山紀建設な日々

その日の作業の内容からプライベートに至まですべてお見せします

先週のヤマキさん。

2014年04月27日 17時31分37秒 | 仕事

さてさて、我が家の芝桜もただいま満開です。

あともうちょっと楽しめそうです。
こいつが終わる頃には街道沿いのツツジも満開になりまして、この時期は
とても綺麗です。

 

さて、ただいまのヤマキさん。
個人宅の土手が崩落したところがありまして、そちらの復旧工事をやってます。
ただ、ですね、これがですね、狭いんですわ。

この奥の土手。

崩落した土砂の撤去や斜面の対策は一旦済ませてありまして
今回はお施主様と相談して、どのような方法で土留めをしていくか段取りが決まったので
今回、本工事に取りかかりました。

ポンプ車をセットして、

配管して、

張りコンです狭すぎてファインダーに収まりません(^_^;)

 

さて、合間を縫っては道具の手入れ、ってことでただいまバイブロプレートの修理をしてます。

左)今までうちが使っていた80kg級のプレート 右)部品取りにもらってきたプレート

うちのやつは、もうエンジンの圧縮が無くなってしまいまして、オジャン。
部品取りのやつはちょこちょこと直すところが多くて面倒くさくなってオーナーがポイ!

早速、バラシてニコイチ開始です。

外板は簡単塗装開始。

本体もパワーファイターでゴミをすべて落として塗装。

できあがりです。

使った塗料は、ダイハツのホワイトとトヨタのブルー、さび止め用のグレーと、耐熱シルバー、耐熱ブラックです。

 

さ、明日からもがんばって連休に備えましょう!
てか、連休は祭りやら何やらで休みはありませ~ん!!

 

あ!5月4日はあわび王国祭りです。うちのユニックは今年も活躍します。皆さん来てくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山まで行ってきました。

2014年04月22日 01時41分39秒 | 仕事

ども、お久しぶりでござりまする。

このブログは長いです。お気をつけ下さい。
あと、車に興味のない方、速やかに違うページへ行ってください(^_^;)

福山自動車時計博物館で行われた「高速有鉛デラックス」でおなじみ糸目姐さんの糸目フェスに行ってきました。
わかりやすく言うと旧車イベントですね。わかりにくく言うと・・・、あ、これはやめておきます(^_^;)

というのも、以前からネット上で親交のあった(株)あらいの専務こと利幸さんとその仲間たち(笑)と
今回セッション出来まして、うちのファイターも現地で大活躍?してきた次第です。

 

まずは、豊田~広島を定期で走っている「たかさん」と新名神で合流。ランデブースタートです。

現地に到着し、翌日の本番に向けての準備に取りかかりました。

まずは小保方、ぢゃなくて糸目三輪のサルベージ(^。^)

なんか仕事してるっぽい写真。

レーザー距離計の講習会(笑)

利幸嫁さんによる、俗に言う「志村うしろうしろ!」的光景です。


暴れ足りないのか僕のユニックも倒そうとしてます(^_^;)


イベントも大盛況で


記念にぱちり(僕、利幸さん、土方さん)

博物館収蔵庫には、こんな車がわんさかと置いてあります。

マツダルーチェ。


マツダ・ライトバスC型。


ロールスロイスって書いてありました。


いすゞのボンネット。知る人ぞ知るタイコボデーですね。
あと、このスバル360はちょっと謎。これ何すか?


南極観測隊が使っていた実物らしいです。


当日参加の皆様の愛車群

マツダとダイハツ。

プリンススカイライン

マツダD1500と人気のFV、うちのファイター、のりぃ君のレンジャー

さて、準備も終わりお昼ご飯。せっかくの広島なのでお好み焼きですよね。

午後は試乗会。
僕はひっさびさのFVに。利幸さん達は僕のファイターに。
もう昭和モード全開です。何だか落ち着きます。



なかなか自分の車の走ってる後ろ姿って見ないですよね。

 

そして、この日はボンネットバスで市内一周する一般公開も開催されてまして、
福山自動車時計博物館の宮本氏が華麗なドラテクにて流されてました。

 

すると利幸さんによる粋な計らいで、なんと。

座っちゃいました。

 

そして、、、

宮本氏から許可も頂き、車の癖や紹介を伺って、、、

乗ってしまいました。

これ、日野自動車のボンネットバスBA14って形式では日本最古の保存車両だそうです。
昭和33年式だったかな?日野ですから人気のフルエアーブレーキ(通称;カックン)ですし
ミッションにシンクロもありません。基本的にダブルクラッチですが、回転さえ合えばOKですので
クラッチレスシフトもちょっと披露してきました(^_-)

動画もちょっとだけ撮ってもらってあったので最後にこれを貼り付けて今回はこの辺で(^^ゞ

シフトアップ時ですがダブルクラッチの様子がちょっとはおわかりいただけると思います。
ダウンシフトやクラッチレスシフトはまた次回に機会があれば撮ってもらいますね。

<!-- 日野ボンネットバスBA14 -->

(撮影感謝:グッさん)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろいろいろ

2014年04月04日 21時21分18秒 | 仕事

はい、4月に入りまして山紀建設も28歳になりました。
皆様に支えていただいての今日であります。本当にありがとうございます。

 

さてさて、今日も昨日もいろいろやってましたよぉ。

まずは重機回送のオンパレード。
まずはコンマ25

そして修理に行ってる505の代車、406。

そして修理が終わった505

納車以来、足回りから異音・振動がありまして原因を都度追求中でしたが、
このほどようやく直りました。クローラーもスプロケットも新品になりましたが保証です。
よかったです、永久保証プランに加入してて(^。^)

 

先日ですが、地元の中学校の陸上部でがんばってる子供さんの親御さんから
相談を受けまして、砲丸投げや円盤投げをやる練習場を作って欲しいとのことで行ってきました。

いろんなクラブの関係者からご相談をいただきますが、どこも予算が無く
子供たちからの部費でやっていたり先生が自腹切っていたりって言うのをよく聞きます。
僕もOB会の役員経験者ですが、昨今のクラブの事情はホントにかわいそうです。
今の教育方針ってなんかおかしいと思いますわ。

で、こういう相談には喜んでお引き受けしています。何とかコストを抑えて
僕の労務費は無視してさらにいい方法を模索しながら子供たちの負担を抑える努力をさせていただいてます。
どこの学校でも喜んでいただいてますし、子供たちが楽しそうにクラブ活動に勤しんでおられる姿が
何よりうれしいことです。

 

さてさて、この4月1日周辺は真昼の大潮でした。
この時期は真珠養殖の街ならではの養殖工場からの依頼が増えます。

今回はこのイカダと岸壁をつないでいる桟橋が朽ちているので修繕です。

車を降りてから長々と徒歩で行かないと行けないところばかりなので
別の岸壁から船で向かいます。

この海にはびっしりと養殖イカダが並んでいました。
でも2010年のチリ津波、その翌年の東北大震災と立て続けに津波が英虞湾を襲いまして
今では復活したイカダは少なくなってしまいました。ここにある船もイカダも震災直後は流されてしまって
団子になっていたそうです。するとこの工事の翌日、またチリで大地震発生。
またもやチリ津波!と思ってましたが、幸いに志摩地方には被害はありませんでした。

 

さて、さて、さて。合間を縫っては道具のメンテ。
今回はバッテリー交換です。ユニックとPC78US。
日付と次回交換時に見えやすいところにバッテリーサイズを書いておきます。

バッテリーを外すとサビサビなので

きれいにさび止めをしておきます。

ここにバッテリーを置いてるPC78USは前期型の証です(^_^;)

 

てな感じでした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする