ロールパンを焼きました♪ 2007-06-18 | 手作り 連日パンの記事で失礼します。 久しぶりにロールパンを作ってみました♪ クルクル巻き巻きするひとときが、 粘土細工をしているみたいで、結構楽しいのです。 今回は高さをだして、丸っこく形成しました。 コロコロして可愛いでしょう。 パン作りは私の趣味の一つですが、 パンを焼くには、ある程度まとまった時間が必要なので なかなかできないでいました。 時間はあっても、心の余裕と言うか・・そういうものがないと うまくいかないものです。 時にはゆとりのひとときを意識して持ちたいと思います。
みつ編みパンを焼きました♪ 2007-06-17 | 手作り 梅雨はどうなってしまったんでしょう?? お天気の良い週末が続いています。 このままでいくと、やっぱりヤバイですよね。 少し前の記事になりますが、 パン生地を細長く三等分して みつ編みに編んだパンを焼いていました。 表面にはグラニュー糖とアーモンドスライスをトッピング♪ 懐かしい雰囲気のパンです。 そういえば・・きょうびみつ編みをしている女学生なんていませんね。 いるのかな?? 昔、女学生はセーラー服にみつ編み・・というのが定番だったそうですが、 私の時代は段カット(今で言うとシャギーカットに近いかな?) というのが流行っていて、みつ編み派は少数でしたが・・ どこか懐かしく、ホッとできる雰囲気のパンです。
フルーツゼリーを作りました♪ 2007-06-12 | 手作り 数日前のことになりますが 6月10日は夫のバースデーでした。 そこで・・フルーツゼリーを作ってみました。 オレンジ・パインナップル・ピーチ・チェリーなどをたっぷり入れて 丸い型のケーキ風にしました。 本当は生クリームたっぷりのケーキ♪・・といきたいところですが 夫はだんだんと中高年に向かい、体重オーバーが気になるので カロリー控えめのこんにゃくゼリーを使っています。 (来月健康診断もあることだし!) お味は・・普通のゼリーよりも少し弾力がある感じでしょうか。 なかなか食べ応えがあって、おいしいです。 とってもカンタンにできて、そこそこ見栄えがする、 手抜きのデザート作り。=*^-^*=にこっ♪ さっぱりと清涼感のあるスイーツの出来上がりです。
シナモンロールを作りました♪ 2007-06-09 | 手作り なぜか?無性にシナモンロールが食べたくなって・・ 朝からクルクル巻き巻きしていました。 1次発酵の終わったパン生地を平らに伸ばし シナモンパウダーとグラニュー糖をたっぷり振りかけて クルクル巻き込み、ロールケーキみたいにして 六等分にカット! こちらが焼く前のシナモンロールです。=*^-^*=にこっ♪ ふんわり焼けるかなぁ~ 渦の真ん中がこんもりと盛り上がっていい感じ しっかりと粗熱をとって・・ 頂きまぁ~す。 ふんわりしていて、シナモンの香りが漂っていて う~ん 至福のひとときでございます
コサージュ付帽子を作りました♪ 2007-05-21 | 手作り 先日予告?をしていました、母の帽子を作りました。 連日帽子ネタで、すみません。 ずっと前から頼まれてはいたものの 年配の人の帽子ってどんな生地を選んだらよいのか よくわからず、先延ばしにしていました。 表地はベージュ色で、少し光沢があり、うっすらと模様が入っています。 サテンのような生地です。 裏は、薔薇の好きな母なので、薔薇模様の生地を選びました。 夏なので涼しげにブルーの柄です。 年をとると可愛いものを持ちたくなるのよね~♪ と言ってた母。 そういえば、この頃やたら、リボンとかレースとかついている 可愛らしい小物を持っているかも・・ といういうわけで、コサージュもつけてみました。 夏なので、コットンの糸を使って♪ うーん、ちゃっと年の割には可愛らしいかな・・ まあ、いいっか!
キャスケットを作りました♪ 2007-05-19 | 手作り 友人にオーダーされていたキャスケットを作りました。 友人はお帽子大好きな人♪ いつも素敵なお帽子を上品にセンス良く着こなす人です。 数年前、初めてキャスケットを作って彼女にプレゼントしましたが、 ボロボロになるほど被ってくれていて 今回同じ形で違う色のものを作ってほしいという希望で 久々にトライしてみました。 生地を一緒にユザワヤで選びました。 彼女が選んだのはコーラルピンクの幾何学模様のもの。 裏地は1枚50円のハギレを2枚使っています。 ポイントにレース糸で編んだレース編みをつけてみました♪ 帽子は難しそうにみえて、意外とそうでもありません。 生地も少しでできますし このキャスケットの材料費はおそらく500円以下だと思います。 ただ、8枚はぎにしているので、 それが結構大変と言えば、大変なのですが 出来上がるとものすごく達成感があるので、 この帽子作りって、結構好きなことの一つです。 キャスケットの表の生地は1mで購入したので 半分以上の布が余ってしまいました。 彼女は私の好きに使ってくれていいと言ってくれたのですが なにかの形にしてお渡ししたいと思って・・ そして閃いたのが 肩掛けバッグです。=*^-^*=にこっ♪ 3cmのマチをつけて、縦長サイズにして 木製の留めをつけてみました。 「Dear Happy Days*」のタグも 「Happy Days」のビステープもつけてドレスアップ♪ なかなか可愛いのでは・・と自己満足に浸っています。 中はシンプルなアイボリーの生地を使いました。 最初、裏表両方とも同じ生地を使おうかとも思いましたが ちょっと目がチカチカすらうかなぁ・・と思って。 ポケットは表地と同じ布を使って・・♪ それから・・ キャスケットの裏地に使用した赤とアイボリーのストライプの布も少し余って これはどうしましょう?と考え形にしたものが 小物入れ&しおりです。 ちょっとした小物を入れたり、本好きの彼女の読書のお供にしおりなんぞを♪ しおりは羊さんのワッペンと パープル・ブルー・レッドの透明の小さなぼたんを縦に並べてみました。 そんでもって、まだ小さなこま切れの布が残っていたので ピンキングはさみで小さくカットして 裏に両面テープを貼って、布シールを作ってみました。 クッキングシートの上に貼り付けています。 これは、どこかのホームページで作り方が載っていました。 自分のイメージしたものを形にしていく作業って とても楽しいひとときです。 これから紫外線が強くなる季節・・ 帽子のオーダーを母と夫に頼まれています。 当分私の帽子作りは続くと思います。
コサージュ付きの細編み帽子♪ 2007-05-02 | 手作り そろそろ紫外線が気になる季節・・ 5月は一年の中でも最もきついらしいです。 これからの季節、帽子や日傘が手放せませんね。 ハマナカの「アンダリア」という糸を使ってのキッド製品ですが 夏用の帽子を編み編みしてみました。 コサージュも付けて、可愛い仕上がりです。
母の日ギフト作りました♪ 2007-04-27 | 手作り もうすぐ母の日ですね。 ちょっと気が早いかな? 毎年母の日には、お花のアレンジメントを贈ることにしていますが 今年はちょっと趣向を変えて 手作りのものを・・と考えました。 そこで作ったものを紹介しますね。=*^-^*=にこっ♪ まず、リネンのバッグ。 こちらは布にパープルのお花の刺繍がしてあって、 とても可愛いのです。 この前オーダーした「Happy Days」のビステープと トーションレースを2種をあしらってみました。 そして今回は持ち手もつけて、少し豪華な感じに・・♪ パステル色をした小さなハート型のシュガーと紅茶も添えて・・ これで終了・・と思ったところ 気が変わって、さらに・・ お店のポイントカードや病院の診察券etcを入れるカードケースも追加! 布の柄は違いますが、同じパープルの小花の生地で作ってみました。 そんでもって・・ こちらはバラのテープに金具をとりつけて キーホルダーも作ってみました。 いつも母が鍵がない!と言っては、かばんの中を探し回っていたので こういうものがあれば便利かなと・・ 金具に鍵をつけて、かばんの持ち手にひっかけたり、 ジーパンのベルト通しに通して、ポケットの中に入れたりしては・・ と思って作ってみましたが、これって果たしてどうなんでしょう? こちらは以前紹介したこともある、ピンクッションです。 え~い、出血?大サービスでこれもつけちゃえ~みたいなノリに・・ で、ラッピングですが、 ケーキやクッキーなどのお菓子の下に敷く、レースのような敷き紙を使います。 真ん中にピンクッションを置き、 まわりを立ち上げて、内側からホッチキスでケーキカップのようになるように 留めていくだけです。 なんだかケーキみたいでしょう。 そしてセロファン紙でラッピングして、タグをつけて出来上がり ピンクッション以外を全部袋詰めにして、母の日ギフトの出来上がりです。 d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 私には実家の母と夫の母と二人いるので、 あともう一人分、同じものを用意する予定です。
丸底トートバッグを作りました♪ 2007-04-14 | 手作り すっかり春らしくなりました。o(*^▽^*)o~♪ 春になると、春らしいバッグがほしくなります。 そこで・・ブルーの小花がたくさんちりばめられた布地を使って 丸底のトートバッグを作ってみました。 底がまんまるなので、たくさんモノが入りますよ♪ バケツ型と言ったらいいかな。 こちらは「コットンタイム」3月号に作り方のレシピがあって ずっと作ってみたいと思っていました。 ついでにコットンの糸を使ってお花のコサージュを編み 少しドレスアップしてみました。 こちらはブローチにしたので、取り外しができます。 内側の布もお花がいっぱい散りばめられたものを使って フラワー♪フラワー♪しちゃってます。=*^-^*=にこっ♪
ロールパンを焼きました♪ 2007-03-31 | 手作り 久々にロールパンを焼いてみました。 くるくる巻き巻き、形成がとても楽しいひとときです。 今回は、前日にホームベーカリーで第一発酵まで済ませ、 冷蔵庫で保存し、 翌日、形成→第二発酵→焼きという二段階にわけて焼きました。 すべての工程を1日でするのは やはり時間に余裕がないとできないので・・ 第一発酵まで終わっていると、 次の日、パンができるまでの時間は今の季節、1時間でできます。 なので、手軽にパン焼きをした気分になります。 このやり方でも、ふんわりフワフワに焼けましたよ♪ 明日の朝食はこれにウインナーでもはさんで頂いてみようかな・・