goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear Happy Days*

何気ない毎日に
しあわせいっぱい探そう♪

相楽園のつつじ♪~神戸市中央区

2009-05-01 | こんなとこ行って来た♪



本日2度目のブログ更新です。
自然の花は刻一刻変化していくので
なるべく時間をおかずに、
リアルタイムにお伝えしたほうが良いのではないかと
勝手に判断しました。

神戸市中央区、神戸の中心に位置する場所に
相楽園」と言うつつじの美しい庭園があります。
今、ちょうど見頃を迎えてるらしい♪
・・ということで、本日行ってきました。

池を囲んだ背景には都会のビルの町並みが見えます。
日本古来の庭園と近代ビルが一緒にあることが
不思議な風景というか、おもしろいところですね。





相楽園の門をくぐるとすぐに目に留まるのが
大クスノキです。
永禄10年(1567年)に
荒木村重が鬼門除けとして植えたらしいということです。





クスノキは樹齢の長い木の代表格だそうです。
ごつごつしてダイナミック、迫力満点です。






向かって右側が旧小寺家の厩舎です。
左側が旧ハッサム住宅(重要文化財)で
明治35年ごろ異人館に建てられたものを
神戸市に寄贈され、こちらへ移築されたそうです。





こちらが旧小寺家厩舎です。
レンガ造りで異国情緒が漂っています。





こちらが旧ハッサム住宅です。
綺麗なグリーンの建物が美しいです。
設計は英国人なのだそうです。
おしゃれですね。





ちょうど室内の公開も催されていたので
スリッパに履き替えて、静々と見て歩きました。





木製のテーブル&いす、暖炉、シャンデリアなどの
調度品がアンティークでとても素敵でした。





蘇鉄(そてつ)って、なぜか好きです。
豪華な雰囲気がするでしょう。
そして裕福なお家のお庭には必ず存在していそうな感じ♪
こちらの蘇鉄は鹿児島から取り寄せた樹齢300年のものらしいです。





水の流れやせせらぎを聞いていると
心穏やかなひとときを過ごせます。





池の中に咲いている?シダの植物も
とても綺麗でした♪

前置きが長くなりました。
それでは今見頃を迎えている相楽園のつつじを
ご覧下さいね~o(*⌒―⌒*)oにこっ♪



































以上、超特急で強引に進めてきました。
本当はもうちょっと載せる写真を選ぶべきなのですが
どれをどう選んだら良いのか
よくわからず・・
結局なが~い、記事になってしまいました。

要は、つつじがね、とっても綺麗だったのよ!
見て!見て~♪・・みたいなノリで・・
最後までお付き合いくださいまして
本当にありがとうございました。

明日からGWですね。
お天気も良さそうです。
どうか皆様、楽しいひとときをお過ごしくださいますように・・



ブログランキング・にほんブログ村へ




ちょっとティーブレイク♪~まるぐりっと

2009-05-01 | こんなとこ行って来た♪



先日の祝日、少しドライブをして
兵庫県は加東市社まで行ってきました。
途中、可愛い喫茶店を見つけたので
ティーブレイクすることにしました♪

洋菓子ファーム「まるぐりっと」というケーキ屋さんであり
二階に上がると喫茶コーナーになっています。
一階で好きなケーキと飲み物を注文すると
二階まで持ってきてくれます。

清潔感あふれるアイボリーのいすや
ソファー席もあります。
藤の素材でできたいすもあったりして
全体がゆったりと落ち着ける、隠れ家的な雰囲気の店内です。





こちらは言わずもがな・・「モンブラン」です。
栗を丁寧に裏ごししてベースト状にしています。
ケーキの横のほんわりとした白い物体は
アイスクリームですよ。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
おまけでつけてくれるんです♪





こちらはいちごのロールケーキ♪
やはりいちごの赤い色は可愛いですね。
さて、問題です。
夫と二人で頂いたケーキですが
私はどちらのケーキを選んだのでしょうか?o(*⌒―⌒*)oにこっ♪

見事当てた方には・・すみません、なにもありません。爆





ケーキを頂くのも楽しいひとときですが
店内の雰囲気を楽しむのも好きな私です。
さりげないシンプルないす&テーブル、
すべてがブラウンの濃淡で統一されていて
とても落ち着けます。





白い格子の窓から見える緑が
とても優しくて癒されます。
ぼぉ~っと眺めていると
時間が経つのを忘れるぐらいです。





窓越しに見えるのはステンドグラスの飾りです。
階下に続く階段になっています。
とても雰囲気があって素敵でした。

何の計画もなく、ぷらっと出かけるのが好きな我が家ですが、
そして何の情報もないまま、
直感でお店に入ったりするのですが
結構それがいけていたりします。
時にはガイドブックなしで
自分の直感で素敵と出会いませんか?



ブログランキング・にほんブログ村へ