goo blog サービス終了のお知らせ 

やよい ○○概論!

フードコーディネーター★Ya-の日常。

赤and月!?

2009-07-09 | Weblog
最近じめじめな天気ばっか…

でも七夕の夜の月はすっごいきれいでしたね!

月を見ながら窓を全開にして寝ました♪

こんな時間は幸せのなにものでもない気がします。

それに久しぶり美味しいイタリアのワインに出会えた♪



暑いしこんな季節は白ワインかな~と悩みながら結局赤にしたけど

やっぱり自分の体は赤を欲してたようです!

おいし♪




ご機嫌♪ ご機嫌♪



穴子とズッキーニのトマトソース。

穴子を使ったパスタは初めてだったけど美味しい。

冷製 フェデリーニのトマトソースも美味しかったです☆

~トレプンティーニにて~

今度お家でチャレンジしてみよう!!!

でわ、CIAO!

基本の「き」

2009-07-05 | Weblog
来週の京都旅行のために買った本・・・「仏像めぐり」




博士は全く興味なしといったとこですが。

私はこの本の基本の「き」

ーそもそも仏像ってなんですか?-から読まないとまず始らない感じで・・・

仏像といえばあの天パーなクルクルヘアーですよね♪

自分があんな天パーで産まれてきたら生きていけないくらいの。

あとびっくりしたのは、水かきがあるそうですよ!

これは人々の救済にもれがないようにするためらしい。

そして如来の舌は、出すと顔を覆うほど大きくて何を食べても美味しいと感じられる舌なんだそうです。

この知識は要るのか???と思いながら

ちなみに私が見てみたいのは、閻魔法王坐像!

天国行きか地獄行きかジャッジする仏様かな♪


でわでわ、来週マニアックなブログになることを祈って。

CIAO!




アジサイロード

2009-06-23 | Weblog

 

鎌倉・明月院 

アジサイ寺より。 

ちなみにあじさいの花言葉は

・移り気

・元気な女性

・高慢、自慢家

だそうですよ♪

建長寺。円覚寺。

雨の中、のんびりお寺巡りも悪くないな♪

来月は奈良へ。

お寺やお釈迦様を見て神々しいとテンション上がるうちの人は

奈良に行ったらどんなテンションになる事やら・・・

最近博士と命名されたこの子は

寺巡りのおかげでなにやらひらめいたみたいです♪

 

 

 


パスタ職人

2009-06-22 | Weblog

イタリアでパスタ職人として働いていた

河村 耕作さんのレッスンに行ってきました。

パスタ大会でも準優勝した事があると聞いてたので、普段まじまじと見れないプロの

パスタ打ちにワクワクして行ってきました♪

 

PINK!?

似合うなぁ~~~。関係ないけど。

 

気温、湿度、環境言い出したらきりがないほど生地は繊細らしいです・・・

簡単そうにやってのけるあたりやっぱりプロ・・・

 

茹で上がったらすぐ食べて欲しいタリアテッレ。

 

トルテローニ。

ソースではなく、パスタを食べるシンプルな料理。

先入観もあるのか・・・でもやっぱり普段食べるパスタと違ってました。

最近は留学の意志が固まってきている私・・・

来年には実行に移せてたらいいけど♪

 

 


グリル野菜のサンドイッチ

2009-06-19 | Weblog
/         


   <材料・2人分>
 イギリスパン・・・4枚
 黄ズッキーニ・・・1本
 赤パプリカ・・・1個
 エリンギ・・・1本
 ルーコラ・・・適量
 ベーコン・・・2枚
 パルミジャーノ レッジャーノ・・・適量
 オリーブオイル・塩・胡椒
 バター

   <下準備>
  ・黄ズッキーニ、エリンギは縦に4等分。赤パプリカは半分に切って中の種を取り除き、4等分にする。

   <作り方>
 1、グリルパンにベーコン、黄ズッキーニ、赤パプリカ、エリンギを乗せ上からオリーブオイル、塩、胡椒をしグリルしていく。
 2、パンはトーストしてバターをぬる。野菜に火が通ったらルーコラ、エリンギ、黄ズッキーニ、赤パプリカ、ベーコンと乗せ最後に削ったパルミジャーノをかける。





Facciamo cottura!

2009-06-17 | Weblog

    Farfalle e paprica con panna
             &
    
Garganelli con Olive e capperi 

    

 

    Polpettone arrosto

    

 

    Bavarese al caffe con crema caramellata

 

       


    今回も楽しいイタリア家庭料理を勉強してきましたよ☆ 

                                                        


料理教室

2009-05-30 | Weblog
先週かずちゃんと料理教室に行ってきました♪


Zuppa inglese

このDolceも美味しかった!

今回のパスタは

Cannelloni alla toscana


今回Antipastoからかなりの盛りだくさんな工程をこなし結構お腹すきすぎての食事だったのでかなりお腹いっぱいに…

美味しいのでたべすぎちゃうんですけどね…



そしてうちにもパスタマシン来たので早速色々試してみました♪


卵を使った生地。
ソースは大好きなジェノベーゼで。




これは卵を使わないで牛乳で。
生地にパルミジャーノではなく、うちで硬くなってしまったオッソー=イラティ(羊乳)を一緒に練りこんでみました。
パルミジャーノより削ってもしっとりしてたので粉を増やしてみたりと試行錯誤。

ソースは前に作っておいたトマトソースで
サルシッチャとホワイトアスパラを具に。

写真があまりきれいではないですが…











SELAN

2009-04-21 | Weblog
まいちんと並木通りにあるテラスにて♪


私はもっぱら恋愛話に!



久しぶりの恋話は懐かしい恋愛の話ばっかり…

今は?

…とつっ込みたくなるけどまだまだこういう抜け出しきれてない恋愛も悪くないかと♪

まぁもうそろそろ卒業しなくてはいけないと思いつつ…

結局好きなものは好き!それでよくない?っという答えで終わりました。

はっきり言って幸せになるっていう事がどういう事かあんまりわかんないけどこの人を幸せにしてあげたいな♪と思える人にまた出会ってみたいなぁ♪

結局最終的には自分を磨くべし!!!ですよね♪











料理教室。

2009-04-19 | Weblog
そうそうこれこれこの感じ!!!

自分のモチベーションが最高に上がるとき!

最近忘れてました。

実は今まであまり料理教室というものに興味がなかったけど、今回FOOD仲間と行った今日の教室はイタリアン、手打ちパスタだったので私の大好きな料理の一つだしかなり楽しみに。

作り方は料理本を見れば分かるけど、実際体験して生地の硬さ、こね方、タイミングはやっぱり本じゃわからないと実感。

自分で教室をするとしたら自分の家で自分の好きな器具や雑貨、アイテムを使いながらしたいので今日の教室はかなり自分の理想に近い!と思いました。

しかも先生のお家のセンスのよさに料理もだけどキッチン周りとかめちゃくちゃかわいかった!参考になります・・・

都内のスタジオでも教えてるらしいけどお家の教室に行けてよかった♪

私も自分の家のキッチン周りは色々凝ってきれいにしてるつもりだけど、まだまだ改良していかなくては!

誘ってくれたFOOD仲間には感謝感謝です!

Strozzapreti contadini
ストロッツアプレーティ サルシッチャとポルチーニのラグー

奥が
Pesce in carpione
桜マスのカルピオーネ



この容器もかわいい♪
パルミジャーノを入れる容器!イタリアのお肉屋さんでもらったものだそう。
私も欲しい。。。




Marmellata di cipolla
新玉ねぎのジャム




Torta di carote
にんじんケーキ
          &
Crema di limone
レモンのクリーム



このティーセットもイタリア製。



来月も楽しみ♪

6月はイタリアで手打ちパスタ専門でしているプロによる教室も!

待ち遠しい~~~♪





もう一つの教室。うちで開催された飲兵衛教室。
なお先生を呼んで魚のさばき方のレッスン。


まだまだ~って感じでしょ?


レッスンは大体30分で終了?みたいな(笑)
なお先生ありがとうございました(笑)



なお先生ワインの準備はお任せください。


予想通り2品目はサクッとニョッキ。4種のチーズソース♪
これ得意♪簡単だしね♪


2本目!予想通り!だよね~♪

先生またお願いします!!!


お気に入りのキッチン!
もっと頑張って頑張って頑張るぞ!!!
オ~~~♪


CIAO!































































花見日和。

2009-04-05 | Weblog
お花見行ってきました♪






お花見客ですごい人でしたがあんなにきれいに咲かれるとお花見しないともったいないかも♪


お昼は公園の中にあるPEPACAFEでランチ♪



海南島チキンライス。


鶏ひき肉のバジル炒め。


この後西荻窪に移動してギャラリーめぐりしました!
西荻窪のお店の多さにびっくり!ここでもきれいな桜が!


また来年♪

来年はお花見をしに(席を確保して)来よう。