昨日、一昨日と六、七段審査のお手伝いに行かせていただきました。
今回2回目になりますが、流れがあまり頭に入っておらず、他の方に伺いながら、思い出しながら任につかせていただきました。
私のいちばんの主な役目は受診者の方の送り出し。
一グループ四人で、四人の方をA、B、C、Dとすると立ち合いが、
A-B
C-B
C-D
A-D
の順で進んでいきます。
次の立ち合い者は前の立ち合いが終わると、竹刀を納めて下がってきた前の立ち合い者の隣、審査員の先生側に並び、一緒に礼をします。
各受審者の方が自分の動きをいつも意識していてくれればいいのですが、慣れないと割りと複雑な動きですし、緊張していたりゾーンに入っていらっしゃったりするので、わりと間違えられるんですよね。
なので係が意識して送り出しをしないといけないのですが、ずっと続けていると集中力が切れてきて、気づくとまだ出番ではない人が立ち合いの位置に立ってしまっている(-o-;) なんてことを初日からやらかしてしまいました。
前回やらせて頂いたときに先輩から、『前の方が続けて2回立ち会いますからその後にお願いします』と声かけしておくといいよ(^^)d とアドバイスしてくださったので、今回もそうしていたのですが、『そんなことわかってるよ!集中の邪魔するな(-""-)』的な顔をする方もいらっしゃったりするんですよね(-_-;)
なので途中から、流れも出来てきたし、前の人の動きを見てれば分かるだろうと思って声かけをやめたところで、そんな事態に陥ったりするんですよねorz
やはりここは嫌な顔されても声かけをしようと決め、頑張りました。それでもやはり皆さん集中していらっしゃいますので、説明が耳に入らず間違えてしまう方はいらっしゃいました。
制止を振り切って立ち会いに進んでしまい、審査員の先生から「順番が違う!」注意されてしまった方もいらっしゃいました。あまりに自信満々にいかれ「あれ、私が間違ってる?(゜゜;)(。。;)」と引いてしまったのもよくありませんでしたm(__)m
全国のトップレベルで活躍する某選手も受審されていて、私のところに並ばれたので、声かけをしました。それでもやはりうまく伝わらなかったようで、出番前に行こうとしたので「まだです、まだです(-o-;)」と制止すると、「あっ、この後ってことですね(^_^」と、さわやかな受け答え。
立ち合いの方も伸びやかでダイナミックでスピーディー。無事合格されていました。
剣道家はこうあるべきというお手本のような態度。ファンになりました(^-^) これから応援していきたいと思います!
受審者どなたにとっても貴重な一回一回の機会。次があるかどうかわかりませんが、またやらせていただけることがあれば、今回の失敗を糧にして、受審者の方に気持ちよく審査に臨んでもらえるようにしたいな~と思いました。
そしてわたしもいつかは、、、


人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今回2回目になりますが、流れがあまり頭に入っておらず、他の方に伺いながら、思い出しながら任につかせていただきました。
私のいちばんの主な役目は受診者の方の送り出し。
一グループ四人で、四人の方をA、B、C、Dとすると立ち合いが、
A-B
C-B
C-D
A-D
の順で進んでいきます。
次の立ち合い者は前の立ち合いが終わると、竹刀を納めて下がってきた前の立ち合い者の隣、審査員の先生側に並び、一緒に礼をします。
各受審者の方が自分の動きをいつも意識していてくれればいいのですが、慣れないと割りと複雑な動きですし、緊張していたりゾーンに入っていらっしゃったりするので、わりと間違えられるんですよね。
なので係が意識して送り出しをしないといけないのですが、ずっと続けていると集中力が切れてきて、気づくとまだ出番ではない人が立ち合いの位置に立ってしまっている(-o-;) なんてことを初日からやらかしてしまいました。
前回やらせて頂いたときに先輩から、『前の方が続けて2回立ち会いますからその後にお願いします』と声かけしておくといいよ(^^)d とアドバイスしてくださったので、今回もそうしていたのですが、『そんなことわかってるよ!集中の邪魔するな(-""-)』的な顔をする方もいらっしゃったりするんですよね(-_-;)
なので途中から、流れも出来てきたし、前の人の動きを見てれば分かるだろうと思って声かけをやめたところで、そんな事態に陥ったりするんですよねorz
やはりここは嫌な顔されても声かけをしようと決め、頑張りました。それでもやはり皆さん集中していらっしゃいますので、説明が耳に入らず間違えてしまう方はいらっしゃいました。
制止を振り切って立ち会いに進んでしまい、審査員の先生から「順番が違う!」注意されてしまった方もいらっしゃいました。あまりに自信満々にいかれ「あれ、私が間違ってる?(゜゜;)(。。;)」と引いてしまったのもよくありませんでしたm(__)m
全国のトップレベルで活躍する某選手も受審されていて、私のところに並ばれたので、声かけをしました。それでもやはりうまく伝わらなかったようで、出番前に行こうとしたので「まだです、まだです(-o-;)」と制止すると、「あっ、この後ってことですね(^_^」と、さわやかな受け答え。
立ち合いの方も伸びやかでダイナミックでスピーディー。無事合格されていました。
剣道家はこうあるべきというお手本のような態度。ファンになりました(^-^) これから応援していきたいと思います!
受審者どなたにとっても貴重な一回一回の機会。次があるかどうかわかりませんが、またやらせていただけることがあれば、今回の失敗を糧にして、受審者の方に気持ちよく審査に臨んでもらえるようにしたいな~と思いました。
そしてわたしもいつかは、、、



