強する子供たちもいました。家族連れが多く数か月の赤ちゃんを抱っこした家族も見られて今回はにぎやかすぎて船上でゆったりと過ごすということはできないですね。

6日間で上陸したのは済州島や長崎。長崎で出発前に予約しておいた5人乗りのタクシーは連休で車がなく佐賀県からきていました。

船内で写されていたスナップ写真は昨年の船ではずらっと貼ってある中から自分を探したのですが今回はシーパースカードを4階の専用パソコンに入れると写された自分の写真が出てきてそこで注文できます。

数か所あるビフェやレストランはいつ行ってもいいのですが夕食のデイナーは吹き抜けのメイン会場で2回に分けられます。もちろんビッフェでも夜の食事はできます。

 

デイナーは食事時間は5時45分からと8時からのグループに分けられテーブルが決まっています。

最後の夜のデイナーは3階まで吹き抜けのメインダイニングの階段にシェフやJTBの職員も並び食事客と「送る言葉」の大合唱で終わりました。

今回は人数が多いのでなんでも早めに言って並ぶ習慣がついてしまう旅でした。

ゴールデンウイークは地元にいるのが一番かもです。


桜を見ながら山陰ジオパークへ

2015-03-30 23:15:04 | ささやかなこと

             桜と人でにぎわう琵琶湖疏水跡を歩く

京都に桜を見に来ない?突然の娘からの電話に孫ともしばらくあっていないしランと一緒に行こうと決心。

行くなら山陰のジオパークにも行きたいと、以前講演に来た山陰ジオパークのガイドの方に電話をしたら31日ならOKというので私一人ではもったいないと思い友人に声をかけ決まったのが2日前、あわただしかったけど京都~山陰~姫路と充実した3日間の旅でした。

私は1日先に娘の家に行くためドアが開いた電車にあわてて乗ろうとして三宮行きですかと行き先を聞こうとしたらびっくりこちらを向いているのは皆外国人ばかり!さすが観光地です。

翌日、友人と京都で落ち合いました。花見シーズンとあってバス亭は大混雑。とりあえず平安神宮に向かいましたが桜はもう一息でした。

甘酒に胃を満たして鳥取県香住市へ。福知山線に乗り豊岡から香住駅に着きましたが事前に民宿に夜の食堂を問い合わせしましたら夜8時過ぎに駅周辺に空いている食堂はないとの返事でしたが食べないわけにはいかないので電車の中で、ネットで検索したら幸楽という店が見つかりました。迎えに来た民宿のおかみさんはそれでも開いている店はないという。食堂で食べてから民宿に行きますと言ったらでは歩いてきてくださいと言って車は帰りました。初めての街で夜道を15分も歩かせるんだ~。それにしてもなぜ開いてる店はないと頑張るのだろう?幸楽は小さいけど良いお店でした。

さて民宿はというとお風呂は私には熱くお湯が出ない、おかみさん曰くガスが止めてあるんですね、明日は出るでしょうの返事。私たち以外は誰も泊まっていないので寂しいので1部屋に布団を運んでその日は寝ました。