新谷研究室

新谷研究室の教育・研究・社会活動及びそれにかかわる新谷個人の問題を考える。

文系コア科目「教育学」の問題とこたえ

2009年07月30日 11時14分57秒 | 学部教育情報


今日、文系コア科目の「教育学」の試験をおこなった。
問題は4問。いずれも講義に出ていて、ちょっとだけテキストとノートを見直せばできたはず。

問題1 「生理的早産」の教育的意味について述べよ。

簡単な問題だ。テキストの15頁を見てみよう。そこにポルトマンのの引用がある。その趣旨を書けばいいのだ。
※「生理的早産」とは何かが書いてあれば15点。それが可塑性に結びつけられれば加点。

問題2 学校のない時代における「一人前」概念について説明せよ。

これもテキストの27頁にだいたいのことが書いてあり、加えて「七歳までは神のうち」とか「子守歌の話」など講義中のネタを使えば、ぺるふぇくと。

問題3 羽仁もと子の仕事が女性の地位向上に果たした意味について説明せよ。

これは講義をさぼっているとわからない。「羽仁もと子の仕事」としてあるので、羽仁もと子の仕事に具体的に触れてなければ点はやれない。
羽仁もと子は『婦人の友』を創刊した人。就中、「家計簿」の果たした意味は女性の役割を確保し、「良妻賢母」に道を開いたことだ。それは従来の「女大学」的女性観を大きく転換させたのだったな。

※家計簿が書いてあれば基本的に20点。それについての妥当な説明会中で点は加減(増えたり減ったり)される。
※具体的な彼女の仕事に触れてなければ零点。だって適当になんか女性の地位向上らしきことをぬけぬけと書いているのが多い。

問題4 イリッチの言う「学校は、生徒たちが過程と実態を混同するように学校化する」内容を具体的実例を挙げて述べよ。

これも95-96頁にだいたいのことが書いてあり、具体的実例をどこか思い当たるものから引いてくればいい。この試験なんかはいい材料かもしれない。
95頁の記述があれば基本よし(20点)、だが、具体的実例があれば点は加減される。不適当な例なら減点だよ。


因みに各問25点。2題以下しか書かなかった人は不可となることを承知で提出したものとみなさざるを得ない。再試験はない。もう一回履修しなおすんだな。
さて、週末に採点するぞ。
顔見せ