goo blog サービス終了のお知らせ 

かんにんブクロ

絵本とイラスト付きで書いているブクロ…いやブログです(笑)

夏になると…

2017年07月12日 | 四季
[ナスカの地上絵] ブログ村キーワード


夏には
花火の絵にかわる?


「ナスカの地上絵」は
あまりにも有名だ。

しかし、

「ナスの地上絵」は
全然有名ではない。
当たり前だ!
(*^_^*)

でも、

とても不思議な地上絵だ。
春になると桜の絵があらわれ
夏には花火の絵にかわる…


WEB絵本11作目
【ナスのちじょうえ】


・・・・・


花火の季節になりました。
日本の夏を彩る花火大会が
各地で開催されます。

全国花火大会
(花火カレンダー2017)


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロポーズの日…

2017年06月12日 | 四季
[6月の花嫁] ブログ村キーワード


6月の花嫁

日本の12ヶ月のなかで祝日のない月は
6月
(。-_-。)

6月だけが取り残されて
な〜んにもない様な月みたいな気もするが
そうではない。

祝日ではないけど大事な「父の日」がある。
(今年は6月18日)
忘れないでくれ〜(。-_-。)〜

あまり知られていないが
6月は
「プロポーズの日」というのがある。
なかなかプロポーズ出来ないカップルの
「きっかけになる日」になればと
全日本ブライダル協会が1994年に設定した。

そして、
6月は梅雨の時期だが、
結婚式のシーズンでもある。
雨が多い月なのに、なぜ結婚式を?・・・

ヨーロッパでは、
6月に結婚式を挙げる花嫁を、
「ジューン・ブライド(June bride)」
(6月の花嫁)と呼び、
6月に結婚する女性は幸せになれる
と伝えられている。
日本でも、
それにあやかって流行りだしたらしい。

ジューンブライドについて・・・
6月は式場の費用が安いってほんと?



・・・・・


前回(梅雨の季節の始まり…)
のクイズの答えは
こちら


おばけ傘と水道の蛇口は
すぐわかるよね〜


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春になると…

2017年03月31日 | 四季


春になると
桜の絵があらわれる?


「ナスカの地上絵」は
あまりにも有名だ。

しかし、

「ナスの地上絵」は
全然有名ではない。
当たり前だ〜!

でも、

とても不思議な地上絵だ。
春になると桜の絵があらわれ
夏には花火の絵にかわる…


WEB絵本11作目
【ナスのちじょうえ】


・・・・・


昨年の東京は
桜の満開日が3月31日だった。

2016年4月2日(土)
町会のお花見会に参加した。
公園は桜が満開。

桜の花の下で
酒を酌み交わし
おしゃべりし
楽しいひと時を過ごした。

今年の満開予想日を見ると
東京は4月2日で
平年並みなんだなぁ。

でも、
今年は花見に行けそうもない。
家の中で酒を酌み交わすとするか〜
これぞエア花見
「へや」で楽しむしね。
(^_−)−☆

さくら開花予想 2017


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね




[ナスカの地上絵] ブログ村キーワード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京は桜が開花…

2017年03月24日 | 四季


3月24日(金)

東京だけが開花宣言した。

他はまだみたいの様です。

満開には一週間位(3月31日頃)

かかるらしいので、

見頃は4月上旬ですね。


先日、

友達からのメールで

町会のお花見会(4月1日)に

誘われたが

用事があるので断った。

(≧∇≦)

さくら開花予想 2017


・・・・・


*前回 (もう春ですね)

のクイズの答えは

こちら


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックして応援お願いします




[満開] ブログ村キーワード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬から春へ…

2017年02月24日 | 四季


「春一番」の後に吹いた強い南風は

「春二番」と呼ばれ

3番目に吹く風を「春三番」と言うが

いずれも「春一番」の様な

正式な気象用語ではない。


「春四番」「春五番」・・・

と続いて呼ばれるらしいが、

春分を過ぎた後の風は

もう「春何番」ではなく

『春本番』。


・・・・・


冬の厳しい寒さがあるから

暖かい春の喜びがある。

冬には

もともと持っていたエネルギーと

眠っていた可能性を

目覚めさせる働きがある。


冬から春へ・・・

春はもうすぐそこまで来ている。

冬は必ず春となるのだ。


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックして応援お願いします




[春一番] ブログ村キーワード
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする