goo

あめちゃん


一粒の飴でテンション上がるはずもなく


「飴」

 なぜか、あっちこっちから「飴」が出てくる。ポケット、カバン、小物入れ、ギターケースなどなど。
 たぶん、いろんなところでもらってくるのだろう。よく行く東の居酒屋さんは、帰りにいくつかくれるので、その場では食べずにポケットやカバンに入れて忘れてしまう。
 ほかでも店のカウンターに、「ご自由にお取りください」と書いて置いてあるところがある。そうすると、ついついもらってしまう、すぐに食べないのに。
 そういうのがたまっていっているのだと思う。いまもこの原稿は、とつぜん出てきた「飴」をロレロレしながら書いている。たぶん、これは、あの居酒屋さんにもらったものだ(いつもらったのかわからないけど)。

 「飴」の魅力。なんかあるのだ。無視できない光線がシューシューと出ているんじゃないか、その光線にあたると、ついつい手をのばしてつかんでしまうという仕掛けだ。「飴の不思議」。
 ただし、大阪のおばちゃんから「飴」をもらったことはない。道を歩いていて「兄ちゃん、これ食べ」と、「飴」を強制的にポケットに入れられたこともない。「大阪のおばちゃん飴神話」は、まさしく神話ではないだろうかと、ちょっと疑っている。


※豆腐あんかけラーメン

 じぶんで買う「飴」は、「のど飴」くらいだ。とくべつどこどこの「飴」を買って食べたいと思ったことは、うーん、記憶にないなぁ。だからスーパーで飴の袋が並んでいると、だれか買う人いるのかな、ほんとうに売れているのかな、と、クビを傾げるときがある。
 ちゃんとメーカーは存在しているのだし、店頭でも売られているのだし、コマーシャルだって(ローカルだけれど)見るときがある。やはり、ファンがついているのだな。
 なかなか神秘的な商品ではないか? 目立たないけれど、密かに売れている。憧れる生き方である。


「にゃん画」









・・・・・・・・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )