goo blog サービス終了のお知らせ 

山紀建設な日々

その日の作業の内容からプライベートに至まですべてお見せします

井戸掘り

2010年09月26日 20時23分49秒 | 仕事
志摩地方、今日はドンヨリな天気でしたね。午後からはシトシト雨でしたが。。。

おかげでなんか久しぶりにとろけるような日曜日でした。どうしても性格なのか、
家でじっと休んでいられないので、何かしら仕事をしちゃうんですが
雨だとそれもできず、家にいますからね。眠くなればウトウトと・・・


さて、今日は井戸のお話を。

最近は井戸掘り職人さんも高齢化でめっきり少なくなりましたよね。
当社でも井戸掘りはもうほとんどやってません。依頼もないですけど
僕の大親方(会長の親方ですね)が井戸掘り職人だったので
手伝いなどで経験はしましたが、ここ何年とやってませんでした。


が、この度、依頼を受けまして井戸掘りをやりました
と言っても、昔ながらの手掘りではなく、重機ですべて済ます方法です。


今回の現場は水脈がすごく浅く(地表面から3mほど地下)、重機が届くことと、
それより地下は逆に掘ってはいけない層があることなどから、重機で事が済む
井戸掘りです。但し、雨などの浸透水がろ過されないまま井戸に流れ込むので
濁りやすく飲み水には適しません。でも植木や植物への散水などの中水として使う分には
便利ですよね。


井戸掘りは本来は人力作業で、すごくしんどい作業なのですが、今回は重機土工が
主なのでかなり楽でした。


まずは井戸側(井戸用の土管ですね)を仕入れに・・・


地下から4m積み上がってきた井戸側です。水深は1.5m。水の出も良く
良い水脈でした。工事当初は濁ってましたが、現在はきれいな水になってます


ちなみに、この現場ですが国道沿いだったのでご存じの方も沢山いらっしゃるようで
お電話でも問い合わせを頂きました。ありがとうございます。しかも、1件は
受注を頂きました。頑張ってもう1本、心を込めて掘らせていただきます



さて、24日(金)に再び厚木へ行って来ました
自社の資材置き場で使いたい物置を探していまして、前回紹介した業者さんのところで
ちょうど良いのを見つけたので、再度お邪魔して仕入れてきました

帰りのフェリー埠頭での一枚です


すでに、翌土曜日に全塗装を終えて基礎の上に据えてあります。
これで資材置き場がまた片付きます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近況報告 | トップ | リフォーム工事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仕事」カテゴリの最新記事