goo blog サービス終了のお知らせ 

かんにんブクロ

絵本とイラスト付きで書いているブクロ…いやブログです(笑)

日本の夏の風物詩「かき氷」…

2019年08月12日 | 四季


夏と言えば

花火・風鈴・盆踊り・スイカ・入道雲・朝顔

ひまわり・浴衣・甲子園・海・プール 等々

挙げればきりがない程

夏の風物詩といわれるものは

数多くある。

他の季節にもそれぞれの風物詩はあるが、

夏のものの数には及ばない。


「かき氷」

日本の夏の風物詩。

白地に赤く太い文字で

「氷」

と書かれたのぼりは、

いかにも "夏" という感じがする。

「氷旗」は

夏の季節到来を知らせる

素晴らしいシンボルマークだと思う。

更にこの「氷旗」、

正確には古くからある波に

千鳥を組み合わせた

伝統的な日本の意匠デザイン「波千鳥」に

明治の頃に「氷」の字をはめ込み

氷の冷たさと波の清涼感を結びつけた

当時としては最先端のデザインなのです。


夏の風物詩といえば? ランキング


かき氷っていつからあるの?
歴史と起源

四季の美
-SHIKINOBI-



・・・・・


さて、

暑いけど今回もクイズです。

上のイラストは、

おかしなところが7つあります。

どこでしょうか?

答えは次回です。



☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一美しい日本の花火大会…

2019年08月01日 | 四季


日本の花火は
ぶっちぎりでナンバー1だ!


外国人は日本で行われる
世界最大級の花火に驚くそうです。
(日本人も驚くけどね)

そして

「日本の花火は 高く上げて
大きく広げるので 余韻が凄いし
煙が少ない!」

「花火は職人技だから
細かいテクニックや技術が必要だ
日本の職人はスゴイよ!」

などと感動しています。

海外の人の中には
「自分の国の花火が最高だ」
などと言う外国人もいますが
それはそれで素晴らしい花火だと
私は思います。
ただ、日本の花火には
一発一発に
花火を作る"職人の魂"の込められた
日本独得な美しさがありますね。
(((o(*゜▽゜*)o)))





全国花火大会
(花火カレンダー2019)

YouTube
世界一美しい日本の花火大会

長岡花火大会 2018
復興祈願花火 フェニックス



・・・・・


*前回〈7月14日〉
(「海の日」は7月20日だった…)
のクイズの答えは
こちら


あれっ?
7つきりないですね〜
残りの間違いは
7月16日
これで8つです。
超簡単でしたね。
(^_−)−☆


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの地上絵(冬)…

2019年01月31日 | 四季



冬になると
雪の景色にかわる?


「ナスカの地上絵」は
あまりにも有名だ。

しかし、

「ナスの地上絵」は
全然有名ではない。
(似てるけど当たり前だ)
(*^o^*)

でも、
とても不思議な地上絵なんだ。

春になると桜の絵があらわれ
夏には花火の絵にかわる。
秋になると紅葉の絵になり

そして
冬になると雪の景色に変わる。




WEB絵本11作目【ナスのちじょうえ】


・・・・・


*前回 〈1月14日〉
(インフルエンザ 2019…)
のクイズの答えは
こちら



会社に行くのに
キャッチャーマスクはダメだし、
車がマスクをしちゃ〜
あかんね(*^^*)


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の特徴を楽しむ日本…

2018年11月13日 | 四季


春は「桜」
夏は「海」
秋は「紅葉」
冬は「雪」
とそれぞれ季節の特徴を楽しむのは
如何にも日本人らしいですね。
(*^_^*)

ところで、
世界の中でも紅葉を見られる国って
そんなにないみたいですよ。

日本に来た外国人は紅葉を見て、
「本当に綺麗だ!
世界で一番美しいものを見つけた」
って驚くそうです。

そして、
「日本の紅葉は
色の違いが楽しめて大好き!」
と絶賛します。
(*^_^*)

日本の紅葉の特徴は
色が豊富なところ。
海外には真っ赤に色づく樹木が
ほとんど無いみたいです。

日本の紅葉が世界一美しいと言われる理由
(NAVERまとめ)


KYOTO JAPAN 京都の紅葉の名所(東山)
YouTube


紅葉名所 2018



・・・・・


「日本は、色彩豊かな美しい国だ!」
と絶賛する外国人は、
春はピンクの「桜」に
ビックリし
秋は真っ赤な「紅葉」に
ビックリする。

やっぱり
四季がはっきりしている日本は、
色彩豊かな美しい国だと思います。


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても不思議な「ナスの地上絵」…

2018年07月08日 | 四季


「ナスカの地上絵」は

あまりにも有名だ。

それに比べ

「ナスの地上絵」は

全然有名ではない。

でも、

とても不思議な地上絵だ

夏には花火の絵にかわる…



【ナスのちじょうえ】


・・・・・


大好きな夏がやって来た。

と昨年まで言ってきたが、

最近は「大好きな」の「大」がとれて

好きな夏になった。

(#^.^#)

ブルブルふるえる寒い冬と違って

多少暑くても汗をかく夏の方が好きだ。

それと

薄着でいられるのもいい。

今日、

クーラーもつけず

上半身だけ裸になってくつろいでいると、

開けっぱなしの窓から

涼しい風が入ってきた。

そんな時

ああ、夏っていいなぁと

つくづく思う。

私はよっぽど暑くないかぎり

あまりクーラーはつけない。

自然の風は身体にもいいし

とても気持ちが良い。



それと

夏はビールも旨いしね。

(*^_^*)

7月生まれの私は

やっぱり

夏が好きだ。

・・・・・

*前回 〈6月21日〉
(傘おばけとユウレイ花…)
のクイズの答えは
こちら


一枚だけ葉っぱの形が違うって
気づいたかな?


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
blogramで人気ブログを分析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドアロー号の「とびら」…

2018年04月30日 | 四季
[芝桜] ブログ村キーワード


秩父の芝桜

「芝桜の丘」

武甲山の麓にある羊山(ひつじやま)丘陵の

斜面を利用して

様々な色の芝桜を組み合わせて

植裁されており、

毎年拡張と増植作業が行われている。

全体が花色に染まるのは

例年4月中旬ごろからで、

見ごろは5月初旬、

大型連休の頃だそうです。

ぶらっと ちちぶ
秩父観光協会


芝桜まつり2018
4月13日(金)~5月6日(日)


【5月1日より「芝桜の丘」の入園料は無料】


・・・・・


秩父のシンボルともいわれる武甲山

私が子供の頃は1,336mあった。

セメントの原料として

石灰岩採掘が進められ

現在は標高1,304m。

形もずいぶん変わってしまった。


・・・・・


秩父に行くには・・・

池袋から西武池袋線の

特急「レッドアロー号」が便利。

西武秩父駅までおよそ80分。


レッドアロー号の「とびら」
西武鉄道CM 2016年 「とびら」
YouTube


・・・・・


*前回 〈4月9日〉
( 今年の花粉症はひどい… )
のクイズの答えは
こちら



☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京で桜が開花…

2018年03月18日 | 四季
[ソメイヨシノ] ブログ村キーワード


寒い寒い冬が長かったので

今年は桜の開花は遅いのかな?

と思っていたら

3月17日

気象庁は東京でソメイヨシノが開花した

と発表した。

何と観測を開始した1953年以降、

3番目に早い開花らしい。

🌸さくら開花予想2018🌸

・・・・・

3月21日は

「春分の日」

暑さ寒さも彼岸まで

「春よ来い」「もうすぐ春」

じゃ~なくて

もう春ですね〜。

(*^_^*)

・・・・・


「暑さ寒さも彼岸まで」

とは

「冬の寒さ(余寒)は春分頃まで、

夏の暑さ(残暑)は秋分頃までには和らぎ、

過ごしやすくなる」

という意味。


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね

人気ブログランキング


blogramで人気ブログを分析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番 2018…

2018年03月04日 | 四季



3月1日

関東地方で「春一番」が吹いた。

(昨年の「春一番」は2月17日)


「春一番」は、

冬から春へと変わる春先に

初めて吹く強い風のことを言います。


「春一番」の後に吹いた強い南風は

「春二番」と呼ばれ

3番目に吹く風を「春三番」と言うが

いずれも「春一番」の様な

正式な気象用語ではない。


「春四番」「春五番」・・・

と続いて呼ばれるらしいが、

春分を過ぎた後の風は

もう「春何番」ではなく

『春本番』。


春はもうすぐそこまで来ている。


tenki.jp
関東地方で春一番が吹きました



・・・・・


前回 〈2月14日〉
( 「こたつ」と「おこた」の違い… )
のクイズの答えは
こちら



☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の紅葉の特徴…

2017年10月25日 | 四季


春は「桜」
夏は「海」
秋は「紅葉」
冬は「雪」
とそれぞれ季節の特徴を楽しむのは
如何にも日本人らしいですね。
(*^_^*)

ところで、
世界の中でも紅葉を見られる国って
そんなにないみたいですよ。

日本に来た外国人は紅葉を見て、
「本当に綺麗だ!
世界で一番美しいものを見つけた」
って驚くそうです。

そして、
「日本の紅葉は
色の違いが楽しめて大好き!」
と絶賛します。
(*^_^*)

日本の紅葉の特徴は
色が豊富なところ。
海外には真っ赤に色づく樹木が
ほとんど無いみたいです。

日本の紅葉が世界一美しいと言われる理由
(NAVERまとめ)


KYOTO JAPAN 京都の紅葉の名所(東山)
You Tube


・・・・・


「日本は、色彩豊かな美しい国だ!」
と絶賛する外国人は、
春はピンクの「桜」に
ビックリし
秋は真っ赤な「紅葉」に
ビックリする。

やっぱり
四季がはっきりしている日本は、
色彩豊かな美しい国だと思います。


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のウインドベル「風鈴」…

2017年07月31日 | 四季
[風鈴] ブログ村キーワード


夏の風物詩の一つ
「風鈴」


外国人が日本に来てまず驚くのは
日本の夏は暑すぎる!
です。

外国人の9割が
「自分の国より暑い!」と感じ
特に「蒸し暑い」「夜でも暑い」
と言います。

でも日本に古くから伝わる
「風鈴」にはビックリします。

〈外国人の声〉
「風鈴の音色を聞くと落ち着くし
うるさくないので
他の人にも迷惑がかからず
とってもおしゃれ!」

「日本のウインドベル(風鈴)が
大好き!夏の音って感じ!」

「風鈴の音は "涼しい" 感じがして
実際に涼しく感じます」

などなど日本の「風鈴」が
とても気に入っている様です。

・・・・・

「うちわ」と同じ様に
「風鈴」は
日本の伝統的な涼をとるものの
一つですね。

明日から8月
まだまだ
暑い日本の夏は続きます。
本格的に暑い夏はこれからですから
熱中症にならない様に
充分気を付けて下さい。

・・・・・

前回
(7月24日「土用の丑の日 2017…」)
のクイズの答えは
こちら


あれっ?
7つきりないですね〜
残りの間違いは
「7月27日」
これで8つです。


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする