八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

ホワイトアウト

2019-10-28 08:35:00 | 日記
土曜日は来剣にお邪魔しました。
嫁の調子が悪く晩ご飯作ってからの稽古だったので少し遅れてしまいました。

エムリン先生がご指導される面つけ前の組にまじり、子どもたちの元だちなど。

一般稽古ではK谷先生、O原先生、エムリン先生にお願いできました。
O原先生は同じく四段を受審されるようなので、1分を意識して稽古していただきました。1分を意識すると途端にギクシャクしてくるのを感じます。他の先生にお願いした時も勝手に1分を意識してましたが、一回も「これならイケるかも!」という感触はありませんでしたorz

昨日は市民運動会で町内のお手伝いをしてからの稽古だったので、身体が重いorz

N田先生ご夫妻が遠方でお墓参りとの事で、稽古来られるかどうかわからず、K谷先生に形稽古から助けていただきました。

先週体験に来てくれた兄弟の兄ちゃんが、正式に入門するとのこと!弟くんも兄ちゃんにくっついて遊びにきてくれるようなので、また賑やかになりました(^^)

形とその後の基本稽古のほうをK谷先生にお願いする一方で、私はチビっ子たちと稽古。
Y萊ちゃんが先輩として新米剣士のM也とH也にあれこれ教えてくれて、お姉さんぶりを発揮してました。カワイラシイ(^^)

コーディネーション運動はマーカーコーンのひっくり返しゲーム。これももう3回目くらいになるので、もうちょっと脳に刺激を与えられるよう、バリエーションを変えてみました。

面つけ後、K谷先生ご指導のもと基本打ち。いつもより早めに基本打ち、掛かり稽古と進み、級審査受審組と段審査受審組に分かれて模擬審査。

ワタシも最後、実際の審査のABCDに分かれて模擬審査していただき、墓参りを終えて駆けつけてくださったN田先生にご指導いただきました。
それにしてもまず1分という縛り自体が緊張。ABCDに分かれてのシチュエーションがまた本番のイメージと結びついて緊張。

やばい、、、練習でこれだけ緊張してたら、本番はまた何も見えなくなりそうだ(ーー;)








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村