魔女日記

さぁ みんなでsprit dance!!

5月のヨガ&ランチ

2010年05月09日 | 食ベル
セルフケアに興味のある仲間があつまって毎月ヨガとランチを楽しんでいる。
友人がヨガを教えてくれて、ヨガ終了後のランチは私が担当
仲間同士でセルフケアが出来るのはとても幸せなことだなぁーと思う。
リラックスムードの中、身体を動かして、ごはん食べて、あれやこれやと会話をたのしむ。
セルフケアというのは一人でやるより皆でやった方が楽しいし効果も上がるなぁーと実感している


5月はヨガも食も『夏の準備!毛穴をひらこう!!』がテーマ
ヨガでは、呼吸を深め、身体をほぐした後、'ねじり’を取り入れたポーズで毛穴を開いていく。
ねじりは普段の生活ではあまり行われない動き。そういう動きをすることで使ってない筋肉が動き、汗が出てくる。
汗の匂いも変わってくるんだってーーーー
この時期、ねじりの動きがあるもの;登山とかも良いみたい♪

身体がほぐれ、呼吸が深くなり、ねじりで汗をかいた。
ヨガの最後は仰向けになって目を瞑る;屍のポーズ
ほんの5分か10分??(時間の感覚がなくなる)なのだが、この時間が最高に気持いい
静寂の中、先生がマントラを唱える。遠くで心地よい鐘の音が・・・・
2~3分だろうか?!ものすごく深い眠りに落ちる。
いや、眠ってるんだか何だか不思議な空間に連れて行かれた気分。
寝てるんだけど、マントラは聴こえてたんだよな。

あ~、最高だわ


ヨガが終わると、ちょうどお昼の時間

私のランチは只今勉強中の望診法と薬膳の考え方、薬草・山菜を取り入れながら
身体も心も元気にする食を目指しています。

毛穴を広げる=肺をケアすることが大事
皮膚は肺が支配していて、皮膚呼吸をスムーズにするには肺のケアが欠かせない。

また、肺と同時に大腸のケアも大事です。
なぜなら肺と大腸は表裏一体だから。
植物で例えるなら肺が葉の役割をしていて、大腸が根の働きをしている。
植物は葉の蒸散作用を使って根から栄養を吸収します。
肺と皮膚での水分コントロールが上手くいかないと腸の調子も悪くなるのですよぉ~

肺を助けるレンコン・肺が苦手な油を中和する辛みの食材
酸味で毛穴を広げ、腸に良い根菜類をあたたかいみそスープでいただく。
旬の食材で5月の身体にぴったりのメニューを考えてみました。
ピクニック気分でお外でランチが楽しいですね。

こんな感じ♪
※上の写真参照
佐藤初女さんから教わった愛情にぎり
フキのは包みの魔女にぎり
おからの飛龍頭カレー風味
梅豆腐
れんこんピクルス
 
おやつ
よもぎ団子
カキドオシTea


フキがたくさん生えていたので、大きいフキの葉をお皿に使い
小さいフキでおにぎりを包んでみました。
フキを摘んでいると、カキドオシのかわいいお花がたくさん咲いていて
いかにも元気が出そうだし良い香りなので、お茶はフレッシュカキドオシTea
ヨモギ団子のヨモギは3月に摘んだ若芽を使って作りました♪
作っている私もとても楽しみながらできた


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nanao)
2010-05-11 16:01:46
いいね!こういうの!まねっこしよう~
ヨガとご飯の交換!
いろいろ出来そうだね。
それにしてもランチこってるなあ!

そして、ハッピーバースデー
おめでとう!!
Unknown (tae)
2010-05-12 15:10:39
nanaoっち

まねっこしてして~
ランチ考えてたら色々やりたくなるんだよね★
大人数じゃできなかったことを
今、楽しみながらやってるよ。

あ、はっぴーばーすでーありがとう
うれしぃ