yetiの浮雲日記

写真と文字で綴る他愛のない日々。

広島からぷちトリップ

2008年11月24日 23時25分44秒 | 
すっかり冬らしくなってきたけど、
まんだ秋らしい風景に出会えるところにいってみた。

      

街の雰囲気もどこか懐かしく、
ポテポテと歩くだけで、、、カメラを覗くだけで楽しい気分にさせてくれます。

んで、行ったところは、こんなとこ↓

      

近々アップ予定...。

クリスマス

2008年11月24日 23時01分44秒 | 歳時記
クリスマスももう間もなくである。

街の雰囲気もだいぶクリスマスムード一色になってきた。

      

果たして今年は、カミサンとチビスケに何を贈ろう?

      

どうせ、今年も他愛のないものを贈って終わるのであろうが、
それでも多少なりとも好感度アップに活かして、
日々の待遇向上につなげたいなどと腹黒い考えが頭をよぎる。(笑)




大宰府

2008年11月24日 22時08分35秒 | 
福岡出張を余裕を持って一泊したおかげで、
翌日ある程度融通の利く時間が持てた。

しかし、日中観光して回れるようなところがほとんどないのである...。
1日福岡市内を買い物して回るのも魅力的な選択肢の一つであるが、
自分はあいも変わらず、懐が寂しいので、上司と同僚と3人で西鉄に乗って「大宰府」に向かう。

「大宰府」は中学校の修学旅行でお参りしたはずであるが、
とんと記憶に残っていない。
多分にもれず「○○と○○が一緒にお参りしていた」だとか
「境内で○○が○○にコクって撃沈した」だとか
学業成就の思いを全く感じさせない会話に終始したことしか
記憶に残っていない...。

でっ、その「大宰府」であるが、かの菅原道真公を祀っているので
学問の神様として有名である。
やはり境内には、七五三や修学旅行生の姿が多く見られる。
いまさら学問と言うわけにもいかんので、学問以外のことをお祈りし
名物「梅ヶ枝餅」を頬張って一息つく。
前夜の酒宴が遠い昔のことのように思え、何とも心休まる一時を3人で過ごす。

あっ、そうそう。大宰府には国立博物館が出来ていてビックリ。



この国立博物館。なかなか、見ごたえがあります。
館内は、時代を追って10ぐらいの展示室で紹介してありますが、
吉野ヶ里遺跡関連の展示物やら元寇の時のモンゴル軍の兜やら
菅原道真に関する資料やら...。と
学生時代「おぼろげだけど何となくそんなことを勉強していたな?」と
そっと思い出させてくれるような資料が多々あります。(笑)

       




福岡出張

2008年11月24日 20時38分14秒 | 出来事
出張で四国や九州に行くことがままある。
んでもって、福岡に出張。

博多は、屋台で有名なところである。
夜は、玄界灘の魚を食って、スナックで騒いで〆はもち屋台である♪
写真は、中州の屋台(最も有名)であるが、自分が食べたのは天神の屋台。

最近、「焼ラーメン」という食い物が有名なようである。
味の形容は難しいが、とにかくうまい!
博多で一泊する機会があればお奨めです。


消えるもの②

2008年11月03日 20時54分08秒 | 出来事
消えるもの第2弾。
知らんかったが、新幹線の0系もなくなるらしい...。

自分も最近までは知らんかったが、0系というのは初代の新幹線らしい。
自分が生涯一番憧れた列車はおそらく0系だったであろう。
小学生の時、岡山から大阪まで新幹線に乗り、目的を達した途端に
興味は失せてしまったが、やはり昭和生まれにとってこの車両は特別な思いがある!はず?



子どもが新幹線好きなので、良く広島駅に連れて行く。
大人1名140円で済むので、下手な博物館より格段にコストパフォーマンスは高い!
先日、たまたま0系に出くわした。
その段階では、いまだこんな車両が走っているなどと考えてもいなかったのだが、
やはり見れば、ちいと興奮してしまう。
そう思う人は多いようで、さかんにカメラのシャッターを切る人がいる。



停車時間が長いので、車両に乗ってみた。
今の特急と同じような安っぽいシートである。
もちろん今の新幹線とは雲泥の差であるが、こんなシートでも喜んで乗っていた
自分を思い出すとなんとも感慨深い。
もちろんその当時はシートがどうたらなどと思うこともなかったであろうが...。



12月にはこの0系車両はなくなるようなので
広島駅構内のショップでチョロQだけ買って帰った。
10円玉を挟んでもウィリーしないのは寂しい(笑)が、消えるとなると
やはり何かしら記念のモノが欲しくなってしまう困った性分であることを再認識してしまう...。



消えるもの①

2008年11月03日 20時04分02秒 | 出来事
唐突に消えるもの...。

広島に住んでいるので、一番の話題は広島市民球場。



言わずもがな、広島市民が樽募金をしてまで愛し続けたカープの本拠地である。
昔からカープが好きだった(中日ファンである)わけでもないので
詳しくは知らないが、広島市民の市民球場への思い入れはムチャクチャ強い。
おそらく12球団1であろう。

そんな市民球場も、今年限りである。
残念ながらCSシリーズ進出とはいかなかったが、市民に開放されているので
家族で行ってみた...。



これが、津田恒美のレリーフである。
ライト側のブルペン出口にあるが、一般の人がレギュラーシーズン中
あまり目にすることはなかったであろう。
不慮の病でなくなってからN○Kなどで取り上げられたが、
まさに記憶に残る選手であった。



両翼92mをきる狭い球場ながら、
最近は少ない土と天然芝のグラウンドはまさに貴重。
愛すべき球場であったのに、残念である...。



新球場に移っても、カープは広島市民の象徴であって欲しいものである!

当たってもうた...。

2008年11月03日 19時32分19秒 | 出来事
今日はマラソン。
広島平和国際マラソンで10kmを走りました。
タイムは...56分11秒...。

人生初めて10kmを走りましたが、7km過ぎて酷い目に会いました。
その後の呑み会でも...わりと酷い目に...。

来年1月はハーフマラソンに挑戦せねば...。(汗)




でっ、本題はビールの話。
ビールはたまらなく好きで、毎晩飲んでいるのだが、
昨夜はこのビール...。
おっと、いつものビール?!



っと思いきや、抽選で当たってもうた...。
キャンペーン名で言えば「エビス至福の贅沢プレゼント」キャンペーンらしい。



呑んでみる...。
このビールは、高揚感に浸って楽しむビールであろう...。