goo blog サービス終了のお知らせ 

八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

知立市新春武道大会 反省稽古編

2019-01-21 18:02:21 | 日記
新春武道大会を終えた夜も稽古です。

「お寿司食べに行くので稽古行けませーん(^o^)」という子もいたし、みんな疲れてるし、そんなに稽古来る子もいないかな~と思ってましたが、小学生6人中5人が頑張って来てくれました(^^)
素晴らしい!お母さんたちもお疲れのところ本当にありがとうございますm(__)m

小学生5人プラス長男の子ども六人で稽古。

肉体的には試合で疲れていると思い、できるだけ頭を使うような稽古を心掛けました。

とはいえ体育館は身体の芯まで沁みるような寒さ。
雑巾がけはいつも通り、コーディネーション運動はクロスタッチをやって身体を暖めます。

子どもたちからこの日の試合の反省点を上げてもらい、稽古に反映しました。

◆声が出せなかった
◆「攻め」の稽古をしたい
◆打ち抜けたあとすぐに次の動きの準備ができなかった
◆出ゴテの時いい音が出ない
◆出ゴテのあと打たれないような体さばきをやりたい
◆二段打ちが上手くできなかった
、、、などなど

S木先生とジュニアくんが来てくださったのでとても助かりましたm(__)m

一つ一つできるだけ要望に近づくように盛り込んだつもりです。
一人一人のレベルに結構開きがあるので、内容によってはぐちゃぐちゃの場面もありましたが、できなくてもその動きに挑戦しようと頭と身体をフル回転させることにも大きな意味があったと思います。

コテの後の体さばき、、、言った本人の動きをみてると、九学の選手がよくやる、打った後に頭を右前につっこんで相手の竹刀を避けるアレをやりたかったのかな~と思いましたが、そんなの小学生に教えていいもんかと自身持てず。そもそも出来ないしワタシ。
ここは一番現役選手に近いジュニアくんにお手本として見せてもらうことにしました。特にこういうのを、というリクエストはせず、出ゴテの後の体さばき、ということでお願いしたら、やはり一般的な素早く体を寄せて右にさばくやり方を見せてくれたのでそれを練習しました。
九学のアレはぜひ自分で挑戦してみて身につけてもらいたいと思います(^^)

試合後で疲れてると思い、早めに切り上げようと思ってましたが、みんなの要望盛り込んでたら、なんだかんだいつもと同じ時間でした(^^;

みんな良く頑張りました!








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。