goo blog サービス終了のお知らせ 

八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

足軽

2014-02-16 17:45:31 | 日記
今日は午後から時間ができ、昨日の来剣稽古も途中で失礼してしまって物足りなかったのもあったので、知立市福祉体育館の剣道場で長男と自主練してきました。

占有利用がない時は、大人120円、子供60円で個人利用できるので私の少ないお小遣いでもイケます。
ただ、剣道だけでなくいろいろな用途で占有利用されるようでなかなか空いていないので、今日はたまたま空いていてラッキーでした。

いつもの稽古同様、長男と二人で形の稽古からはじめました。
私も昨日ご指摘いただいた点を思い出しながら稽古しました。

長男と二人、鏡に向かってまっすぐを心掛けて素振り。
また鏡に向かってまっすぐを心掛けて空間打突。
やっぱり私、鏡の前ではまっすぐ打てるんですよね~!逆にあえて斜めに打ってみると違和感を感じるくらいです。

これがお相手を前にすると流れた打ち方になってしまうのは、やはり先生方から何度もご指摘いただいているように、打たれるのを怖がっていることと、打ち気が強いことが根本なんだろうな~と思いました。
これは自主練ではなかなか治すのは難しいかもしれません。普段の稽古で地道に心掛けて治すしかないですかね~??

今日の私の大失敗。防具は持ってきたんですが、道着・袴を忘れてしまいました。
普段は道着・袴は身に着けて稽古に行くので、今日はうっかり。
中学生が1年生の時、道着・袴が届く前にジャージの上に防具だけをつける「足軽」スタイルになってしまいました。
アラフォーになって、昔恥ずかしくてできなかったことが平気になったことはたくさんありますが、これは今やってみると昔以上に恥ずかしいですね!
長男も「パパかっこ悪い!」と言ってました。「誰も入って来ませんように (人≧へ≦)」と祈りつつ、長男の面打ち、小手面打ちを受けました。

長男が水を飲みに行っている間に、鏡に向かって空間打突をしていた時に気付いたのですが、私、面の物見の位置が合っておらず、一つ上の段から覗いているようです。
大人になって初めて物見という言葉を知ったくらいですのでいままでまったく気にしていませんでしたが、これってだいぶ視野が変わるんでしょうか??
一度面パッド試してみようかな~と思います。

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

不完全燃焼

2014-02-16 00:37:10 | 日記
今日は本当に久しぶりの来剣稽古に行こうとおもっていたのですが、またしても夜用事が入ってしまいました。

私としてはもう稽古行く気になっていて、非常に心残りだったので最初の一時間だけ稽古に参加させていただきました。

そしてどれくらいぶりでしょうか、M輪先生にお願いしてかなり久しぶりの形稽古をしました。
M輪先生は春に昇段審査があるので、せめて私がカタチだけでもまともにできれば多少恩返しができるのかもしれませんが、特に6、7本目になると次の動きが頭からすっぽり抜けてしまって、、、足手まといで終わてしまった感じですorz

奥さん先生から形について、以下のご指摘をいただきました。
4本目、切り結んだあと中断にもどった時下がらなくてよいように、最初の歩幅を調整すること。
7本目、仕立ちで胴を抜いた後、剣先を水平よりやや下げること。


今日は高学年の子供たちが近々大会で形の演武を行うそうで、その模擬練習をしていました。
小太刀の形までやっていました!すごいですね!かっこいいですね!
私なんか小刀すらもってませんorz

しばらく来剣をお休みしている間に若干のリニューアルがあったのか、今日だけなのか、素振りのバリエーションが増えていました。
左右に体をさばきながらの素振り、右足を大きく出して踏み込む素振り、を行いました。
特に右足で踏み込む素振りは、太ももぷるぷるになりましたので、私には非常に大切な稽古のように思われます。

素振りが終わったところで、帰らなければいけない時間になってしまい、まったくもって不完全燃焼ではありますが、途中で失礼してきました。
あ~思いっきり汗かきたいな~!! あ、ちなみに早素振りで息はあがりましたし、踏み込みの素振りで筋肉痛にはなりそうですorz


知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村