goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear Happy Days*

何気ない毎日に
しあわせいっぱい探そう♪

空を眺める♪

2010-10-07 | はっぴぃdiary



秋の空はどことなくやさしいね♪





大木の木を通して 空を眺める・・





花を通して空を仰ぐ・・
秋の空はとても気持ちいい♪


Lumix GF1でハッピースマイル*
ショップの窓から空を見上げる♪」更新しました。

photo memory*
小鹿のバンビは可愛いネ♪」更新しました。
よろしかったらこちらもご覧下さいね♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)


彼岸花の季節♪

2010-10-06 | はっぴぃdiary



この夏の猛暑のせいで
今年の夏は彼岸花の開花が遅れていると聞きました。
例年よりは遅く咲いたのだと思いますが
先週末、ドライブ途中にたくさんの彼岸花と出会いました♪





鮮やかな赤い花びらに、なにやら黄色い物体が!
・・と思ったら、蝶々でした。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪





道の端に咲く彼岸花もとても可愛らしいです♪





彼岸花には稲穂がよく似合う♪♪





稲穂と彼岸花♪
この対比がとても美しい・・





稲穂が、まるで海原のように思えるのは
気のせいか・・





しっかりと実った稲は、どこか神々しい♪





花時を終えようとしている花と
今、まさに花盛りの彼岸花が共存していました。

本来なら、綺麗な花だけを撮ればよかったのかもしれませんが
あえて、このまま撮りました。
この方が自然だと思えたからです。





彼岸花、今こそ 咲き誇れ♪

photo memory*
外国人カップル♪」更新しました。

Lumix GF1でハッピースマイル*
スーパーの駐車場から黄昏の空を見上げる♪」更新しました。
よろしかったらこちらもご覧下さいね♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)


グラニーバッグ5種作りました♪

2010-10-05 | 手作り



このたび、夫の職場(高等学校)の文化祭で催される
バザーに出品するため、グラニーバックを作りました♪

形は全部同じで、布地の柄、飾りが異なります。

まずはエントリーナンバー1番♪
アンティーク風のブラウンの柄布地に
アイボリーのバテンレースをあしらってみました。
この雰囲気は秋らしいですね。





エントリーナンバー2番♪
こちらも黒地に小さな白いお花模様の生地で作りました。
薄い茶色の糸で素朴な雰囲気のお花を飾りました。

上の2点は、お友達のお母さんから頂いた布地です。
とても可愛らしい雰囲気の布地で気に入っています♪





エントリーナンバー3番♪
こちらは以前ユザワヤで購入したベージュのリネンのクロスを使っています。
黒のレースとお花のバテンレースをあしらいました。
ちょっとしたおでかけ、
ハンドバッグと共にサブバックとして使うといいかもしれません。





エントリーナンバー4番♪
小花模様の生地を使って乙女チックに表現してみました。
持ち手部分にはユリのお花のチャームとレースで
少しドレスアップしてみました。
リバティプリントっぽい雰囲気がお気に入りです。





カラフルなお花で埋め尽くされたような
お花の大好きな女性に持ってもらいたい♪
レース編みでプックリしたお花のモチーフを編みました。


なんとか間に合いました。
2日間でガンガン縫いましたよ~♪
量産するなんて、できない!と思い込んでいましたが
成せばなる、何事も!です。


photo memory*
「アシックス?」更新しました。
よろしかったら、こちらもご覧下さいね♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)


奈良のお菓子屋さん♪~「ぜいたく豆」

2010-10-04 | こんなとこ行って来た♪


奈良に行くと立ち寄るお店があります♪
それは「ぜいたく豆」さんです。
いわゆる駄菓子屋さんなのですが
低価格で可愛いお菓子がたくさんあるので
いつもワクワクしています。





こちらのお菓子は昔なつかしの素朴な感じで
まさしくきどらないお菓子そのものです。
お値段も100円からとリーズナブルで
少しずつ、いろいろなお菓子を買えるので楽しいです。





・・で、私が買ってきたものは
ぷっちんようかん・だるまさんのクッキー・お人形のミニチョコボールです。





小さな可愛いコロンとした羊羹のセットです。
色も三種あって、どれを頂こうか迷うところです。
昔、こんな雰囲気のアイスがあったような気がします。
このアイスって、どんな味がするのでしょう。
子どもの頃、一度食べてみたくて仕方がなかったのですが
ゴムがのどに詰まったら危ないとか、の理由で
食べさせてもらえませんでした。。
ちょっと話はそれましたが
この形、実に懐かしいです。





だるまさんなのか、雪だるまなのかわかりませんが
お腹の部分に「福」という文字が刻まれていて
縁起が良さそうです。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪





表情豊かで、可愛いです♪
お味は蕎麦ボーロみたいな感じです。





こちらのお値段は100円也♪
もっとたくさん買ってこればよかったなぁ~。





奈良に行ったら、是非御賞味あれ♪
・・って、写真撮りすぎでしょう~汗





こちらは世界のお人形さんシリーズかなぁ・・
小さなお人形さんが6つセットされていて
ひとつのお人形さんの包み紙を開けると
小さなチョコボールが2個入っていますよ♪





こちらも100円です。
とても小さなパックですが
なんて可愛いの~って叫びそうになります。( *´艸`)クスッ♪





これももっと買っておけばよかった・・
と後悔した一品です。
眺めているだけで、ハッピーな気分になれる
笑顔が広がるお菓子って、素敵ですね。

長々と続きました奈良の記事、
やっと今日で終了です。
最後までお付き合いくださいまして
ありがとうございました。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪

photo memory*
自転車乗れるよ♪~おじいちゃんと一緒」更新しました。


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)


こんにちは、鹿さん♪~奈良公園

2010-10-03 | こんなとこ行って来た♪



毎年、秋になると奈良の鹿さんたちが恋しく
会いたくなります♪
鹿が私を呼んでいる!

平城京跡に訪れたついでに、
奈良公園にも立ち寄ってみました。

あぁ!愛しの鹿さん♪
私はなぜ秋になると君に会いたくなるのでしょう??





秋になって、「食欲の秋」をしているのは人間だけはなく
鹿さんもなのですね。
ひたすら、ハムハムと何かを食べているのです。





へへ~んだ!
・・っていう雰囲気で、
奥の鹿さんが面白いお顔を披露してくれました。





この子達もひたすら何かを、一心不乱に食べてる。





ん?なにか?
少し上目遣いのおめめ♪





奈良公園、大好き!
こんな風景の中に、鹿さんが生息しているのですから
とてものどかです。
木々も相当な樹齢のものも多く、
根がたくましく地上を張っているものも!





これは木の幹に穴のようなものが開いていて
そこから新たな新芽が生まれているのですね~♪
たくましい限りです。





奈良といえば、鹿
鹿といえば、奈良・・なのでしょうか?

鹿飛び出し注意!の看板です。
確かに、飛び出すでしょうね。
この道路、奈良公園のすぐそばですから。
注意しなければ・・です。





おぉ!光の加減によっては、神々しく見えます。
この看板が目に入らぬか~という感じです。





電柱にも鹿のイラストが!!
なかなか可愛いです。( *´艸`)クスッ♪





裁判員制度のマスコットにもなっているのかぁ・・
すごいぞ!鹿さん!

・・とまぁ、鹿三昧のブログ記事になっちゃいました。
次回は、奈良の駄菓子屋さんの記事につなげます。
お楽しみに!


photo memory*
緑輝く季節♪」更新しました。


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)


奈良平城京跡にて~その2

2010-10-02 | こんなとこ行って来た♪



数日間続いている奈良シリーズ、
少したいくつかもしれませんが
よかったらお付き合いくださいませ。

Topの写真は「内裏」と呼ばれている場所で
いわゆるお役所のような所だったようです。





芝生の上に点在している飛び石のようなものは
以前、柱があった跡らしく
当時の建築様式がしのばれます。





突き当たりの土壁、いい感じです。





奈良には、このような土壁の建物がよく見られますが
私は結構この雰囲気、好きです♪





若い人たちが日本の史跡を巡る・・
とてもすばらしいことだと思います。





平城京跡の敷地では、今も調査をされているようでした。
1度調査したら、また埋めるのだそうです。
そうしないと、雨風に侵食されもとの形が崩れてしまうらしいです。





調査の方々、お疲れ様です。





史跡・・という感じですね♪
こんな風景を目の前にすると
どこか落ち着けるのは気のせいか・・





昨日ご紹介した「大極殿」を別角度から撮影してみました♪
手前にすすきが咲き乱れていて
風流な絵になっていました。





自然の中に佇む大極殿♪
こんな雰囲気、とてもナチュラルで
太古の歴史を彷彿とさせられます。





もしも・・これから平城京跡に行かれる方は
あらゆる角度から、この大極殿を眺められるといいですね。
どこから見ても絵になって
それぞれ違う表情を見せてくれます。
とても見事で、見応えがあると思います。





こちらはなんと!遣唐使船の復元です。
なんて素敵なお船でしょう~♪
その昔、この船に乗り込んで
時間をゆっくりかけながら、唐の国に向かったのでしょうね。
ロマンですね~o(*⌒―⌒*)oにこっ♪


さてさて・・今日で平城京を後にして
次は奈良公園の鹿をご紹介予定です。
お楽しみに♪

Lumix GF1でハッピースマイル*
奈良のキャラクターたち♪」更新しました。

photo memory*
平城京と小学生♪」更新しました。
よろしかったらご覧下さいね♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)


奈良平城京跡にて~その1

2010-10-01 | こんなとこ行って来た♪



奈良の平城遷都1300年祭(会期4月24日~11月7日)に行ってきました♪
随分前、ここを車で通ったときには
ただっぴろい平地で、何もない状態でしたが
今はとても美しい風格を見せてくれています。

ちょうど秋の空と相まって、独特の雰囲気を醸し出していました。





ここに昔、国家というものがあったのですね。
なんだかとても不思議な気持ちなります。






今までの写真は第一次大極殿と言われるところです。
観光に訪れた人たちの列が手前に見えます。
たくさんの観光バスや修学旅行生も見受けられましたが
それでも、想像したほど多い人混みではありませんでした。





遠景で眺めると、なんだか可愛い♪( *´艸`)クスッ♪





謎の女性軍団?・・と思ったら
貸衣装をまとった方々でした♪
300円で当時の衣装を着ることができますよ。






大極殿の前では工事車両が潜入しており
なにやら設置しているようです。
おそらく・・10月10日~24日まで催される、
「大極殿音絵巻」という催し会場を作っているのかと思います。





さて、いよいよ中に入ってみるとしましょう。
欄干には素敵なアクセサリーのようなお飾りが施されていました。





大極殿の扉から眺めた風景は・・
私が感じたことですが
縦に長い空間が広がっていて
もし、ここに当時のそのままを忠実に再現できたならば
日本版ベルサイユ宮殿♪・・といったところでしょうか。
イメージを膨らませるとそんな光景が目に浮かんできました。





これって、見たことある!
・・と思ったら、今の天皇が即位される時に
こんな映像がテレビに流れたような・・










天井には干支の絵が描かれています。
上部の柵の間に描かれているのは、蓮の花のようです。
(ちょっと写真ではわかりにくいですが・・)





これは屋根の先端両端に取り付けられている
鴟尾(しび)と言われるものの展示のようです。
煌びやかですね。

次回に続きます♪

Lumix GF1でハッピースマイル*
せんとくん郵便局♪~奈良平城京跡会場にて」更新しました。

photo memory*
平城京にてその2~奈良」更新しました。
よろしかったらご覧ください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)