yetiの浮雲日記

写真と文字で綴る他愛のない日々。

ビワ1

2015年05月20日 19時20分52秒 | チャリ
学生時代、ちょっと自転車に乗っていましたが、
社会人になるとなかなか乗れませんね。
マンション住まいで5Fからレーパンレージャー姿、クリートでカツカツいわせてチャリを
エレベーターに乗せて降りるというだけで縁遠い世界になってしまいました。

普段全く乗っていませんが、
幸いにも仕事上でチャリのつながりが生まれたので、
時折、ゆる~く乗っています。

とは言っても、イベントでも出ないとなかなかチャリで長い距離を走る気になれません。
今となっては遥か昔、今年3月に琵琶湖1周するビワ1イベントに参加してきました。

       

3月15日、春は近いとはいえ、肌寒い早朝、長浜スタートでビワ1へ。

       

基本、琵琶湖岸を廻るフラットなコースですが、
自分が出たのは、ちと距離の長い160kmぐらいのコース。

       
       

だんだん山方向に向かい、北海道を彷彿させるなかなかにgoodな道を走らされ
その後、琵琶湖岸をひたすら走る道に戻されました。

とりあえず、時間はかかったものの完走だけはしました。
しかし、もっと余力を残して完走できると思っていたのに
思ったより体力が衰えている自分に驚かされました。

不健康な生活まっしぐらの日々ですが、
もっと体のことを考えないといけないな!と思い知らされました。

道中であったMAVICカー。
やっぱかっこええです!(笑)

   

ついに国宝!

2015年05月18日 18時57分32秒 | 出来事
今となっては間の抜けた時期の投稿ですが,,,。
3月下旬に松江城に行ってきました。
松江に8年住んでいたこともあって
城好きの自分としては、「現存天守のある城」でもっとも思い入れのある城は、松江城である。

       

嫁が嘆いているかどうか定かではないが、
ちびどももしっかりと城好きのDNAを受け継ぎ、
上の子などは、木造天守じゃないと城に行かないなどと
少々面倒な子に育ってしまいました。

       

太い柱に立派な梁、
多くの人が訪れつるつるになった階段など
山陰を代表する建造物として申し分ない確固たる地位を築く松江城。
そんな松江城がようやく国宝とは、山陰人として実にうれしいニュースです!
薪として売却されるところを先人の地元民に買い戻されて本当に良かった!
そんなことを思うのであった。

身近な城「松江城」でしたが、
今、大阪に住む自分にとっては、ちと縁遠い城になってしまいました。

関西名物「宝塚渋滞」がなければ、もう少し山陰に帰るのになぁ~。

       


電車のイベント

2015年05月18日 18時34分47秒 | 出来事
下の子は、物心ついた時から大阪の子なので
電車といえば、自宅沿線の阪急が一番好きな鉄道会社。

阪急のイベントは、すでに3回目となるのに飽きもしないようである。

このイベント、往復はがきで応募さえすれば誰でも無料でいけるとあって
お金をかけずに何となく家族サービスを!と思う父親にとっては、大変ありがたいイベントである。
何しろ子供も喜ぶし!(笑)

       

プラレール宝くじやら、
縁日であるようなちょっとしたゲームも
100円程度の参加料でそこそこの景品がついてくるのも
ポイント高しである!

               

とは言っても、それだけでは、大人は暇なのであるが、
35tまで吊り上げれるクレーンの実演など、
大人にとっても見ごたえのあるイベントがあるのは、実に心憎い演出と思うのであった。