デキる女になりたい!!

4月からワーキングマザーやってます。
仕事も家事も子育ても、デキる女になりたーい!!!

ホントにうちの子!?

2012-05-19 05:23:05 | チビザル1歳~
おはようございます。4時半起きで朝活してました。
いえいえ、今日はこれからこぼしちゃんの検診なので、
5時からのPC予約に備えて起きていたのでありました。
そしたら眠れなくなってしまって・・・。
今になってめっちゃ眠いんですけど!!!

かわいいかわいいうちのチビザルくん(笑)
おとといも公園に来ていたママに(なんと予定日4日違い!入院かぶるかも♪)、
「福くんに似てますね~」って言われてしまいました。
へへへ、ときどき言われるんですよ~。
私のDNAとダンナのDNAのどこから福くんになるのか全くわかりませんが・・・。

ちなみにうちの夫婦は評判の悪いB型同士。
えぇ、マイペースですが何か!?


チビザルはと言うと、正確に検査をしたわけではないのでわかりませんが、
出生時の臍帯血がO型だったので、Oではないかと勝手に思っております。
ま、B型どうしから生まれたので、BかOしか出てこないんだけど。


そんなチビザル、ときどきわが子とは思えない几帳面さを発揮します。
トイレのフタは必ず閉める(もちろん他人のトイレに勝手に侵入してくる)。
脱いだ靴はそろえる。
履いた靴下はすぐに洗濯機へ入れる。
おやつは必ず所定のイスに座る。
テレビは下がって&座ってみる。
入れ忘れたおもちゃはちゃんとそれ専用の場所に入れないと気が済まない。

まぁ、もちろん、「片付けろよ!」とか、「おい!」と思うことのほうが多いんだけど、
しつけの成果というより、変なこだわりなんでしょうね。


昨日のおやつはこの頃大好きな牛乳とバナナクッキー。
アレルギーのある子も食べられるように、卵&牛乳なしで作ってみました。

帽子をかぶせるマル秘技

2012-05-18 15:36:02 | チビザル1歳~
今週もよく遊びました(笑)

天気予報を見て、午前中が雨だとテンションガタ落ちの私です。
だって公園に行かれないんだもん・・・。
雨の日(っていうか公園にいない日)、みんな何してるの!?!?
公園ではチビザルを野放しにし、ママ友とおしゃべり♪
これがないとやってられんわ。


このところ夏日の日もあって、たいして動かない私ですが
紫外線ですっかりヘトヘトです。
これで動いた気になって昼寝までしちゃうから、
こぼしちゃんも産まれてこないのかも(笑)


チビザルは相変わらず黒コゲになって遊んでます。
ばーちゃんに似て地黒のチビザル、言葉同様に紫外線も吸収するので、
日焼け止めなんてもはや気休めにしかなりません。

↑ブランコの柵で「ぶーらん」してるとこ。

さすがに帽子がないと・・・と思ってかぶせてみましたが、断固拒否。
玄関でバトルが数日続きましたが、おととい、
チビザルが「おしょと いきたいー! パッチン(シャボン玉)したいー!」と、
両手にシャボン玉道具を持って私のところに来ました。
「よし、じゃあおもちゃを片付けてから行こう!」と言ったところ、
絶対にシャボン玉を手放さないチビザル。
もしや・・・と思ってそのまま帽子をかぶせてみたところ、
嫌がるものの、絶対にシャボン玉を離したくないらしく、手が頭にいかない(笑)
そのまま素早く玄関を開けたら、「びゆーん!」と走っていきました。
公園についてしまえば帽子のことなんてすっかり忘れて遊びまくり。

次の日も同じ手口にひっかかり、帽子作戦大成功。
3日目の今日は、自ら「ぼーし」とかぶろうとした!(できなかったけど)
こんな簡単に克服しちゃっていいのかしら♪


私のコレクション

2012-05-15 11:42:49 | チビザル1歳~
今日は雨の日・・・つまんないのぉ~。
かと言って、今日産まれる感じはまったくしないし。
チビザルとベランダでシャボン玉をして時間をつぶしました。
1日は長い~。


この頃のチビザルのイタズラ。
私がコレクションしていた200色のクリアファイルをひたすら出すこと。

色の名前を覚えたチビザルにとっては、
いろんな色が出てくるのがとっても楽しいらしい。

おかげで中身、入れられません!


まぁ、もともと仕事で使おうと思ってたんだけど。
たくさん資料があるから、教科ごとに色分けして・・・なんて。



でも、これが揃うころには私は産休入りし、
さらに空前のシンプルブーム。
早くもこれらの使い道、なくなりかけてます。
この収集癖・・・ダメですねー。
他にも、ご当地キティちゃんとか。もうどうしたらいいのか(汗)

276

2012-05-12 06:27:47 | チビザル1歳~
連続した夢を見ました。
前半は、おしるしが来た夢。
ハーフタイムにトイレに起き、後半は、出産する夢、しかも実家のトイレで(笑)
痛みもなく、するんと出てきてくれたことはいいことだけど、トイレって(汗)
スピード出産には憧れますが、病院に間に合わないとかはやっぱりねぇ。
お母さんが1時間ちょっとで妹を産んでいるので、私もそうなるのか!?
ダンナが帰ってくるまでの時間は、かなりビクビクしているビビりです。


さてさて、タイトルの数字。なんの数字だと思いますか???




先日、お母さんからメールが来て、
私が1歳4カ月くらいだったころの単語数が、手帳にメモしてあったそうです。
おそらくお母さんではなく、第2の母(?)であるふ~姉、chano姉あたりが数えたんではないかと。
どういう数え方でこうなったかは定かではありませんが、276って多っ!
ためしにチビザルの現在(2歳直前)の単語数は・・・と、なんとなく数えてみましたが、
200までいくかどうか。
チビザルだって言葉数は多い方だと思うんだけどね。



最近は、
「こーぼーり、おっきかったないねぇ。(=大きい鯉のぼりがしまわれてなくなっちゃったね)」

「しょーしぇん、のったねぇ、ママと!おすわりトン、ばっちと!あえいおあえいおう~!じゅーしゅ」
(=相鉄線にママと乗ったね、座ったね。それからばーちゃんと会ってあえいおあえいおう~を歌って
そのあとジュースを飲んだね)

みたいな感じで、どうにかその日あったことをパパに報告しています。
私の1日の中で、一番働いているのは、耳かもしれないなぁ。

あえいおあえいおう~♪

2012-05-10 07:25:44 | チビザル1歳~

毎日公園に入っていると、公園の木たちの生長がめまぐるしいことがわかります。
ちょっと前まで「はっぱ、ないねぇ」なんて言ってたのに、もうこの通り。

先日種をまいたトマトとベビーリーフ、両方とも芽がでました。
そしてわが家のモンステラにも新しい葉っぱが・・・
あぁ、どこまで大きくなるの!?
形が悪いので、近々植え替え予定ではあるんですが。
どっかにステキな鉢、ないかなぁ~。



この頃チビザルは、歌を歌うようになりました。
ダンナに似て、オンチですが(笑)

レパートリーもなかなかのもの。
♪ぞうさん
♪おつかいありさん
♪いぬのおまわりさん
♪あめふりくまのこ
♪まつぼっくり(まつぼっくりがあったとさー)
♪オフロスキーのうた
♪どんないろがすき(「あか!」とか「きいろ!」も言います)
♪いっぽんばしこちょこちょ
♪おもちゃのチャチャチャ
♪ゆりかごのうた
♪とけいのうた
♪きらきら星

などなど、1軍の歌だけでもこんなに!
なんとなくだけど、どの歌を歌っているのかわかるくらいにはなりました。



先日、おもちゃで遊びながら、お経のように、「あおえいうおあ~」と唱えているから、
一体何のことだろう・・・と思っていたのですが、
このときの私はカンが鋭かった!

ゴスペルのレッスンの最初にやる発声練習!
「あえいおあえいおう~♪」だったのです!
「分かってもらえた!」とばかりにチビザルは満面の笑み。

今日はレッスン。
次回はさすがに37週を超えてからになるので、出産前最後かな~。

こどもの日

2012-05-04 16:59:54 | チビザル1歳~
チビザル寝てるし、巨人は勝ったし。
今日はお腹もあんまり張らないから、母ちゃん思いつきでやってみました。







こいのぼり!!!




マスキングテープと目はポストイット。
製作時間、15分!
一応、パパ、母ちゃん、チビザル、こぼしちゃんです。
風車はダンナが作ってくれました。
こういうのって、思いついて取りかかり始めたところまでが超楽しいんだよね。
後半になってくるとちょっと飽きる私・・・


あぁ、家の中シンプル化計画はどこへやら(笑)
そしてこれ、いつ剥がすんだ!?



起きたらどんな反応するかな~♪


べー!

2012-04-30 10:06:53 | チビザル1歳~
チビザルは生後3ヶ月くらいのときに、
母乳相談に行った近所の助産師さん(なんと90歳!)から、
「舌小帯が短い」と言われました。
特に気にはしていなかったんだけど、つぶし飲みだったのです。

おばあちゃん曰く、舌と下あごをつないでいる筋のようなもの、
これが舌小帯らしいのですが、これが短いとのこと。
おっぱいもうまく飲めないし、将来的には発音に障害が残るかも・・・
なんてことを言われて、母ちゃんびっくり!
あわてて小児科の先生にも診てもらいました。

小児科の先生は、大丈夫だよ~とあっけらかんと。
一方、専門の耳鼻科に行ったら、「これは切った方がいい」と言われました。
こんな小さな子の体にメス(レーザーらしいけど)入れるなんて・・・と
しばらく落ち込み、いろいろ体験談などを読み漁りました。

結局、その耳鼻科の先生は独自路線を行っているようで、
あまり一般小児科医の間では切ることはメジャーじゃないんだそうです。
セカンドオピニオンどころか、サード、フォースオピニオンくらいまでは
聞いたかもしれません。


あれから1年半・・・

ベーっと舌を出して、ハンドミキサーの羽をなめるチビザル。
(ばーちゃんがケーキを作っているのを狙っていたのです 笑)
発音はまだまだ幼児っぽいけど、そこまでの問題はなさそうです。
栄養も十分すぎるほど取っているしね。
すっかり忘れていたけれど、ホッとしています。

ふー!!!!

2012-04-28 15:48:33 | チビザル1歳~
先月の私の誕生日あたりから、チビザルはろうそくフーを覚えました。
そして今月はお誕生日パラダイス!
ダンナの誕生日の前祝・当日・後祝い(?)
じーちゃんの誕生日も。
それに、リトミックの教室でのお友達のお誕生日会、
ゴスペルメンバーのお誕生日。
何度♪ハッピーバースデーを歌ったかわからないくらいです。
ケーキはなくても、歌い終われば「しぇーの、フー!おべっとー(=おめでとう)」
すっかり「フー」がお気に入りになってしまいました。



今日は実家でシャボン玉。

ろうそくを吹き消すかの勢いで「フー」とやるので、
ちっちゃいのしかできないうえに、
よだれがストローを伝っていくので、ふくらまないことも。

お散歩に行けば、道端のたんぽぽの綿毛で「フー」
こちらはちょっと勢いが足りなくてあんまり飛ばない・・・
そして最後に「おめでとう」だって(笑)

さらに、ちっちゃなこいのぼりの先についている風車にも「フー」


頭に酸素、行ってるかしら(笑)

父と息子の1日。

2012-04-21 08:28:10 | チビザル1歳~
今日はダンナ、休日であります。
義母がちょっと体調を崩しているので、
住んでいる大阪までお見舞いに行こうとしていたダンナ。
最初はチビザルを連れて・・・なんて言っていたけれど、
さすがに義母の体調が悪いのに連れて行くのは迷惑だろうと止めました。
仕方なく1人で行くことにしていたんだけれど、
「私のペースで過ごしたいから、来なくていいわよ!それよりチビザルくんの世話、やってあげなさい!」と言われ
大阪行きはなくなりました。

あーあ、実家にお泊りのはずだったんだけどな。
(↑上げ膳据え膳、ぐうたらできると目論んでいた 笑)


そんなダンナは、朝から近所のおいしいパン屋さんまで買い出しに行ってくれました。
チビザルを連れて。
そして日中は、チビザルと2人で新横浜駅まで新幹線を見に行くらしい。
初の遠出であります。
電車に2人で乗るのも初めてなんじゃないかな?

そんなわけで、急に1人の時間ができてしまいそう。
ゆっくりショッピングにでも行きたいところだけど、この体じゃねぇ。
しかも、普段からそこまでチビザルに邪魔されないので、
ある程度自分のしたいことはできているし・・・
どうやって過ごそう!?
そして、ちょっと淋しいぞ。
同じ空間にいるけれど、相手はダンナがしてくれているっていうくらいの距離感が、
私は一番好きなんだけどな~。
子離れできない母ちゃんです。

こどものおもちゃ

2012-04-20 09:51:22 | チビザル1歳~
どんどん増えていくチビザルのおもちゃ。
うちではおもちゃ箱を1つと決めて、それに入るだけにしています。
(あ、そうは言ってもレゴとか積木とか、専用の箱があるものは別・・・)
プラレール、トミカ、その他いろいろ、ごちゃごちゃと入ってます。

ときどき点検しては、あまり使わなくなったものをこっそりしまっています。



それにしても子どもって、おもちゃらしからぬモノが好きなのね~。
今チビザルがむちゃくちゃハマっているのが、

タッパー。

昨日までは丸い形のものだけだったんだけど、
今日は四角いのやら、大きいのやら、いろいろ引っ張り出してきました。
まぁこれなら危なくないし、いいんだけど。
フタがうまく開けられないからいちいち持ってくるのが面倒だけど、
開ける→容器だけをかたづける→フタをとりにくる→ふたをしに行く→また持ってくる
こんな繰り返しでかれこれ30分ほど1人で遊んでいます。
母ちゃんゆっくりネットしてるからいいけど(笑)

おもちゃやさんに行くとたっくさんおもちゃがあって、
それぞれ工夫を感じるけど、
一番工夫しているのは、子どもたち本人なのかも・・・。

来週、義父がうちに来ることになりました。
どことかのおみやげに仏像を買ってきてくれたり、
生後1カ月のチビザルにアンパンマンの消防車(乗れるやつ)を買ってきてくれたり、
これまでいろいろ突然プレゼントしてくれちゃういいお義父さんなので、
今度は何が増えるかちょっとビクビク(笑)