goo blog サービス終了のお知らせ 

八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

ふつかめ~

2019-08-05 07:55:06 | 日記
一日目の夜テントにいくと「あれ?誰もいない!?」中に入って手探りしてみると、一人いた。目がなれると、あ、いましたいました、Y刀とY太仲良くくっついて寝てました(^^)

『爽やかな朝』を迎えるのを目標にして、お酒もほどほどにしてましたが、柔軟性を失った身体がテントの床になじめず熟睡はできませんでしたね~ウチのテントも3~4年使ってないもんな~

寝不足なので『爽やかな朝』とは行きませんでしたが、そんなにアルコールの影響もなく『比較的爽やかな朝』


朝は毎年恒例、Nり先生の『変なバトンリレー』。毎回二日目の朝、Nり先生が真剣な顔で変なバトンを考えてます(笑) 大きさ、重さ、持ちにくさ、バランス、などなど考えつくされた変なバトンです(^^)

今年はおやじチーム(と言っては高校生のS木くんに失礼か)も参戦。ワタシも入りました。
まだまだ小学生には負けるわけないよ~と思ってましたが、速い速い!曲がり角なんか小学生はギュン!と曲がっていきますが、ワタシは重いからだを制御できるイメージわかず、減速orz
優勝チームにはイケメン先生が用意してくださったガチャ挑戦権が与えられ、様々な景品をゲット!

お腹を空かせたところで、お母さん方が用意してくださった朝食バイキング。ソーセージ、つけもの、おにぎりに豚汁。子どもたちはもちろん美味しそうに食べてますし、お酒に疲れた大人の胃袋にも優しいサイコーの朝食です。

稽古まで少し時間が空き、ダム湖の見える東屋に座ってみると、風が涼しくて気持ちがいい。
ちょっと寝ようかな~と思ってたらすぐに子どもたちに占領され水鉄砲の餌食になりました。
中でもS平の戦略的な攻撃には鬱陶しさを越えてむしろ感心しましたね。人の頭上の柱の梁に水鉄砲を集中放火して滴でターゲットを狙う。トラップマスター出現です(笑)

その後、子どもたちから怖い話して~と。こんな昼間に怖い話しても怖くないやん、来年の合宿の夜に話してあげるよ、と言っても納まらず。仕方ないので二~三話しましたが、ネタがなくなるやん。
キリがないので、だるまさんが転んだやろうぜーといってなんとか打ちきり。

しかし、子どもたち、ルール無用だし、自分が鬼になりたい子ばっかりだし、これじゃゲームとしてなりたたんやん。ルールをギリギリでも守るからゲームが面白いんじゃないのか?自分が子どもの時もこんな感じだったのかな~?あ、憤慨してるわけではなく純粋に不思議に思っただけです。やってる子たちは楽しそうだったんでそれで良いんですけどね。

途中で五歳くらい?の双子ちゃんが「いーれーてー」ってやってきました。鬼が「だるまさんが倒れた」って言った時に両手ついて四つん這いになったら双子ちゃんの一人が、「お馬さーん」って乗っかってきて、そのままおんぶして前進。その後「おんぶしてほしーのー 」「だっこしてほしーのー」って、全然ゲーム関係ないやん、と思いつつ、ワタシはデレデレ。
マッチョなお父さん、普段デレデレでお子さんたちの言いなりなんでしょうね~(笑)
うちの娘二人はもう高校生で生意気盛りですが、コレくらいの時はホントにカワイかったな~

二日目の稽古。
酒豪先生の号令で本日も基本技稽古法摺り足での基本稽古、応じ技の稽古をしっかりと。
そして試合稽古。負けじ魂爆発でぶつかりあいました!

昼食の後、スイカ割り!
ぐるぐるバットで10週したあと前進。あっちへふらふら、こっちへふらふら、すてーんと転がるたびに笑い声があがりました(^^)
「スイカ割りいつやるの?」と聞いていた子がスイカ割りの列に並ばないので遠慮してるのかと思い、並んどいでよ、と声をかけますが、行きません。
スイカが割れた瞬間、中の身を一かけらつまんでいきました。どうするのかと思ってたら昨日捕まえたクワガタにあげているようでした。そういうことね(^-^;

帰りは林昌寺さんで座禅体験。昨年は確か後を継がれた息子さん?がお話をされましたが、今年はまた「おっさま」がお話してくださいました。

今年も先生方、保護者の皆様方のおかげで子どもたちの楽しそうな様子、真剣な様子、子供らしくかわいらしいようすを見ることができました。本当にありがとうございましたm(_ _)m
なかでも稽古指導も保護者の仕事も全体の段取りもすべてこなされたK野先生、本当にお疲れ様でした!ありがとうございましたm(_ _)m いらないと思いますが「店長」の称号をお贈りします。いろいろお手伝いしててホントに店長って呼びそうでした(笑)







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

知立市剣道教室合同合宿 一日目

2019-08-05 06:07:16 | 日記
8月3日、4日と知立市剣道教室合同合宿。

知立の子どもたち、保護者、先生の他に、佐織、知多、愛知県武道館の教室、豊田市などなど他市町、道場の子どもたち、保護者、先生方も参加されました。

年がいもなくワクワクしていたんでしょうか、、、前日なかなか寝つけず寝不足のワタシ。

近年恒例の瑞浪市サイエンスワールドで他市他教室のみさなんと合流。サイエンスショーや体験コーナーに参加したりして、みんなでランチタイムです。

瑞浪市サイエンスワールドを出発し、中の島公園ふれあい公園に到着。早速稽古です。
佐織のイケメン先生の号令で稽古。木刀による剣道基本技稽古法を応用し、防具着用、竹刀で行う稽古です。
とても合理的でいつも勉強になります。知立の子どもたちも頭フル回転でチャレンジしますが、悪戦苦闘。
実際けっこう難しいんですよね~メンを表からすりあげて表へメン、裏からすりあげて裏からメン、表からすりあげて逆胴、裏からすりあげて右胴をワンセットでやるとか。
ワタシもH田さんに打たせもらったりしてましたが、「ん?なんか違うか?」と首をひねったり(^-^;
子どもたちにとっては上手くできなかったとしても、頭フル回転で挑戦するだけで大きな意味があるんじゃないかと思います。

稽古後。止まらない汗を拭きながら、イケメン先生が焼酎ハイボールを作ってくださいました。サイコーにおいしかったです(^o^)

少し雨がパラつくなかテント張り。
雷がゴロゴロ言ってましたがどしゃ降りになることもなく張り終えることができました。

テント張りの後は子どもたちはNり先生のゲーム大会。ワタシは見られませんでしたが、どんなことやったんでしょうか(^^)エンターテナーのNり先生のゲームですからきっと楽しい時間だったに違いありません!

その間、ワタシはBBQ用の炭火おこし。
火種の炭を作って、後は扇いで他の炭に燃え移らせればOK!だったはずが、なかなか燃え移らずorz 扇ぐのでもうけっこうクタクタでした(-_-;)

BBQの後は風船割りゲーム、花火大会、肝試しと盛りだくさんのイベント。

ポツポツ寝る子、酒盛り中の大人達の間をウロウロする子。
秘蔵のおつまみのイカをシングルバーナーで炙って食べてたらウロつく子どもたちに大人気でほとんど食べられちゃったな~もっと持ってくればよかった~(^-^;

酒豪先生の酒量カウント、途中で忘れちゃってたな~








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村