ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き続け34年、気ままに綴ります。自然観察大好き。琉球諸島を戦場に据える「島嶼防衛」は愚の骨頂。
 

雨!・雨!・雨!だった(20240528)

2024年05月28日 | 沖縄暮らし

本日は2024年5月28日(火)曇のち雨

 昨夜から、明日は辺野古に行く、嘉手納に行くと、考えていたが、今朝の沖縄タイムスを見て、辺野古に行った。第4ゲート前が名護市街側のみから基地内に入れる通行だったが、両側から入れるようにするらしいと。ほんまかいな。どういうことなのかを把握すべく行ったのだ。

 辺野古美謝川付け替え工事で、鋼管を撃ち込んでおり、じっと見ていたら、雨が降ってきた。一気に本降りとなり、濡れた。私はテント前まで先を急いだ。濡れた、濡れた。私はいいが、カメラが気になる。「傘ないの?」と言われたが、傘を差しながら、カメラをしまうのは、困難。かえって濡れる。傘は風で逆さになるだろう。雨対策のタオルで丁寧に拭き、再び第4ゲート前で撮影。濡れました。結果的に財布の中の札が濡れた。濡れたもの全部干している。やはりカメラ1台がアウトになった。撮像素子がアウトか。除湿機にいれてあり、明日にも回復していればいいが、ダメっぽい。真っ暗になっている。フイルムカメラならば、乾かせばほぼ治ったが、デジタルは柔だ。レンズ側はフィルター内が曇ったが、レンズ内に水分は入らなかった。ひとまずメデタイ。

 また、窓ガラスを開けて家を出たのだが、約1m奥まで吹き込んでいた。台風シーズンは用心しないとなりません。ロックしてでましょう。ゲート前で、ザブザブのシーンを撮ってしまいました。濡れてます感が半端でない。後でじっくり見てください。座り込む皆さんの半端でない頑張りを。

 ついでに、雨具(上下のセパレーツ)下側の縫い目の内側のカバーが剥がれてきた。これも買い換えないとならない。梅雨と台風シーズンだから、仕方ない。自分が濡れるのも嫌ですから。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。