土曜日は来剣稽古。
形の稽古、素振りの後、ラダー、縄跳び、面鳴りで素振りなどなどバラエティーに富んだ稽古。
お手伝いしてるエムリン先生のC組。
手のかかる子もいますがエムリン先生のご苦労の甲斐あり、動きがよくなってきているようです。
子どもの稽古の後、H澤先生、N野先生、Y崎先生、TM先生に稽古いただきました。
N野先生からは「相手に攻められたとき下がるのではなく押さえて打つように」とご指導いただきました。
昨日は朝から長女と映画「武曲」を観てきました。
上映している映画館が少なくて、高速で一時間かけて愛知の東端、豊橋へ。
事前にN野先生から「この映画で剣道普及は難しいね」と伺ってましたが、たしかに、、、これを観て剣道をやろう、子どもにやらせよう、と思う人はいないと思われます(^^;
小説では様々な剣道の思想や理合などが描写されていますが、やはりそれを映像化することは難しいですし、無理にすれば映画として成り立たないですもんね!
でも映画としては面白かったです!
ただN野先生もおっしゃってましたが、原作読んでないと理解できないところも多いかもしれませんね~
ということで剣道の面白さに触れたければ、ぜひ我が知立剣連で一緒に稽古して先生方のご指導を受けてみましょう(笑)
知立市剣連facebookはじめました


人気ブログランキングへ
にほんブログ村
形の稽古、素振りの後、ラダー、縄跳び、面鳴りで素振りなどなどバラエティーに富んだ稽古。
お手伝いしてるエムリン先生のC組。
手のかかる子もいますがエムリン先生のご苦労の甲斐あり、動きがよくなってきているようです。
子どもの稽古の後、H澤先生、N野先生、Y崎先生、TM先生に稽古いただきました。
N野先生からは「相手に攻められたとき下がるのではなく押さえて打つように」とご指導いただきました。
昨日は朝から長女と映画「武曲」を観てきました。
上映している映画館が少なくて、高速で一時間かけて愛知の東端、豊橋へ。
事前にN野先生から「この映画で剣道普及は難しいね」と伺ってましたが、たしかに、、、これを観て剣道をやろう、子どもにやらせよう、と思う人はいないと思われます(^^;
小説では様々な剣道の思想や理合などが描写されていますが、やはりそれを映像化することは難しいですし、無理にすれば映画として成り立たないですもんね!
でも映画としては面白かったです!
ただN野先生もおっしゃってましたが、原作読んでないと理解できないところも多いかもしれませんね~
ということで剣道の面白さに触れたければ、ぜひ我が知立剣連で一緒に稽古して先生方のご指導を受けてみましょう(笑)
知立市剣連facebookはじめました



