yetiの浮雲日記

写真と文字で綴る他愛のない日々。

ユニフォーム

2013年01月11日 22時37分23秒 | スポーツ
職場で仕事をしていると一通のメールが,,,。
「ユニフォームが完成したのでお店で受け取って!」との内容。
新しく加入した草野球チームの先輩からのメールであった。

社会人に入って3チーム目のユニフォームである。
創設35年?の業界で作ったチームに加えてもらったのである。

困ったのは、背番号。
一番好きな数字は、「2」なので「2」にしたかったものの
空き番ではなかったので、断念。
次に子どもの頃一番好きだった選手、中日の中尾の「9」か、阪急の福本の「7」。
しかし、いずれも永久欠番だったり、使われていたりで断念。
そもそも新加入の身で一桁は、やはりおこがましいと思い、
これまた好きだった中日の関川の「23」で落ち着いた。
決定するのに2週間。たかが背番号されど背番号である,,,。

後はただただ、シーズンインが楽しみである!

 

さらば広島

2012年09月05日 23時19分58秒 | スポーツ
実にいい街でした。広島は。
4年3ヶ月ほどほど暮らしましたが、残念ながら転勤です。
さすがに子どもに転勤を伝えるには、言い回しをいろいろ考えましたが、
結局「来月から大阪で暮らすでぇ」の一言で終わりました。

しばらくうつむいていた長男。
搾り出すように言った言葉は、「通天閣に行ってみたかったけぇ、嬉しいよ,,,。」と
全然嬉しくなさそうに言っておりました。

最後にどっか行きたいところはないか?と尋ねると、
「カープの応援に行きたい!」

       

もちろん行って来ました。
この日は、カープの大型新人野村当番の日。
野村といえば何となく悲運が漂うイメージですが、、、。



この日は、野村が圧巻のピッチングを披露し、前田が勝ち越しタイムリーと
カープファン冥利に尽きる勝利!
最後の最後で勝ち試合に恵まれた長男は、
応援に疲れ切って友人に背負われて帰りました。

       

さて、その後、自分の中で唯一の心残りであった
「サンフレッチェ戦」を見に来ました。
広島を去るんなら、一度は見とけと業界の先輩にチケットを手配してもらったのです。
今まで4年以上住んでいながら一度も観戦したことがなかったのです。



この日は、見事勝利。
しかもベガルタを抜いて10数年ぶりに首位に立った記念すべき試合となったのです。

広島生活最後の一コマであるが、
今更ながら広島をもっと楽しめば良かったと思うのであった。
4年以上住んでいながら、恐らく広島という街の魅力のほんの表面しか
触れることがなかったのではないか。

大阪暮らしが1ヶ月過ぎ、そんなことを感じるのであった。


2012初ラウンド

2012年01月15日 21時07分53秒 | スポーツ
雪は積もらないとはいえ、くそ寒い中、今年初ラウンドへ。

ラウンドしたのは、広島市内に最も近い、広島G.C.鈴ヶ峯コース。
広島市内はもとより瀬戸内海を隔てて宮島も俯瞰でき実に気持ちの良いコースです。
ただしアップダウンは激しく、コースもやや狭い...。
でも、適度に緊張感があって楽しいコース。

業界の先輩たちと回りました。



このコース。広島出身「倉本昌弘プロ」がジュニア時代
ホームコースとしてラウンドしたコースとのこと。

前段の写真で倉本プロがワンオンを狙ったというのはこちらのコース↓。



右奥にグリーンがありますが、グリーンセンターまで340Yあります...。(汗)
ジュニアでもそんなに飛距離が出るもんなんか??

ちなみに自分は、ドライバーで真正面の斜面を超え一打目OBでした...。

今年初ラウンドの本日、PAR1、BOGY5、W-BOGY7...OB4発...etcで53,56/109。
...ゴルフってやっぱり難しい...。(苦笑)

新アイアン

2011年08月06日 15時52分07秒 | スポーツ
先日、ゴルフコンペで撮影された写真。
業界の先輩諸氏からはフォームが悪いと随分キツイ指摘を受けましたが、
自分は、随分と上半身がムッチリしたことにショックを受けた...。
考えてみれば、広島に来て体重が5kgは増えた。
先日の健康診断でも体脂肪率が24%超え...。(汗)
これじゃ、チャリにも乗れない...山にも登れない...身体になっちまう...。

それはさておき、ゴルフの話。
上記コンペの半月後、再びゴルフに行く。

市内から40分ほどの東広島C.C.という初めてのコースであった。
普段から練習もしていないし、今回も110前後で終わると思っていたら...。

PAR4、BOGY9、W-BOGY5、前半46、後半45でグロス91と思いのほかいいスコアで回れた。
自己ベストを8打も更新しちまいました!(嬉)
ちょうど同組みで同じぐらいのスコアで回る業界の先輩がいたが、
抜きつ抜かれつの展開となり、緊張感を持って回っていたのが、功を奏したかも。
ちなみにその先輩も同じく91とお互い緊張感を切らさず回れたのであった。

しかしその後122...109とまたもや撃沈。

ゴルフはやっぱ難しい...。

ドライバーとパターはまずまずだが、2打目、3打目のアイアン、ウェッジがどうもしっくりこない。

でっ、買っちまいました...。

       

1諭吉さんと少々の出費。

古いクラブだが、とりあえず硬めのシャフトを試してみよう!



でっ、3日ぐらい前に回りました。
安芸C.C.です。

前半51。...後半...あろうことか66...。
66なんてここ3年記憶にない...。

今更ながら、ちゃんと習うのが一番の近道のような気がしてきました...。








カープ

2011年07月20日 01時00分06秒 | スポーツ
広島市内で接待で呑んで帰るとき、タクシーで開口一番聞くのは、
カープの結果です。
まず間違いなく、運転手さんはカープの結果を把握しています。
そして、大概の運転手さんは、試合展開を熱っぽく語ってくれます。
カープは、まさに「おらが街のカープ」なのです!



記録的、連敗を喫する前の5月下旬。

根っからのカープファンを自称する福山市の友人とマツダスタジアムへ。

1年ぶりのマツダスタジアムという友人と、
観戦しながらスタジアム巡りを楽しみました。

       

去年の赤松のファインプレーを模した巨大なフィギュアを見て、ぐるっとスタジアムを一周。



30分500円のチケットを購入し、ライト側のスポーツバーへ。



既に多くの人が集い、最前列で観戦を楽しんでおりました。



バーからはこんな感じで観戦できます。



有名な津田プレートも↓



その後、ネット裏で観戦。
友人はカープのフロント批判を繰り返しておりました。
スタンドからは時に汚い野次もとんでいます。
しかし、みなカープが好きなのです!

試合のほうは、4番栗原の第1号ホームランも出て、カープは勝利!
身も知らぬ隣の親子たちとハイタッチし、皆で勝利の喜びを共有しました。
友人も満足して福山市に帰っていきました。

カープのユニフォームに身を包む自分ですが、
以前から書いているように実は、ドラファン。

しかし、市民球団としてのカープに馴染むうちに
プロ球団の原点は、カープにこそあるのではないかとも感じるのでもあります。


祝!世界一!!

2011年07月20日 00時43分02秒 | スポーツ
                     【台風近づく広島】

きのう早朝!起きて見ましたよ。なでしこジャパン!
あのアメリカ相手に2度も追いつきPKの末の世界一!
WBC以来の感動に浸りました。

正直、勝てるなど思っていなかった。
試合を見ても明らかに体格、スピードに上回るアメリカ優勢であったと思う。

延長戦に入りアメリカに追加点が入った時には、
なでしこの快進撃もここまでと思ってしまった...。
選手は勝利を疑わずにピッチ上で戦っていたのにね。

しかし、やはり澤選手が決めてくれましたね!
人生の半分以上、18年もの歳月を代表生活にあてた澤選手。

延長後半のあの一瞬の好機。
薄い角度からでもあの一瞬の好機を逃さず決めれたところに
澤選手の18年が全て凝縮していたような気がする。

プロ野球でも高校野球でも、もちろんサッカーでも
時に番狂わせを演じるスポーツ。

なでしこ世界一の報は、喜びと同時に改めて
スポーツの持つ魅力を再認識させられたのであった。


Mr.河川敷

2011年02月21日 21時00分44秒 | スポーツ

あれは2/5(土)のことであった。
前夜の急なお誘いで、...さんじはん...ぐらいまで四角い卓を囲み白い牌を握り続けたためか
朝陽が黄ばんで見えます。
大学生の頃のような、朝陽を久しぶりに拝んでしまった日でした...。(汗)

この日は、今年初ラウンドの日でもあった。
朝からテンションが恐ろしく低いかったが、眠い目をこすりながら行ってきました。
河川敷へ。(笑)

クラブハウスにつくと同じくテンションの低いメンバー(他社)が一人。
前夜から引き続いて数時間後の再会です。

河川敷というのは、初めて来ましたが、回る内に徐々にテンションが上がってきました。
行ったのは、広島市内を流れる太田川の河川敷ですが、
INコースとOUTコースが太田川で分断されているので、途中渡し舟に乗ってコースを回ります。
手引きカートをひいて...。



コースをずっと歩くことは今まで一度もない(乗用カートばかりだったので)ので
とても新鮮です。

グリーン周りでトップしたり、トップしたり、トップしたり...と
相変わらず大雑把なゴルフに終始していたものの...。

その時が来ました!OUTの4番H。
PAR4のミドルコースで、ドライバーをおもいすか振り抜くと
弾道は思いのほかピンまっしぐら。

1枚目の写真のとおりピンそばにつけました!
んでもってしっかりと沈めてやりました!

人生初イーグルです!

こんなこともあるんですね!
今までで一番記憶に残るホールです。

「ありがとう太田川!」「ありがとうメンバーの皆さん!」「ありがとうドライバー!」
「ありがとうボール!」「ありがとう自分!」

こん中でボールは、次の次のホールで消えちゃいましたが...。
何にしても、無関係でも感謝の思いが次々と湧き上がるホールでした。(爆)

まっ、あまり言いたくはないのですが、正直に...。
このホールPAR4の244Yです...。(汗)

まっイーグルはイーグルですけど!(笑)

とりあえず、同組のメンバーに「Mr.河川敷」の称号を頂きました!(笑)

黄ばんだ朝日も、いつの間にか燦々と輝く太陽へと変わっていたのであった。






芝刈り

2010年05月20日 20時40分31秒 | スポーツ
打ちっぱなしが嫌いである。
何のことかと言えば、ゴルフの話である。
とにかく練習は大嫌いなのである。
しかし、ゴルフが嫌いかと問われれば、そんなことはない。
むしろ大好きである。

青々とした芝を前に展望のきいたフェアウェイを見ているだけで気持ちがいい。
こんな広大なところで、ちっぽけな球を「あ~でもない、こ~でもない」と悩みながら真剣に打ち続ける。
大の大人が、ともすれば滑稽な感じにも映るのであるが、人間観察も出来て実に楽しい。
※結構、人柄が現れます。(笑)もちろん自分の人間性も丸裸にされています!(爆)

まぁ~当然、それだけで満足することはなく良いスコアも目指すのである。

去年12月にようやく念願の100を切れたのだが、その後7回のラウンドで
101から116まで実に不安定なラウンドを続けていた。

何せ練習をしていないので、相応の結果である言われればその通りなのだが、
そんな状態できょうの接待ラウンドを迎えてもうた...。(汗)

接待なのでアテンドするお付き合いのある皆さんに気持ち良くプレーをしてもらうのが
最大の目的ですが、クラブを握ればついつい自分のことで精一杯!

苦手のアプローチとパットも無難にこなし、
自己ベスト更新のチャンスが生まれてきました!(焦)

一緒にラウンドする人に「ナイスショット!」と声を張り上げながら
頭をよぎるのは自分の次の攻め方ばかりです!(笑)

「これは接待だから!」と自分に強く言い聞かせながら、
若干KYゴルフを続けることおよそ6時間。
ダメな営業マンです。(笑)

最後のミドルホールで8打(OB1発、あげくに3パット)叩き、
自己ベストはお預け...。

結果、ベストタイの99...。

勝負弱いです...。(涙)

結果はさておき、平日のゴルフは極力避けたほうがいいことを痛感。
自分も含め4人とも、ようけ電話、メールが入り、全然集中出来なかった...。(若干、言い訳)
結局、ラウンド後、気になって仕事に戻りました...。

しかし、安定して100を切る時期が果たして来るのだろうか?





今期初カープ

2010年04月26日 22時04分22秒 | スポーツ
プロ野球が開幕して1ヶ月経ったが、
4/18ようやく広島市民球場に出かけた。

対中日戦に2連勝して迎えた第3戦目。
正直、3連勝は無理だろうと思いながら、会社の同僚ら3名で観戦。

       
※ちなみに彼は、同僚じゃないっす。(笑)

2人とも根っからのカープファンでそれぞれ栗原、前健のユニフォームに身を包んで
ビール片手に応援しておりました。
ついつい、その2人の熱い応援に触発され、自分も小窪のユニフォームをgetして
応援しました。
大きな声じゃ言えませんが、実は中日ファンです...。(汗)
理由あって、最近は、熱狂度が著しく低くなっていますが...。



試合は、小窪のタイムリー、そして赤松の勝ち越し弾!など
4対2でカープの勝利!
中日ファンとしては、ちと微妙ながら、どこの球団でもホームの勝利は盛り上がって格別です。





再びゴルフ

2010年02月16日 22時35分01秒 | スポーツ
建国記念日に再びゴルフへ。
さすがに毎週のごとくコースに出るのは、
家族の手前、はたまた懐にとっても大変辛いのであるが、ついつい、いやいや喜んで参加。(笑)

しかし、この日は猛烈な雨と風、はたまた肌寒い天候に気分はすっかり萎え気味。
ラウンド中に、カートが動かなくなるやらハプニングもあり、散々なゴルフ。
とりあえず救われたのは、トラブルなく幹事が終えれたことのみ。
スコアは...。「116」...。(涙)
こんな調子じゃ、2010年度平均スコア100切りの目標はちと辛い...。

次回に気持ちを切り替えよう...。
次回ラウンドは2/27(土).....。

ゴルフ三昧

2010年02月08日 22時35分42秒 | スポーツ
結構、ゴルフにはまっている。
昨年(2009年)、100切りを目標にした。
目標を立ててから、かなり時間が経ったが
一向に目標達成の兆しが見えなかった。
ようやく目標が達成できたのは暮れもおしずまった12月の最終ラウンドだった。

プレ4スタートの最終ホールで4On2Patで何とか凌ぎ
辛うじて99でフィニッシュ出来た...。
当然、初めての100切りであった。

それから1ヶ月,,,。
先々週の土日はゴルフ2連発であった。
初日の1月30日。
山口の名門ゴルフクラブ「和木カントリー倶楽部」で101で回った。
難しいコースと周囲に言われた割には、いいスコアに結構に天狗になったのであるが...。

翌日...。



霧が立ち上る中の接待ゴルフ。
場所は広島の芸南カントリー倶楽部。(ちなみに写真はショートホール)
叩いちまいました.....。
スコアは114......。
今年の目標は無謀にも90切りであったが、あえなく断念。
頑張って平均100以下にします。
しかし、ゴルフは難しい....。(汗)

高知遠征

2009年11月25日 21時36分19秒 | スポーツ
既に先月の話である。
職場の野球部の遠征試合が高知県であるとのことで、早速参戦してきた。
まさに1年半ぶりの対外試合である。

高額な代金を払っていながらすっかり衣裳ケースの中が定位置となった
背番号「2」のユニフォームを引っ張り出し、
これまた1年半ぶりにフルオーダーのグローブを取り出し
フォレスターの荷台に寝かされたままのバットを磨き
土曜日の朝6時に広島を出発した。



早朝の瀬戸大橋は、いくらETC1,000円とはいえ、
車の通りも少なく、快適である。



途中、与島SAで休憩。
「よくぞこんな人口構造物が出来たもんだ」と毎回のことながら感心する。
とっ同時にこの橋を渡ると、なぜか旅情気分が高まってくる。

でっ、試合のほうはというと???
第一試合ノーヒットノーランを喰らう...。
第二試合、今大会優勝チームを前半大きくリードするも逆転負け...。
自分は6打数2安打1打点という結果で終了。

野球はさておき、高知の観光はしばし楽しみました。
有名な朝市。
高知特産の「芋けんぴ」やら何やら買い込み...。



最後は、、、こいつで〆。

             

高知のアイスクリンです。
今の時期は、ちと勘弁願いたいもんですが、
10月でもおいしくいただけます。

カープ

2009年08月07日 23時18分36秒 | スポーツ
一時期は、CSを狙える位置にいたのに
ずるずると.....。

実はドラファンだけど、広島に住んでいる以上カープも応援したい!
そんなことで、新球場にちょこちょこ通うものも
自分が行く時は大体不甲斐ないプレーが多々ある。

カープファンの応援は結構熱烈であるが、
そんな不甲斐ないプレーが出ると、容赦ない野次が飛ぶ。

そんな場面に出くわすにつれ、
球団を育ててきたというファンの心意気を垣間見た気がして
どこか嬉しくなってしまう。



新広島市民球場!マツダスタジアム!

2009年04月20日 18時26分45秒 | スポーツ
すでに2ヶ月以上前の話である,,,。(汗)
広島カープの新しいホームスタジアム、「新広島市民球場」に出かけた。
この日は、地元放送局の主催で「鯉まつり」と題した完成記念イベントが開催されるのだが、
根っからの広島ファンである友人が都合でいけなくなったということで、
その観戦チケットが手元に回ってきたのである。


【新スタジアム周辺のマンホール蓋はこ~んな感じ。観戦ムードを盛り上げます!】

楽しみにしていた友人の怨念であろうか?(笑)この日は、あいにくの雨。
しかもかなりの大降りであった...。

JR広島駅からスタジアムまでのおよそ800m、ビニール傘を手に歩く。
球場までの道すがら、マンホールには「カープ坊や」があしらっており
否が応でも観戦ムードが高まります!
何ともにくい演出だなぁと思いながら、広島市民の「夢の器」に向かう。



新しい球場は、内外野天然芝。両翼は旧市民球場より10m以上広くなった。
球場を一周出来るコンコースには、旧市民球場の倍以上の飲食ブースが並び
まさに野球以外でも楽しみを見出せそうである。



この日は、新球場とイベントを楽しむことで終わった。
以前の球場は職場から近かったこともあり
ちょこちょこと観戦を楽しんでいたのだが、新球場は職場からも離れ、
そうそう来れんだろう...。少なくともこのときはそう思っていた。

     

しかし、意外と観戦を楽しむ機会があり、すでに新球場で4戦楽しむことが出来ている。
そのうち1回は「ただ見」である。



実はこの球場。レフト側に「ただ見」スペースがあるのである。
もちろん全ての試合展開が分かるほどの情報を与えてはくれないが、ここが意外と楽しい。
開幕頃は、チケットが入手出来ないファンで溢れまさに肩を付きあせた
応援が繰り広げられ試合展開に一喜一憂するのだが、
ただ見のコーナーには一種独特の空気が生まれ、濃い一体感が生まれ
何ともいえない「昭和」の匂いが感じられるのである。
新球場が誕生し、何もかもが新しくなったが、少なくともこのゾーンは
旧球場の匂いを感じさせる数少ないホットゾーンである気がして
心地よい余韻を残し帰宅することが出来た。

WBC熱...。

2009年03月09日 23時22分40秒 | スポーツ
一昨日のことである。
一昨日といえば、WBCの日本VS韓国戦。
野球好きの自分とすれば、何を差し置いてもこの試合は、
チェックせねばなるまい!
村田のホームランに歓喜し、イチローのセーフティバントに感動し
応援のボルテージもどんどん上昇し...。
大方の予想に反し、日本圧勝という結果に一息ついた後、
一向に冷えない体に「ひょっとして風邪かも...」と思ったのも束の間、
39℃を超える熱に、早々にダウンしてもうた...。

そして、きょう、近所の内科で「B型のインフルエンザですなぁ~」との診断が。
数日は会社を休めといわれ、ニュースでしか見たことない「リレンザ」をもらって帰宅。

WBCの方は、岩隈が好投したものの、0-1で敗退。
しかし、実にオモロイ試合であった。

リレンザ効果で早々に熱はひいてもらいたいところだが、
WBC熱は、しばらく上がり続けることは間違いない。